CATEGORY 新着記事

その他企業

オンライン決済大手PayPal(ペイパル)が仮想通貨売買サービスを計画か

オンライン決済サービスを提供するアメリカの大手企業PayPal(ペイパル)が、仮想通貨の売買サービスを3か月以内に開始すると報じられた。事情に詳しい3人の関係者が明らかにしたとして、ビットコイン・デジタル通貨ニュースメディアのCoinDeskが6月22日、伝えている。

投資ニュース

仲間と楽しむ1人トレ。フルリモートのフィットネスサービス「ライブラン」がFUNDINNOで資金調達

株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で新規プロジェクト「Live実況を聞きながら運動するサービスが日本にも登場!“1人トレ”の概念を変え、会員継続率93%を実現した『ライブラン』」が事前公開された。

投資ニュース

ガールズカルチャーで新たな市場を。メディア&EC運営のジェネリーが株式投資型FC「ファンディーノ」で資金調達

ガールズカルチャーメディア「Lafary(ラファリー)」とアクセサリー雑貨に特化したマーケットプレイス「ラファリーショップ」を運営する株式会社ジェネリーは、株式投資型クラウドファンディンサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)で6月30日から7月2日、投資申し込みの受け付けを実施する。

株式投資コラム

株式投資初心者が注意すべき3つのポイントは?株取引の始め方も

将来の資産運用のために株式投資を始めようとしている方も多いと思います。しかし、何も知らないまま株式投資を始めてしまうと思わぬ失敗をすることにもなりかねません。今回は、株式投資の初心者の方が注意すべきことや、実際の売買の前にやっておきたいことについて解説します。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

金融庁・GSG国内諮問委員会共催「インパクト投資に関する勉強会」初開催。課題意識を共有、活発な意見交換も

インパクト投資に対する金融市場関係者と行政の理解を深め、国内外の社会課題解決に向けたインパクト投資への取り組みの意義と課題を議論する「第1回インパクト投資に関する勉強会」が6月18日、都内で開催された。

暗号資産・ブロックチェーン

ビットコインは本当に電力の無駄遣いで環境にも悪いのか?ビットコインのエネルギー問題に関する大きな誤解

「ビットコインは電力を無駄遣いしていて環境に悪い」というのは、ビットコインに対する最も典型的な批判といえます。しかし、一見もっともそうに思えるこの指摘は、実際どこまで説得力があるのでしょうか。本記事では、ビットコインマイニングに関するデータや調査研究を元に、ビットコインのエネルギー消費問題に関する誤解を解いていきます。

投資信託コラム

長期投資におすすめの投資信託は?ファンドの選び方や具体的な銘柄も

プロに資産運用を任せられる投資商品の中でも、特に人気があるのが投資信託です。投資信託は短期投資よりも長期投資が向いており、積み立てをしながら資産を育てられるのが特徴です。そこでこの記事では、長期投資に向いた投資信託の特徴や選び方、おすすめの商品について紹介します。

FundamentalsWeb3コラム

【元トレーダーが解説!】仮想通貨FXで大事なファンダメンタルズ分析

仮想通貨(暗号資産)のマーケットでは取引参加者が個人投資家から機関投資家まで幅広く増えてきました。その動きの中で暗号資産のマーケットが単独で動いていた時代から現在は伝統的なアセットクラスの資産に関係しながら動いている場面が増えています。ここでは仮想通貨FXを行う上でトレーダー目線から大事な点を解説したいと思います。

投資・マネーコラム

LENDEXの2019年12月決算、赤字の理由は?決算内容を解説

不動産案件を中心に扱うソーシャルレンディング会社「LENDEX(レンデックス)」が、2019年12月期の決算を発表しました。そこで本記事では、LENDEXの2019年12月期の決算を見ながら現在のLENDEXの状況について確認し、その内容について解説していきます。

ロボアドバイザーコラム

ラップ口座とロボアドバイザーの違いは?メリット・デメリットや投資サービスの比較も

「ラップ口座」と「ロボアドバイザー」は、どちらも投資先の銘柄選定から運用までをプロに一任できるサービスです。そのうえで、ラップ口座とロボアドバイザーは何が違うのかという疑問の声も少なからず聞かれます。そこで、この記事ではラップ口座とロボアドバイザーの違いをわかりやすく比較し、特徴やメリット・デメリットを解説します。

ソーシャルレンディングコラム

購入型クラウドファンディングとは?魅力やメリット、注意点を解説

クラウドファンティングで投資がしたい、社会貢献をしてリターンを得てみたいと考えたことのある人は多いのではないでしょうか。そこで、ここでは、購入型クラウドファンディングの特徴を説明するとともに、その魅力やメリット、投資の際の注意点についてお伝えします。

投資・マネーコラム

太陽光発電投資のメリットとデメリットは?2020年以降のFIT制度も解説

使用していない不動産を所有していても固定資産税や都市計画税などの税金がかかるため、有効活用の手段として太陽光発電を検討している人も多いと思います。しかし、太陽光発電ではどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?この記事では、太陽光発電のメリットとデメリット、2020年以降のFIT制度について解説します。

FXコラム

FXにかかる税金と確定申告の仕方は?FX初心者向けに解説

FX初心者の方の中には、「FXの確定申告ってどうやればいいの?」とお悩みをお持ちの方も多いかもしれません。この場合、税金の仕組みを把握しておかなければ、余計な税金を納めたり、過少申告や最悪では脱税とみなされたりしてしまう可能性もあります。そこで本記事では、FXにかかる税金や確定申告のやり方について詳しく紹介します。

投資信託コラム

投資信託で含み損が出た時は?初心者が知っておきたい対処法4パターン

2020年3月のコロナショックのように、短期的に保有する投資信託の基準価額が下落し続けると、このまま投資信託を保有し続けていいものかと迷うものです。そんな時に、慌てて解約してしまったり、毎月の積立をストップしてしまったりすることは、必ずしも良い選択とは言えません。今回は現役ファンドマネージャーの視点から対処法をご紹介します。

国内不動産投資

2020年度不動産ノンリコースローン新規融資額は減少見込み。COVID-19影響懸念で選別姿勢が明確に

総合不動産サービスのCBREは6月23日、「JAPAN レンダーサーベイ 2020」を発表した。それによると、2020年度の不動産ノンリコースローンの新規融資額は減少する見込み。レンダーは新型コロナウィルス感染拡大の影響による新規案件の減少を想定していると考えられる。