楽天証券、NISAで利用できるロボアドバイザー「ウェルスナビ×R」提供開始

※ このページには広告・PRが含まれています

楽天証券株式会社は5月13日、ロボアドバイザーサービス「ウェルスナビ×R(ウェルスナビアール)」の提供を開始した。ウェルスナビ株式会社と楽天投信投資顧問株式会社との業務提携により実現したサービスで、NISA口座の成長投資枠でも利用できる。

楽天証券はこれまで、ロボアドバイザーサービスとして、投資信託で運用できる「らくらく投資」と投資一任型の「楽ラップ」を提供。らくらく投資はNISA口座のつみたて投資枠・成長投資枠どちらにも対応しており、投資初心者向けに配慮している。一方、楽ラップは、ポートフォリオ運用を投資のプロに任せる投資一任サービスで、大きな資産額で運用したい人向け。

ウェルスナビ×Rは、20~50代の働く世代を中心に利用されている投資一任型ロボアドバイザー「WealthNavi」の運用体験を、ウェルスナビとして初めてとなる投資信託を活用した。利用開始にあたり、6つの質問に答えるだけで顧客のリスク許容度にあったポートフォリオを提案、それに沿った専用投資信託を販売する。投資信託はリスク許容度に応じた5種類で、すべてウェルスナビが投資助言をおこない、楽天投信投資顧問が運用する。

ウェルスナビが提供するWealthNaviの最適ポートフォリオでの資産運用を投資信託でも行うことができ、顧客は自分でポートフォリオを考えたり商品選びに悩まず、簡単に資産運用が始められるとしている。

運用中は、楽天証券の各種サポートをはじめ、ウェルスナビからも資産運用に役立つメールを配信するなど、中長期投資をサポートする。また、同サービスの投資信託を積み立てる際に「楽天カード」「楽天キャッシュ(オンライン電子マネー)」を利用することで、積立額に応じて「楽天ポイント」が貯まるほか、貯まった楽天ポイントを使った「ポイント投資」で同サービスの購入・積立も可能。

なお、5つの投資信託はすべてNISA口座の成長投資枠の対象。

サービス開始を記念して、抽選で総勢2130名に最大10万円の現金をプレゼントする「現金最大10万円が当たる!【ウェルスナビ×R 】リリース記念キャンペーン!」を5月13日から8月13日まで実施中。

楽天証券によると、2024年はこれまで以上にNISA制度の活用に改めて注目が高まっており、2024年4月に証券総合口座1100万、過去最短の約4ケ月で100万口座増となったほか、投信積立の月額設定金額が2000億円を超えた。一方、ウェルスナビも右肩上がりで利用者数が伸び続けており、5月10日時点で、預かり資産1兆2000億円を突破した。

【関連サイト】楽天証券[PR]
【関連記事】楽天証券の投資信託の評判・概要
【関連サイト】ウェルスナビ(WealthNavi)[PR]
【関連記事】ウェルスナビ(WealthNavi)の評判・概要
【関連記事】ウェルスナビ(WealthNavi)の実績・運営企業

※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定の企業・商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。

The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 ロボアドバイザーチーム

HEDGE GUIDE 編集部 ロボアドバイザーチームは、ロボアドバイザーに関する知識が豊富なメンバーが投資の基礎知識からロボアドバイザーのポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」