日・米・ヨーロッパの3地域でサービスを提供する「bitFlyer」
「bitFlyer」は株式会社bitFlyerが運営する仮想通貨取引所です。bitFlyerは、国内の主要メガバンクやベンチャーキャピタルから出資を受けており、現在では仮想通貨取引所の運営を行うにあたってライセンス取得が必要となる米国、ヨーロッパでもサービス展開をしています。仮想通貨取引においては、現物取引以外に証拠金取引や先物取引といったサービスを提供していることも特徴です。
bitFlyer(ビットフライヤー)の概要
取扱通貨 | ・ビットコイン(BTC) ・イーサリアム(ETH) ・XRP ・ビットコインキャッシュ(BCH / BCC) ・ライトコイン(LTC) ・Lisk(LSK) ・イーサリアムクラシック(ETC) ・モナコイン(MONA) ・Basic Attention Token(BAT) ・ネム(XEM) ・ステラルーメン(XLM) ・テゾス(XTZ) |
|
現物取引 | 取引所 | bitFlyer Lightning:ビットコイン、イーサリアム |
販売所 | ○:ビットコイン、イーサリアム、イーサリアムクラシック、ライトコイン、ビットコインキャッシュ、モナコイン、Lisk、XRP、BAT、ネム(XEM)、ステラルーメン(XLM)、テゾス(XTZ) | |
レバレッジ取引 | ||
信用取引 | Lightning FX:レバレッジ4倍(ビットコイン) | |
先物取引 | Lightning Futures:レバレッジ4倍(ビットコイン) | |
その他サービス | ・ビットコインをもらう ・クラウドファンディング ・ビットコイン寄付 |
|
各種手数料 | 法定通貨入出金手数料 | ■法定通貨入金 ・銀行振込(各金融機関所定額) クイック入金手数料(住信SBIネット銀行から入金する場合)無料 クイック入金手数料(住信SBIネット銀行以外から入金する場合)330円 (「リアルタイム入出金」で入金の場合)330円 ■法定通貨出金 ・銀行振込 三井住友銀行宛:3万円未満220円、3万円以上440円 その他の銀行宛:3万円未満550円、3万円以上770円 ・リアルタイム入出金 3万円未満220円、3万円以上440円 ※すべて税込表記 |
仮想通貨入出金(預入・送金)手数料 | ■入金手数料 無料 ■出金(送金)手数料 ビットコイン:0.0004BTC(※bitWireを除く) イーサリアム: 0.005ETH イーサリアム・クラシック:0.005ETC ライトコイン:0.001LTC ビットコインキャッシュ:0.0002BCH モナコイン:無料 Lisk:0.1LSK XRP:無料 BAT:5BAT |
|
現物取引手数料 | ■ビットコイン売買手数料 取引所:0.01%~0.15% 販売所:無料(原則、売買価格に0.1%~6.0%の手数料込) Lightning 現物(BTC/JPY):0.01%~0.15% Lightning FX / Lightning Futures:無料■アルトコイン売買手数料 販売所:無料(原則、売買価格に0.1%~6.0%の手数料込) Lightning 現物(ETH/BTC、BCH/BTC):0.20% |
|
信用取引手数料 | 建玉金額の0.04%/日 | |
先物取引手数料 | 建玉金額の0.04%/日 | |
その他手数料 | ■Lightning FX SFD 約定金額の0.25%〜2%(※)※Lightning FX取引価格と Lightning 現物(BTC/JPY)取引価格が5%以上乖離している場合に発生 ※価格乖離を拡大する方向の約定:新規注文SFD徴収、決済注文SFD徴収 ※価格乖離を縮小する方向の約定:新規注文SFD付与、決済注文SFDなし |
|
証拠金 | ■Lightning FX(証拠金取引) 証拠金率25%(レバレッジ4倍の場合)〜100%(レバレッジ1倍の場合)■Lightning Futures(先物取引) 証拠金率25%(レバレッジ4倍の場合)〜100%(レバレッジ1倍の場合) |
|
追証基準 | 証拠金維持率100%未満 | |
ロスカット基準 | 証拠金維持率50%未満 | |
その他 | アプリ | iOS版、Android版 |
※2020年8月時点の情報となります。最新情報に関しては上記サイトをご覧ください。
bitFlyerの最新情報
- 2021/1/19機関投資家も利用するビットコイン・トレードのリスクコントロール手法とは?
- 2021/1/19bitFlyer(ビットフライヤー)の評判は?メリット・デメリット・注意点を徹底解説!
- 2021/1/18暗号資産を自動で積立購入できる「bitFlyerかんたん積立」が提供開始
