HEDGE GUIDE ふるさと納税とは?
HEDGE GUIDE ふるさと納税は、ふるさと納税に関する最新ニュース、ふるさと納税を利用する前に知っておくと良い基礎知識、ふるさと納税サービスの選び方、おすすめのお礼品などをわかりやすく解説しています。
ふるさと納税をこれから始めたい方へ
ふるさと納税はじめてガイド
- ふるさと納税とは?ふるさと納税のメリット・デメリットも解説
- 【5分で分かる】ふるさと納税のやり方・方法・手続き完全ガイド
- どんなものがもらえる?ふるさと納税の返礼品
- 還元率はどうなる?2018年のふるさと納税の最新情報まとめ
- ふるさと納税はいくらまで利用可能?年収別・ケース別の限度額
- ふるさと納税の手続きはいつまでにするべき?おすすめの納税時期は?
- 住宅ローン利用者はふるさと納税をいくらまでお得に利用できる?
- 年金受給者でもふるさと納税はできる?始め方と寄付金上限額
- ふるさと納税の寄付金は何に使われる?知っておきたい寄付金の使い道
- 実はカンタン!ふるさと納税の確定申告方法と流れを解説
- 「確定申告は面倒…」という方におすすめ!ワンストップ特例制度
- ふるさと納税のよくある質問をまとめて一挙に解説!
ふるさと納税サービスを選ぶ
ふるさと納税に関するコラムの一覧
ふるさと納税の仕組みやふるさと納税サービスの選び方、お礼品や自治体の選び方、賢い利用方法、今人気のお礼品やキャンペーンなどに関するコラムをまとめています。

ふるさと納税でステーキを食べよう!人気返礼品ランキング【2020年版】
ふるさと納税では返礼品として、日本全国からステーキ肉をもらうことができます。
ステーキは匂いだけでなく、ジュージュー焼ける音も食欲をそそりますよね。ふるさと納税の返礼品として好みのステーキ肉をもらって、会食やパーティで振る舞ってみませんか。

ふるさと納税、1万円でもらえる鶏肉の返礼品ランキング【2020年版】
たんぱく質やビタミン、ミネラルといった、さまざまな栄養素を含んでいる鶏肉。
焼く・煮る・蒸すなど、調理法によって多様な料理を楽しめるのが特徴です。
実は、鶏肉はふるさと納税の返礼品として、1万円でもらうことができます。
今回の記事では、ふる

ふるさと納税の限度額の調べ方と計算方法は?会社員・自営業それぞれ解説
ふるさと納税とは、応援したい地域に寄付をすると、その地域が提供している返礼品をもらうことができる仕組みです。ふるさと納税では、寄付金の一部が控除されて、実質自己負担金額2,000円で希望する返礼品をもらうことができ、とてもお得です

コスパ抜群の切り落とし肉、ふるさと納税返礼品10選と料理【2020年版】
ふるさと納税では、返礼品として日本各地から切り落とし肉をもらうことができます。切り落とし肉には上質な肉の切れ端を使っているものもあり、コスパが抜群で、ちょっと贅沢な料理を楽しめます。
ふるさと納税では、返礼品を直接、生産地域からもらうことができますので、普段使っている切り落とし肉とはまた違った風味を味わえます

ふるさと納税、1万円でもらえる豚肉の返礼品ランキング【2020年版】
たんぱく質やビタミンB1、鉄分といった、体に必要な栄養素が豊富な豚肉。
炒めものやしゃぶしゃぶ、鍋料理など、さまざまな調理法で楽しめる食材です。
実は、ふるさと納税でも返礼品として、1万円で豚肉をもらえます。
返礼品としてもらえる豚肉には、どんなものがあるのでしょうか?

ふるさと納税で人気のホタテの返礼品は?産地やランキングを紹介【2020年版】
ふるさと納税では、返礼品としてホタテをもらうことができます。今は1年を通してスーパーなどで購入できますが、特に冬場は身が大きく引き締まっていて、おいしい季節ですね。
ふるさと納税ではどの地域から、どのようなホタテをもらえるのでしょうか
ふるさと納税に関するニュースの一覧
ふるさと納税に関する最新ニュース、統計・データ、発表などをまとめています。

さとふる、「令和3年2月福島県沖地震 災害緊急支援寄付サイト」で福島県国見町の寄付受付を開始
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふるは「令和3年2月福島県沖地震 災害緊急支援寄付サイト」(2月16日開設)で、26日から新たに福島県国見町の寄付受け付けを開始した。同サイトで取り扱う自治体数は13自治体となった。

さとふる、「令和3年2月福島県沖地震災害緊急支援寄付サイト」で11自治体の寄付受付中
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふるは、2月13日に福島県沖で発生した被災地域の支援のため「令和3年2月福島県沖地震災害緊急支援寄付サイト」を開設、福島・宮城2県8自治体の寄付を受け付けている。開設3日目の18日正午までに約62万円が寄せられた。

北陸銀がESGファンドの取り扱いを開始。愛称は「ブルー・アース」
北陸銀行は2月17日からESG(環境・社会・企業統治)の視点を組み込んだ投資信託「グローバルESGバランスファンド」の取り扱いを、インターネット専用商品として開始した。

ふるさと納税ポータル「さとふる」が「PayPay」のミニアプリに追加。「PayPayボーナス」キャンペーンも実施中
株式会社さとふるは12月18日から、キャッシュレス決済サービス「PayPay」のアプリ内から、ふるさと納税サイト「さとふる」のサービスが簡単に利用できるミニアプリ「ふるさと納税」の提供を開始した。

ふるさと納税「やり方が分からない」が58%。全国の男女1173人にアンケート調査
株式会社PLAN-Bが12月17日に発表したふるさと納税に関するアンケートでは、回答者の52%がふるさと納税を「しない」と答え、残りの半分が「する」と「迷っている」を二分するという結果だった。

「ふるさとチョイス×SBI証券」キャンペーン開始。ふるさと納税特設サイトも開設予定
株式会社SBI証券と、ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を運営する株式会社トラストバンクは連携し、ふるさとチョイスで寄附を行うと抽選で人気の品をプレゼントするキャンペーンを12月1日から30日まで実施している。

寄付金額8%分のAmazonギフト券がもらえる、ふるさと本舗が新規会員登録キャンペーン実施中
株式会社CARTA HOLDINGSのグループ会社で特産品ポータルサイト「ふるさと本舗」を運営する株式会社ふるさと本舗は11月9日から27日まで、ふるさと本舗 新規会員登録特別キャンペーン」を実施している。期間中に同サイトの新規会員登録を完了し、キャンペーンコードを用いて合計5万円以上の寄付をした人を対象に、寄付金額の8%分のAmazonギフト券をプレゼントする。

投資信託でふるさと支援。野村アセットが地方創生に向けたスキーム創設
野村アセットマネジメントは10月19日、地域金融機関と連携して地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)の仕組みを活用したスキームを創設した。ESGをテーマにした新しいファンドを立ち上げ、収益の一部を地方の社会貢献事業に寄付する。寄付は販売を手がけた地方金融機関の本社がある全国道府県の関連事業の支援に充てる計画だ。