HEDGE GUIDE Crypto とは?
HEDGE GUIDE Crypto(クリプト)は、仮想通貨やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーが、仮想通貨に関する法規制や取引所など国内外の最新ニュース、仮想通貨への投資に必要な基礎知識、取引所選定のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。
HEDGE GUIDE編集部おすすめ!初心者向け記事7選
- ビットコインとは?
- イーサリアムとは
- ブロックチェーンとは
- 多彩なNFTの種類や用途についての紹介
- DeFiとは
- ビットコインを買うのにおすすめの仮想通貨取引所5選
- コインチェックのサービスと仮想通貨取引ツールの使い方について
仮想通貨投資をこれから始めたい方へ
はじめての仮想通貨投資ガイド
おすすめの仮想通貨取引所一覧
仮想通貨・ブロックチェーンに関する新着記事の一覧
主要な仮想通貨の技術トレンド、仮想通貨取引所・仮想通貨投資に関わる規制や税制に関する国内・海外の最新ニュース、統計・データ、調査レポートなどをお伝えしています。

2022.5.27 マーケットレポート【STEPN通貨が暴落】
昨日のマーケットは米国株式市場が大幅高。消費関連銘柄が上昇する中、大型銘柄も物色された動きとなっており、NASDAQ、NYダウともに大きく上昇する動きとなっている。

コーワーキングスペースWeWork元CEO、炭素取引を促進する気候技術ベンチャー設立
コーワーキングスペースWeWorkの元創設者であるAdam Neumann氏が、炭素クレジットをブロックチェーン上に搭載して炭素取引を促進する気候技術スタートアップ「Flowcarbon」の資金調達ラウンドで7,000万ドル(約89億円)を集めたことが明らかとなった。

2022.5.26 マーケットレポート【FOMC議事録は予想通りの展開】
昨日のマーケットはFOMC議事録が予想通りの結果となったことを受けて、株式市場は引けにかけて反発。NYダウやNASDAQ等全体的に上昇する展開となり堅調な相場となった。

JCBA、2023年の税制改正要望に向けてアンケートを実施へ
一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会 税制検討部会では5月23日、2023年税制改正要望に向けた調査の一環として、暗号資産に投資している投資家に対し、暗号資産の税務申告と税制改正要望に関するアンケートを公開した。

ビットバンク、デジタルアセットに特化した信託会社設立へ。三井住友トラスト・ホールディングスと基本合意書を締結
ビットバンク株式会社と三井住友トラスト・ホールディングス株式会社は5月24日、デジタルアセットに特化した信託会社の設立に向けて、ビットバンクの子会社でその設立準備会社となる「日本デジタルアセットトラスト設立準備株式会社(JADAT:Japan Digital Asset Trust Preparatory Company, inc.)」への三井住友トラスト・ホールディングスからの出資を含め共同で検討していくことに合意し、基本合意書(MOU)を締結した。

2022.5.25 マーケットレポート【米国債金利が大幅低下し米ドルが続落】
昨日のマーケットは米国債金利が急低下する中、米ドルが続落する展開。株式市場はNYダウはプラス圏で引けるもNASDAQは2%超の大幅下落となっており、ハイテク関連は引き続き上値が重い展開となっている。特に昨日はアメリカのスナップショットが業績見通しを引き下げたことにより40%超の大幅下落となっており、上場来最大の値下がりとなっている。スナップショットにつられてソーシャルメディア関連銘柄も軒並み売られる動きとなった。
NFTに関する新着記事の一覧
NFTに関する国内・海外の最新ニュース、統計・データ、調査レポートなどをお伝えしています。

Coincheck NFT(β版)、2つの新たなNFTを取り扱い開始へ
コインチェック株式会社の提供するNFTマーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)」では、5月19日よりジェネラティブアートNFT「Art Blocks」の取り扱いを開始、また取り扱い開始を記念したキャンペーンも実施している。また、5月26日からは日本発ジェネラティブアートのNFTコレクション「Generativemasks」の取り扱いを開始する。また、同日15時よりCoincheck NFT(β版)において、「Generativemasks」の100作品を販売する予定だという。

ウクライナ支援へのチャリティNFT、新たに70点がNFTミュージアムでオークション販売
ウクライナのデジタル転換省は、ウクライナのゲーム開発者らによって制作されたNFTコレクション「Avatars for Ukraine」70点を公式に承認、同NFTはウクライナ兵士の医療支援に貢献するチャリティとしてNFTミュージアム「Meta History」でオークション販売が開始されている。