- 2021/1/13イーサリアムやXRP、ネムなどビットコイン以外の暗号資産(アルトコイン)への投資の始め方
- 2021/1/12【2021年1月キャンペーン情報】暗号資産への投資をお得にするなら!現在キャンペーンが行われている暗号資産取引所まとめ
- 2021/1/12【元トレーダーが解説】 bitFlyerのトレーリング・ストップ注文でトレンドを掴む
- 2021/1/8長期的な仮想通貨の投資ならCoincheckとbitFlyerどちらがおすすめ?それぞれのサービスを徹底比較
- 2021/1/8最短即日で取引開始も!スマホ一台ではじめるビットコイン投資、そのポイントとは?
- 2021/1/4初心者におすすめの暗号資産取引所は?選び方と主要5社の比較
- 2020/12/24暗号資産のポイント投資とは?リスクを抑えて投資生活をスタートできる暗号資産取引所3選
bitFlyerのおすすめポイント
- 主要メガバンクが出資する取引所
- 世界初、日本・米国・ヨーロッパの3地域に進出しているbitFlyer
- メディアやEコマース決済サービスも運営する総合プラットフォーム
主要メガバンクが出資する取引所
bitFlyerはSMBCベンチャーキャピタル、みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJキャピタルといった大手ベンチャーキャピタル・事業会社が多数出資している仮想通貨取引所で、顧客保護・セキュリティ・財務安定性等の体制整備に力を入れています。顧客への取引環境を整える(仮想通貨取引量・流通量の担保)という観点から、さらなる市場の成長を目的として海外展開にも意欲的に取り組んでいます。
世界初、日本・米国・ヨーロッパの3地域に進出しているbitFlyer
bitFlyer社は、日本・米国・ヨーロッパにおいて仮想通貨交換業のライセンスを取得している仮想通貨交換業者です。それぞれの国では仮想通貨交換業のライセンス制度が導入されており、セキュリティ基準や経営体制などの整備が審査要件となっています。仮想通貨に対する規制が厳密になる中、グローバル基準のサービスを受けることができる仮想通貨取引所のひとつです。
WebサービスやEコマース決済サービスも運営する総合プラットフォーム
bitFlyerはクラウドファンディングや各種提携サービスの申込でビットコインが貰える「ビットコインをもらう」、1秒でビットコイン送付ができる「bitWire」や事業者向けEコマース決済サービスなどを運営する、ビットコインの総合プラットフォームという側面も持っています。こうしたプラットフォームの運営ノウハウを活用し、取引だけに留まらない仮想通貨の魅力に幅広く触れることができる仮想通貨取引所となっています。
bitFlyer(ビットフライヤー)の運営会社
取引所名 | bitFlyer(ビットフライヤー) |
取引所URL | https://bitflyer.jp/ |
運営会社名 | 株式会社bitFlyer |
資本金 | 41億238万円(資本準備金含む、2020年8月21日時点) |
上場の有無 | – |
資本構成 | 株式会社bitFlyer Holdings 100%子会社 出資元:SMBCベンチャーキャピタル(三井住友銀行グループ)、みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJキャピタル、第一生命、三井住友海上キャピタル、リクルート、SBIインベストメント、電通デジタルホールディングス、QUICK(日本経済新聞社グループ)など大手ベンチャーキャピタル・事業会社が多数 |
設立年月日 | 2014年1月9日 |
代表者氏名 | 三根 公博 |
代表者の略歴 | 1991年 株式会社日本興業銀行入行、のち松井証券株式会社、SBIイー・トレード証券株式会社、コインチェック株式会社など金融業界での経歴を経て、2019年に株式会社bitFlyerに入社。2020年3月、株式会社bitFlyer Holdings及び株式会社bitFlyerの代表取締役に就任。 |
本社所在地 | 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー |
加盟団体 | 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会(JVCEA) 一般社団法人 日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA) 一般社団法人 日本ブロックチェーン協会(JBA) |
※2020年8月時点の情報となります。最新情報に関しては上記サイトを御覧ください。
bitFlyerの口コミ・評判


