2018年1月に起きたコインチェック社のNEM流出事件以降、ニュースで「仮想通貨」という言葉を聞く機会が増えたという方は多いのではないでしょうか。仮想通貨は法整備や規制が確立していないことから怪しい投資手法として見られがちですが、SBIホールディングスやマネックスグループといった大手金融機関が仮想通貨事業への参入を本格的に進めている分野でもあります。
仮想通貨は不動産や株式などの伝統的な投資商品と比べてボラティリティが大きく、仮想通貨取引所のCMによって認知度が向上したことで、2017年には投機的に自己資金を投じる投資家が増えました。ここでは、1500種類以上あると言われる仮想通貨の中でも時価総額2位を誇るイーサリアムについて詳しく解説していきます。
イーサリアムの特徴
イーサリアムとは、契約や取引を自動化するプログラム「スマートコントラクト」を導入した分散型アプリケーション「DApps」の開発プラットフォームです。イーサリアムはヴィタリック・ブテリンによって提唱され現在も開発が進むイーサリアムプロジェクトの総称です。
イーサリアムの歴史とイーサの価格推移
イーサ(Ether)の価格は、The DAOによって起きたハードフォーク、PoWからPoSに移行する4つのアップデートなどのイーサリアムプロジェクトの進捗状況の他、基軸通貨であるビットコインの価格との連動によって変動してきました。
イーサリアムを開発したヴィタリック・ブテリン
仮想通貨投資ではいまだに誤った情報が出回ることも多く、投資家を巧みに誘導して詐欺を行うものも珍しくありません。正しい情報を自分で精査するためにも、イーサリアムを考案・開発し、現在もイーサリアムプロジェクト推進のために精力的に活動するヴィタリック・ブテリンについて知っておくことをおすすめします。
イーサリアムに関する記事の一覧を見る
イーサリアムの購入を検討しているなら
HEDGE GUIDEでは、編集部がイーサリアムの概要をわかりやすく5つのポイントにまとめてご紹介しています。また、イーサリアムを購入できるおすすめの取引所・販売所もご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
イーサリアムを購入可能なおすすめの仮想通貨取引所・販売所一覧
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 暗号資産・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 暗号資産・ブロックチェーンチームは、暗号資産投資やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、暗号資産に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 暗号資産・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- ビットコインに投資するなら暗号資産取引所コインチェックがおすすめな理由 - 2021年1月27日
- 暗号資産のレバレッジ取引とは?現物取引との違いやメリット・デメリットも - 2021年1月26日
- コインチェックとGMOコインの暗号資産取引アプリを徹底比較 - 2021年1月25日
- スマホアプリで選ぶ暗号資産取引所。最短即日で取引を開始できる4社を紹介 - 2021年1月25日
- ビットコイン投資を始めるならコインチェックがおすすめ!貸仮想通貨など投資サービスを徹底解説 - 2021年1月21日