Coincheck NFT(β版)、5/13より同社保有の「LAND」を販売へ
コインチェック株式会社が提供するNFTマーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)」において、LANDの販売を5月13日12時より開始することを発表した。今回発売するLANDは540個で、現在コインチェックが建設中の「Oasis TOKYO」近隣の土地となるという。

マクロン大統領、「Web3はフランスとヨーロッパがウェブの次世代をリードする機会」
エマニュエル・マクロン大統領は、ヨーロッパがアメリカや中国の巨大企業に依存することなく、Web3やメタバースの技術的な基礎を築くことの重要性について述べたという。4月22日、仏暗号資産メディアのThe Big Whaleによるインタビューの中で明らかとなった。

「LINE NFT」で国内初のゴジラNFTが数量限定で販売開始へ
株式会社CDGは4月25日、このたび、東宝の人気シリーズで知られる「ゴジラ」の国内初となるNFT(Non-Fungible Token : 非代替性トークン)を企画、4月27日(水)18時に「LINE NFT」で販売を開始する。

10年後に熟成ウィスキーと交換できるUniCaskのウイスキーNFT、販売開始から45分で完売
蒸留酒の樽をNFT化しての管理・取引を可能にしたUniCaskが、シングルモルトジャパニーズウイスキー「羽生」2022年ビンテージのCASK NFTをPolygonとコラボし一般販売した。今回販売されたNFTは販売開始から45分で完売したという。
DeFiに関する新着記事の一覧
DeFiに関する国内・海外の最新ニュース、統計・データ、調査レポートなどをお伝えしています。

ビットバンク、デジタルアセットに特化した信託会社設立へ。三井住友トラスト・ホールディングスと基本合意書を締結
ビットバンク株式会社と三井住友トラスト・ホールディングス株式会社は5月24日、デジタルアセットに特化した信託会社の設立に向けて、ビットバンクの子会社でその設立準備会社となる「日本デジタルアセットトラスト設立準備株式会社(JADAT:Japan Digital Asset Trust Preparatory Company, inc.)」への三井住友トラスト・ホールディングスからの出資を含め共同で検討していくことに合意し、基本合意書(MOU)を締結した。

2021年の暗号資産による利益はイーサリアムがビットコインをわずかに上回る結果に
ブロックチェーンデータ分析を行うChainalysisは4月20日、「2021 Cryptocurrency Gains by Country(2021年における暗号資産の国別上昇率)」を公開している。

Moonstake、Polygonブロックチェーンへのサポートを開始
分散型ウォレットサービスを開発・運営を行うMoonstakeは4月15日、Polygon Networkのサポートを実装することを発表している。このアップデートにより、Moonstake ウォレットのユーザーは、ウェブ版とモバイル版の両方で、MATICコインだけでなく、MATICトークンの送受信や所有ができるようになる。

DEX大手Uniswapを開発するUniswap LabsがWeb3ファンドを組成
分散型取引所(DEX)大手のUniswapの開発を主導するUniswap Labsは4月12日、Web3ファンド「Uniswap Labs Ventures」をローンチしたことを明らかにした。

DeFi関連企業bloXroute、SoftBank Vision Fund 2のシリーズB資金調達ラウンドで7,000万ドルを調達
DeFi取引用のツールを提供するBloXrouteは、SoftBank Vision Fund 2が主導するシリーズB資金調達ラウンドで7,000万ドルを調達した。投資家にはソフトバンク、Jane Streetの他、Dragonfly Capital、ParaFi Capital、Lightspeed Venture Partners、GSR、Flow Tradersが含まれている。

ゲーム特化のNFTマーケットプレイスが大型調達、Twitch創業者が設立
ゲームに特化したNFTマーケットプレイスFractalが4月2日、シードラウンドで3,500万ドルの資金調達を発表した。FractalはTwitchの共同創設者であるJustin Kan氏が創業者だ。
仮想通貨・ブロックチェーンに関するコラムの一覧
仮想通貨投資で失敗しないために気をつけるべきポイントや具体的な投資ノウハウ、仮想通貨取引所やウォレットの選び方、仮想通貨・仮想通貨取引所・ウォレットなどの特徴の比較、購入・売却タイミングや確定申告などに役立つ知識、仮想通貨投資の失敗事例などに関するコラムをまとめています。

「Move to Earn(動いて稼ぐ)」のアプリとは?注目度の高いプロジェクトを紹介
22年に、運動して仮想通貨(仮想通貨)を稼げる「Move to Earn(ムーブ・トゥ・アーン)」のカテゴリーが注目を集めています。今回の記事では、「Move to Earn」の仕組みや、おすすめのサービスを紹介していきます。

