HEDGE GUIDE 投資信託とは?

HEDGE GUIDE 投資信託は、投資信託に関する国内外の最新ニュース、必要な基礎知識、投資信託選びのポイント、つみたてNISAやiDeCoなどの制度活用法、証券会社の選び方、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。

初心者のための投資信託ガイド

  1. 投資信託とは?仕組みや特徴、購入手順などをプロが解説
  2. 投資信託にはどんな種類がある?投資対象と運用方法から特徴を比較
  3. 投資信託の手数料の種類と分配金の種類は?複利運用の解説も
  4. 投資信託の分析に欠かせない目論見書・報告書・実績データの確認方法
  5. 初めての投資信託、金融機関と銘柄の選び方は?NISAの活用方法も

投資信託ニュースの一覧

投資信託に関する市場動向や、主要な証券会社に関する最新ニュース、統計・データ、調査レポートなどをまとめています。

投資信託

ブルーオーチャード、マイクロファイナンス市場見通し。2029年に3838億ドルに達すると予測

シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社は8月2日、シュローダー・グループでマイクロファイナンス投資の民間運用会社であるブルーオーチャードによる2024年7月の全体的な見通しの日本語版を公開した。世界的なマイクロファイナンス市場は成長中で、2024年は2321億ドル、2029年には3838億ドルに達する予測で、年率10.58%の成長が見込まれている。
投資信託

中小型株に投資するメリット・デメリットは?投資のプロ厳選ファンドも5つ紹介

近年、日本の株式市場では日経平均株価が過去最高値を更新し、大型株に注目が集まっています。しかし、実は中小型株にも魅力的な投資機会が潜んでいるのをご存知でしょうか。本稿では投資のプロである筆者が、中小型株ファンドのメリット・デメリットや、中小型株ファンドを5つ厳選して解説します。
投資信託

SBI証券、積立設定金額2000億円突破。「三井住友カードつみたて投資」クレカ積立上限額10万円引き上げに反響

3月8日に改正された内閣府令「金融商品取引業等に関する内閣府令」の一部改正を受け、楽天証券株式会社と楽天カード株式会社は、同月10日以降の積立設定分(同年4月積立購入分)より、楽天証券の投信積立「楽天カード」クレジット決済で、上限額を月5万円から月10万円に引き上げる。新NISA制度を活用した資産形成を促進する。
投資信託

楽天グループと楽天銀行、フィンテック事業再編に向け協議開始

3月8日に改正された内閣府令「金融商品取引業等に関する内閣府令」の一部改正を受け、楽天証券株式会社と楽天カード株式会社は、同月10日以降の積立設定分(同年4月積立購入分)より、楽天証券の投信積立「楽天カード」クレジット決済で、上限額を月5万円から月10万円に引き上げる。新NISA制度を活用した資産形成を促進する。
投資信託

楽天証券、内閣府令改正でクレカ決済月額上限を10万円に引上げ。マネックス証券も対応

3月8日に改正された内閣府令「金融商品取引業等に関する内閣府令」の一部改正を受け、楽天証券株式会社と楽天カード株式会社は、同月10日以降の積立設定分(同年4月積立購入分)より、楽天証券の投信積立「楽天カード」クレジット決済で、上限額を月5万円から月10万円に引き上げる。新NISA制度を活用した資産形成を促進する。
投資信託

楽天証券、フィデリティ証券の個人向け事業を承継

楽天証券株式会社とフィデリティ証券株式会社は3月5日、フィデリティ証券が個人向け金融商品販売事業を会社分割し、楽天証券へ譲渡することで合意したと発表した。フィデリティ証券の個人向けの証券総合口座(特定、一般、NISA)に関する権利義務は楽天証券に承継され、預り残高は、原則として2025年1月1日にすべて楽天証券に移管される予定。口座数、預かり残高などは公表されていない。
投資信託

MMDLabo、ポイ活と新NISAに関する意識調査。新NISAで口座開設は「楽天証券」「SBI証券」が人気

MMDLabo株式会社は2月22日、「2024年1月ポイ活と新NISAに関する意識調査」の結果を発表した。調査は、同社が運営するMMD研究所は予備調査で18歳~69歳の男女2万5千人、本調査で「dポイント」「Pontaポイント」「PayPayポイント」「楽天ポイント」「WAONPOINT」「Vポイント」の6サービスの経済圏のポイントユーザー2500人を対象に実施。
投資信託

新NISAをきっかけに25%超が積立投資を設定。ウェルスナビ調査

投資一任サービスのロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」を提供するウェルスナビ株式会社は2月13日、新NISAに関する意識調査の結果を発表した。投資初心者または投資未経験者。自己認識によって投資上級者は除外。新NISAをきっかけに積立投資を設定した人は25%超、初心者は新NISAで将来の備えを意識する一方、商品選びや投資する額の決め方に難しさを感じていることがわかった。
⇒投資信託のニュース一覧を見る

投資信託コラムの一覧

投資信託の仕組みや選び方、特徴、利回りの相場、実際の運用事例などに関するコラムをまとめています。

投資信託コラム

不動産投資家はNISAをどう活用するべき?4つの投資ポートフォリオを解説

不動産投資家の中には、NISA投資を並行して行なっている方も少なくありません。NISAを通じて株や投資信託に投資することにより、自分の意向に沿った柔軟なポートフォリオの形成が可能です。今回の記事では、不動産投資家の投資ポートフォリオの例を4つ紹介します。不動産と有価証券投資を組み合わせて投資を検討する方は、ぜひ参考にしてください。
投資信託コラム