手数料は高めなので長期保有する人向けです
最初に利用したのは、ウォレットクラスでビットコインをもらうというものです。 これはメールアドレスだけで利用でき、bitFlyer経由で楽天市場などのネットショッピングをすると購入金額からわずかなビットコインを貯めるというものでしたが、高額の買い物をしないとなかなか貯まりません。このペースで続けてもあまり意味がないし、ビットコインを使って実店舗で買い物できるところも近隣にはありません。ただ仮想通貨は人気の通貨は高いので、長期で少しずつ貯めていこうと思いDapps で有望なイーサリアムを購入することにしました。他の取引所と同じくらいで本人確認が終わり、すぐ取引開始できました。ただ取引手数料は高めなので、長期保有したい人向けだと思います。少額でちょこちょこやる人はBITPointの方が送金手数料がかからないし、少しずつ貯めたいのならZaifの積み立ての方がいいのかなと感じています。

アクセスが集中すると動作が重くなることも
口座開設がわかりやすく、3日程度で完了しました。また、サイト画面もわかりやすかったので、はじめての仮想通貨投資でも迷うこと無くすぐに目当ての通貨(モナコイン)を購入できました。ただし、他の取引所とは違って、アルトコインはすべて販売所形式(取引所が直接ユーザと売買する形式)なのでスプレッドが広く、実質的な手数料はZaifやコインチェックよりも高いというのが難点だと思います。当初は販売所形式や取引所形式の違いについてあまり理解していなかったので、かなり手数料の面で損をしてしまいました。また、ビットフライヤーはサーバ落ちやサーバが重くなる頻度が高いというのも難点だと思います。特に価格変動が大きいタイミングに、アクセスが集中するからだとは思いますがサーバが重くなり、サイトへのアクセスができなくなってしまうのは、かなりのリスクです。売りたいタイミングで売れずに、損失が広がってしまったこともあります。

取引所と販売所では取り扱い通貨や価格が違います
良かった点は、取引画面のわかりやすさです。私は株式投資経験者ですが、投資経験のない初心者でも問題なく仮想通貨の取引が可能と感じました。注意しなければならない点は、bitFlyerには取引所と販売所があり、同じコインでも取引所と販売所で価格が違う点です。取扱い通貨も少しずつ増え、以前は取り扱っていなかったモナコインやリスクも購入可能になっています。ただし時価総額上位通貨の中でリップルが取り扱われていない点が残念です。今年から金融庁の規制が厳しくなり、取引所の認可を受けることが困難になりました。bitFlyerは既に取引業者として登録されており、未登録業者とされてしまうリスクはありません。この点は安心材料ですが、今後SBIやコインチェックを買収したマネックス証券がプレーヤーとして参入を予定しており、シェアを奪われるリスクもあることは頭に入れて置いた方がいいと思います。

ビットフライヤーのFXで5万円プラスになりました
ビットフライヤーはホーム画面が見やすく、資産がプラスになったのか、マイナスになったのかが表記されるのでわかりやすかった。口座開設には本人確認などの書類確認があるので、開設までトータルで1週間弱はかかりましたが早いほうだと思います。手数料は開設した当時はそんなに高くなかったですが、改正があってから少し高くなったのが残念です。取り扱い通貨は6~7種類ですが、主流な仮想通貨を取り扱っているので初めて仮想通貨をやる人には良いのではないかと思いました。また仮想通貨のFXがあるので元手が少なくても、レバレッジをかけて大量取引を行えるのでハイリスク、ハイリターンが好きな人にはおすすめかもしれません。自分は仮想通貨を始めて、このビットフライヤーのFXをやって5万円ほどプラスになりました。いろいろと騒動がありましたがまだまだ仮想通貨は伸びていくと思うので投資を続けたいと思います!投資は無理のない余裕資金で。

