国内の仮想通貨取引所・販売所まとめ

おすすめの仮想通貨取引所・販売所の一覧をご紹介します。各社の特徴やサービス内容については下記を参考にしてください。

国内の仮想通貨取引所・販売所

マネックスグループ傘下の企業が運営「コインチェック」

仮想通貨取引所・販売所のcoincheck(コインチェック)「コインチェック」は、マネックスグループ株式会社の子会社であるコインチェック株式会社が運営する仮想通貨取引所です。コインチェックは、多数の仮想通貨を購入することができます。また、販売所での取引やチャット、レンディングサービスなどをスマホアプリで利用できることも特徴です。コインチェックが提供するレンディングサービスは、国内で唯一アルトコインの貸出が可能なため、アルトコインを長期で保有する投資家であれば必見の取引所のひとつです。


GMOインターネットのグループ会社が運営する「GMOコイン」

仮想通貨取引所・販売所のGMOコイン「GMOコイン」は、東証プライム上場のGMOインターネット株式会社のグループ会社であるGMOコイン株式会社が運営する仮想通貨取引所です。GMOインターネットはグループ会社にGMOクリック証券などの金融サービスの提供実績をもっており、GMOコインにおいても金融ノウハウを活かした運営が行われていることが特徴です。また、GMOコインでは取引所形式、販売所形式、証拠金取引のそれぞれでビットコイン、イーサリアム、XRPなど複数の仮想通貨を取引可能なことが特徴です。


金融系サービスを手掛けてきたDMMグループが運営「DMM Bitcoin」

仮想通貨取引所・販売所のDMM Bitcoin「DMM Bitcoin」は株式会社DMM.comのグループ会社であるDMM Bitcoinが運営する暗号資産取引所です。DMM Bitcoinでは、国内でも最多となるアルトコインレバレッジ取引銘柄を取り扱っており、DMMグループが培ってきた金融サービスのノウハウを活用し、株式などの金融商品取引経験のある投資家が利用しやすいサービスを提供していることが特徴です。DMM Bitcoinでは現物の取引や取引所方式によるサービス提供を行っていないものの、こうしたサービス展開の背景には今後定まっていく規制への対応や顧客への安全なサービス提供という観点があり、DMM Bitcoinが取り扱っておらず他取引所で取り扱いのあるサービスについても、新たな注文方式の導入によりスプレッドを狭くする対応を進めるなど、グループ会社の金融ノウハウを活かしたサービス展開が魅力となっています。


LINEアプリから仮想通貨の購入ができる「LINE BITMAX」

仮想通貨取引所・販売所のBITMAX「LINE BITMAX」は、LINE株式会社のグループ会社であるLINE Xenesis株式会社が運営する仮想通貨取引所です。LINE BITMAXはLINEアプリからアクセスでき、スマホだけで口座開設や仮想通貨取引を利用できます。LINEの販売所は1,000円未満の少額から利用でき、初心者でもタップで簡単に仮想通貨を売買できます。最高水準のセキュリティを備えているので他の取引所・販売所やウォレット間でも安全でスピーディーな入出庫が可能です。


初心者でも取引しやすいアプリを提供する「BITPoint」

仮想通貨取引所・販売所のBITPointビットポイントは、SBIホールディングス株式会社の子会社であるSBIファイナンシャルサービシーズ株式会社を主要株主にもつ仮想通貨取引所です。ビットポイントでは販売所、取引所、貸仮想通貨のサービスが提供されています。また複数の仮想通貨が取り扱われていますが、その中でもジャスミー(JMY)など他社では取り扱いが少ない仮想通貨にも対応しています。また各種サービスが手数料無料で利用できるといった特長があります。


130か国以上で数百万人のユーザーにサービスを提供「Huobi」

仮想通貨取引所・販売所のHuobiHuobiは2013年の設立以来、累積売上高が1兆2,000億ドルを超える世界最大級のデジタル資産取引所です。設立から5年、現在では130か国以上の何百万人のユーザーを抱えており、現在Huobiは仮想通貨交換業者のBitTradeを傘下に、日本の法律に則った金融サービスを開始しています。Huobi Groupが抱える世界中のエンジニアによって、SSL認証最高ランク(A+レベル)の安全性の高い金融サービスを24時間365日利用することができるだけでなく、さまざまなお得なキャンペーンも用意されているおすすめの取引所です。


ZaifトークンとCOMSAトークンが購入可能な取引所「Zaif」

仮想通貨取引所・販売所のZaif(ザイフ)Zaifは株式会社Zaifが運営する仮想通貨取引所です。初心者にとって使いやすい販売所(簡単売買)、短期トレーディングにも使いやすい取引所(Orderbook Trading)、レバレッジ取引が可能なAirFXの3種類の仮想通貨取引サービスを展開しています。国内ではZaifでしか購入できない仮想通貨も多く、注目度の高い取引所です。

SBIグループ準拠のセキュリティが魅力「SBI VCトレード(新VCTRADE)」

仮想通貨取引所・販売所のSBI VCトレード(新VCTRADE)SBI VCトレード(新VCTRADE)はSBIグループのSBI VCトレード株式会社が運営する仮想通貨取引所です。同取引所ではシンプルなインターフェースで売買できる「販売所」、手数料を抑えて取引が可能な「取引所」の他、レバレッジ取引にも対応しており、初心者から経験者までに対応したサービスが提供されています。貸暗号資産や積立サービスにも対応しているため、長期で暗号資産投資に取り組みたい方にとっても選択肢のひとつとなる取引所となっています。SBIグループは、国内最大級のインターネット総合金融サービス事業を展開しており、創業以来培ってきたノウハウを活かして、堅牢なシステムの構築や様々なセキュリティ対策を講じられていることが特徴です。