銀行預金のリスクとは?インフレ時代に必要な資産形成の基礎知識を解説

銀行預金は元本を減らすことなく、確実に増やせる手段として広く知られています。しかし、近年の金利情勢を考慮すると、増加ペースは非常に遅く、すぐに目に見える効果を期待するのは難しいでしょう。また、一見確実に増えるように思える銀行預金も、インフレ率が預金金利を上回ると、実質的には資産が減少するというリスクがあります。本記事では、銀行預金のリスクについて、日本国民の預金状況と直面する危機的な状況を交えて、詳しく解説します。
投資信託コラム

なぜ投資は必要なの?今さら聞けない資産形成の重要性と基礎知識を解説

投資への注目が急速に高まっており、特に、若い世代の中で投資を始める人が増加しています。従来の「貯蓄=安全」という考え方が見直されつつある一方で、投資にはリスクが伴うため、依然として始めることに対する抵抗感があるのも事実です。本記事では、なぜ今投資を始めるべきか、また、始めるために知っておくべき基礎知識を詳しく解説します。
投資信託コラム

積立投資は新NISAの「投資信託」と「ロボアドバイザー」のどちらがおすすめ?

積立投資に興味を持つ方が増えています。特に最近は「つみたてNISA」や「ロボアドバイザー」などの少額から積み立て可能なサービスが注目されています。そこで、この記事では「つみたてNISA」と「ロボアドバイザー」の基本的な特徴や違い、またつみたてNISAやロボアドバイザーの利用に向く人などをご紹介します。
投資信託コラム

高校生が金融教育で学ぶ「貯める・増やす」資産形成の内容は?NISAの仕組みも

2022年4月から高校で金融教育が導入されました。2024年からは新NISAがスタートし、資産運用がより身近なものとして、あらためて資産形成の基礎知識を学ぶ必要性が高まっています。この記事では高校生が金融教育で学ぶ「貯める・増やす」の資産形成についての内容と、高校生が知っておくべきNISAの仕組みなどを解説します。
投資信託コラム

投資のプロがサステナブル投資をするなら?おすすめの日本株や投資信託も解説

世界的にサステナブル投資への関心が高まっています。サステナブル投資とは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の要素を考慮した投資手法で、ESG投資とも呼ばれます。この投資手法は、長期的な企業価値の向上と持続可能な社会の実現を目指すものです。本記事では、NISAでサステナブル投資にチャレンジしたい読者に向けて、日本株や投資信託の選び方やおすすめの銘柄を解説します。投資のプロである筆者がサステナブル投資をするならどのような点に注目するのか、ポートフォリオ構築の考え方も踏まえて説明します。
投資信託コラム

楽天証券、投信積立で楽天キャッシュを使うメリットと注意点は?

楽天証券の投信積立において、楽天キャッシュ決済が2022年6月19日より利用可能となっています。国内の主要証券会社で初めて有価証券を電子マネーで購入できるサービスであり、ポイント還元などのメリットがある反面、利用前に知っておきたい注意点もあります。 そこでこの記事では、楽天証券の投信積立の特徴、楽天キャッシュを利用するメリット、注意点したいポイントをご紹介します。楽天証券の投信積立の始め方なども併せて解説するので、投信積立に関心のある方、楽天経済圏をよく利用する方は参考にしてみてください。
投資信託コラム

楽天証券、投資信託取引の評判は?メリット・デメリットを比較

投資信託取引とは、投資家から集めたお金を一つにまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資をし運用を行う投資方法です。投資信託取引を扱っている証券会社は多数存在します。その中でも楽天証券は人気の証券会社の一つです。そこで本記事では、楽天証券・投資信託取引のメリットやデメリット、評判などを詳しく紹介します。
投資信託コラム

楽天証券、「NISAのつみたて投資枠+クレジット決済」のメリットと注意点

NISAのつみたて投資枠は、毎月一定額の投資商品を購入して積み立てていく資産形成の制度です。そこでこの記事では、楽天証券の「NISAのつみたて投資枠+クレジット決済」のメリットと注意点について詳しく解説していきます。NISAを検討している方、ポイントを効率的に貯めたい方は参考にしてみてください。
投資信託コラム

長期投資には株・ETF・投資信託どれが良い?メリット・デメリットを比較

資産運用には、株式やETF、投資信託など多くの手段がありますが、長期投資に向いているのはどの金融商品なのでしょうか。数年・数十年にわたって同じ商品を保有し続ける長期投資では、「この金融商品でよいのだろうか」と不安になることも少なくありません。 そこで本記事では、長期投資で重視すべきポイントや各金融商品のメリット・デメリットについて解説していきます。
⇒投資信託のコラム一覧を見る

投資信託セミナーの一覧

初心者の方に向けて、投資信託に関する情報収集や投資判断に役立つセミナーをご紹介しています。投資信託の仕組みや投資信託の買い方、証券会社の選び方・使い方などについて知りたい方や、ライフプランニングや資産運用などをご検討の方はぜひご覧ください。

⇒投資信託セミナー一覧を見る