ビットバンクの現物板取引の魅力とは【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】
ビットバンクは取引画面の見やすさや使いやすさに定評があり、特に現物板取引は多くのトレーダーに利用されている人気の取引所となっています。そこで今回はビットバンクにおける現物板取引の魅力について解説します。

SBI VCトレードのマーケット情報を活用しよう【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】
SBIグループが展開している仮想通貨取引所SBI VCトレードでは、仮想通貨トレードに関するさまざまなマーケット情報を提供しています。今回はSBIVCトレードが提供しているマーケット情報やその活用方法について解説します。

ビットコインのプットコールレシオとは【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】
2017年にCME(シカゴマーカンタイル取引所)でビットコインの先物市場が登場した他、2021年には先物ビットコイン市場ベースのETF(上場投資商品)もリリースされました。こうした流れを受けて、ビットコインのオプション市場も取引高が増加しています。ここでは、現物ビットコインの価格予想に参考となるオプション市場における「プットコールレシオ」について解説したいと思います。

時価総額から考える仮想通貨トレード【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】
近年、仮想通貨(暗号資産)業界がますますその規模を拡大しており、多くのトレーダーが取引市場に参入しています。今回は、仮想通貨の時価総額に注目し、時価総額を踏まえた仮想通貨のトレード方法について、詳しく解説していきます。

ビットポイントが取り扱っている仮想通貨まとめ
各仮想通貨取引所では近年取り扱う仮想通貨が増えています。ビットポイントも他の取引所と同様に複数のアルトコインを豊富に取り扱っていますが、ジャスミー(JMY)やディープコイン(DEP)など同社だけが取り扱う銘柄があるという点で特徴的な取引所と

遂にローンチしたRakuten NFTの全貌、取り扱い商品について解説
22年2月、楽天グループ株式会社はNFTマーケットプレイス兼販売プラットフォームである「Rakuten NFT」をローンチしました。国内で1億人以上の会員数を誇り、巨大な経済圏を持つ楽天グループの参入は、NFT業界に大きな変革をもたらすことが期待されています。そこで今回は、遂にローンチしたRakuten NFTの全貌について解説します。

ローチケ(ローソンチケット)利用者向けの「LAWSON TICKET NFT」とは?
22年3月16日、NFTマーケットプレイスを運営するSBINFT株式会社は株式会社ローソンエンタテインメントとパートナーシップを締結し、「LAWSON TICKET NFT」という新たなサービスを展開することを発表しました。今回は、新たに発表された注目のサービス「LAWSON TICKET NFT」について解説します。

初心者でも簡単にできるGameFi「PlayMining」とは?2つのNFTゲームを解説
本記事ではディープコイン(DEAPcoin)についてと、GameFiプラットフォーム”PlayMining”上で開発されたゲームについてご紹介します。

イーサリアムのステーキングはハードウェアウォレット経由がおすすめな理由とは?
今回は、ハードウェアウォレットのLedger(レッジャー)を使ったイーサリアムステーキングについて紹介します。LedgerのアプリであるLedger Liveでは、Lido(ライド)というステーキングサービスを使ってイーサリアムのステーキングを行うことができます。本稿では、Ledger とLidoのコンビネーションがなぜ良いのかを解説します。
仮想通貨・ブロックチェーンに関するセミナーの一覧
初心者の方に向けて、仮想通貨投資やブロックチェーンに関する情報収集や投資判断に役立つ全国の新着セミナーをご紹介しています。ブロックチェーン専門家による技術の詳細な分析やトレンド、仮想通貨がもたらす世界など、仮想通貨やブロックチェーンの最新情報を入手したいという方はぜひご覧ください。

【2022年5月30日(月)オンライン ブロックチェーンセミナー】AWSの基礎を学ぼう 第八十五回
HarunobuKamedaがオンラインで開催するブロックチェーンセミナーです。ブロックチェーン関連の事業に興味のある方は下記URLをご参照ください。

【2022年6月6日(月)オンライン ブロックチェーンセミナー】Security Token Webinar 「NFT・Tokenized Assetのビジネス可能性」
一般社団法人日本セキュリティトークン協会がオンラインで開催するブロックチェーンセミナーです。ブロックチェーン関連の事業に興味のある方は下記URLをご参照ください。

【2022年6月14日(火)東京都 ブロックチェーンセミナー】THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2022 "web3 Summer Gathering"
Digital Garage, Inc.がオンラインで開催するブロックチェーンセミナーです。ブロックチェーン関連の事業に興味のある方は下記URLをご参照ください。