豊富なチャート機能でテクニカル分析ができる「bitbank」

仮想通貨取引所・販売所のbitbank「bitbank(ビットバンク)」はビットバンク株式会社が運営する仮想通貨取引所です。ビットコインのセキュリティ専門企業BitGoと提携し、仮想通貨送金に複数の秘密鍵が必要となる「マルチシグ(マルチシグネチャー)」をコールドウォレットとホットウォレットの両者で導入するなど、セキュリティ対策を進めている取引所です。取引においても、Maker手数料マイナス、100以上のテクニカル分析に対応する「TradingView」、レンディングサービスなど、投資家が利用したくなるサービスを提供していることが特徴です。


日・米・ヨーロッパの3地域でサービスを提供する「bitFlyer」

仮想通貨取引所・販売所のbitFlyer(ビットフライヤー)「bitFlyer」は株式会社bitFlyerが運営する仮想通貨取引所です。bitFlyerは、国内の主要メガバンクやベンチャーキャピタルから出資を受けており、現在では仮想通貨取引所の運営を行うにあたってライセンス取得が必要となる米国、ヨーロッパでもサービス展開をしています。仮想通貨取引においては、現物取引以外に証拠金取引や先物取引といったサービスを提供していることも特徴です。


楽天グループが運営する仮想通貨取引所「楽天ウォレット」

仮想通貨取引所・販売所の楽天ウォレット「楽天ウォレット」は、楽天グループの連結子会社である楽天ウォレット株式会社が運営する仮想通貨取引所です。国内大手企業で、金融サービスも提供する楽天グループが提供しているため、サービスやセキュリティ、内部管理態勢なども十分考慮されている仮想通貨取引サービスが特徴です。楽天ウォレットでは、AI技術を駆使して自動応答チャットサービスを提供しています。このチャットサービスは、顧客情報を基に問い合わせ内容を高い精度で理解し、最適な返答を自動的に行うサービスです。その他にも、豊富な用語集、検索しやすいQ&A、お問い合わせフォームからの問い合わせにも対応しているので、PC操作が苦手なユーザーでも安心して利用することができます。


主要な暗号資産ビットコイン・イーサリアムの取引が可能な「Bitgate」

仮想通貨取引所・販売所のBitgateBitgateはBitgate株式会社が運営する暗号資産取引所です。Bitgateでは暗号資産の中でも最も有名なビットコインや昨今注目を集めるNFTなどに利用されるイーサリアムといった暗号資産のうち主要な銘柄を購入することができます。Bitgateで購入した暗号資産は、オフライン環境で管理され、複数の秘密鍵を必要とするマルチシグが導入されている他、利用者から預託された資産は分別して管理されています。同取引所では口座開設手数料や口座維持手数料、取引手数料が無料となっています。


世界的な暗号資産取引量を誇るCoinbaseの日本法人

仮想通貨取引所・販売所のCoinbase
Coinbase株式会社は、世界的な暗号資産取引量を誇る取引所「Coinbase(コインベース)」を運営するCoinbase Global, Inc.(コインベース・グローバル)の日本法人です。Coinbase Globalは、世界中の個人、企業、及び機関などに簡単かつ安全な暗号資産へのアクセスを提供しています。Coinbaseは三菱UFJ銀行を決済パートナーとして迎えており、同行の口座開設をしておくことでCoinbaseの口座にシームレスに資金を入金することが可能です。また、Coinbaseの取引所はCoinbase, Inc.をカバー取引先として採用しているため、ユーザーは世界最大の取引高を誇る取引板にアクセスすることができます。


グローバル水準のセキュリティと高い流動性を誇る仮想通貨取引所

仮想通貨取引所・販売所のKraken
クラーケン(Kraken)は、2011年に米国で誕生した世界最古の取引所の一つであり、強固なセキュリティ対策と高い流動性で知られています。グローバルで50以上の仮想通貨と7つの法定通貨(ユーロ、米ドル、カナダドル、ポンド、日本円、スイスフラン、オーストラリアドル)の取引サービスを提供しています。クラーケンの日本現地法人であるペイワードアジア(Payward Asia)は、2020年10月に日本における仮想通貨取引サービスを本格的にスタート。信託契約の受託先として日証金信託銀行と契約し、法令に基づいてユーザーの預託資産を安全に管理しています。


190か国5000万人以上のユーザーを持つ仮想通貨取引所を運営するOK Groupの日本法人

仮想通貨取引所・販売所のOKCoinJapan
OKCoinJapanを運営しているオーケーコイン・ジャパン株式会社は、世界最大級の暗号資産取引所を運営するOKGroupの日本法人です。OKCoinJapanは国内の規制基準に準拠し、OKGroupが培ってきた世界最高レベルのセキュリティ技術を基盤に暗号資産取引プラットフォームを提供しています。取引所形式にて7つの仮想通貨の現物取引を提供しており、「日本で一番多くの暗号資産を板取引できる取引所」を目指して取扱い暗号資産を順次増加させています。


アプリで手軽にレバレッジ取引が可能な「BTCBOX」

仮想通貨取引所・販売所のBTCBOX
BTCBOXはBTCボックス株式会社が運営する仮想通貨取引所で、アプリでも手軽に信用取引が可能な「仮想通貨融資」サービスを提供していることが特徴です。初心者で少額の資金しか用意ができないという方でも大きなポジションをもつことができる上、上げ相場・下げ相場のどちらでも利益獲得の機会をもつことができます。APIの公開もおこなっているので、上級者であっても自動売買やアービトラージを目的として口座開設しておくことがおすすめです。

The following two tabs change content below.
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。