強固なセキュリティで安心です
一番良いところはセキュリティだと思います。動作が重いのはありますが、それもセキュリティを強固にするためと思えば我慢できるポイントだと思います。以前スマートフォンが急に壊れてGoogle Authenticatorのコードを紛失してしまったことがあり、二段階承認のリセットをするのに結構時間かかりましたが、逆を返せばリセットするのに時間をかける=セキュリティが強固と改めて確認ができました。ただ 実際に使ってみての率直な感想はとにかくすべての取引が手軽ということです。スマートフォン1台で取引が可能で、PC画面のチャートも見やすく分かりやすかったです。アプリにある損益のページもお勧めです。また、後々他の取引所を開設したのですが、そちらに通貨を送金する際も手数料や送り先などメールもきっちり入り安心して取引が出来ました。 色々な事情があるとは思いますが、出来ればもっと取り扱い通貨を増やして欲しいです。

Lightningなら少ない手数料で取引できる
良かった点は、ホームページから簡単に口座開設が行えた。入金もスムーズに行えた。メールアドレス変更を依頼したら電話で本人確認を行いしっかりしていると感じた。毎回ログインするたびにメールが届くので他人が使ったらわかるので安心して使える。現物取引とFXも出来るところが他と違う点でしょう。今のところLightningだと手数料も少なく他の取引所よりよい状況で取引できること。今度海外にも展開するらしくホームページアドレスが.comに変わると連絡があり、今後も頼もしい取引所になりそうであること。スマホアプリで空き時間に状況を見ながらどこでも取引できるところが良かった。PCからチャートが見やすかった。ただ、もう少しコインの数が多ければと思う。出金手数料とクイック入金手数料、安い方かも知れませんが送金手数料がかかるところです。

白地に青のグラフは慣れるととても見やすいです
サイトは全体的に複雑ではないと思います。口座開設の手間もあまりかからないですし、コインの売買も手軽です。手数料は高くもないですが安くもないと思います。使いやすさはすぐに慣れると思います。ビットコインが貰えるサービスの案内もあるのでそれも面白さの1つです。急激に高騰したりする場合もあるので週単位や月単位のチャートチェックも結構します。コインの売買もとてもシンプルです。初心者の方にも取り組みやすいと思います。使いやすさに関してもすぐに慣れるのではないかと思います。白地に青のグラフは慣れると、とても見やすいかと思います。チャートの表示がたまに遅れたり、表示されなかったりするのでそこは改善してもらいたいです。やはり醍醐味としては日足、週足をチェックして今後の予測をするのですが、全く読めない部分もあるのでそこは、仮想通貨ならではの魅力だと思います。取引ページ表示もあまり手間がかからないので良いです。

1時間、1か月、1年単位で複数の仮想通貨の動きがわかります
ビットフライヤーの良い点はいろいろあります。まずは、サイトのわかりやすさですね。価格の表示が大きく見やすいのはとてもいいですね。特に、サイトのチャートがとても見やすくて満足しています。1時間単位、1か月単位、1年単位の動きなど幅広い動きを同時にとらえることができるので、分析する際にいつも利用しています。このチャートは、ビットコインなどの様々な仮想通貨に対応しているので、複数の仮想通貨の動きを同時にとらえることができます。次の点としては、口座開設の際のスピーディー感。本人確認から口座の開設承認までの期間があっという間に完了します。早ければ1日以内で完了します。このスピード感は、他の取引所にはない魅力ですね。使いやすさもとても素晴らしいと思います。お金の動き特に入出金の際のお金の動きは、とてもナーバスになるのですが、ほぼリアルタイムで表示されるので反映するので、とてもスムーズな取引ができますね。

取引所の中でも、bitFlyerの手続きは簡単な方です
最初の手続きは、比較的簡単で普通にパソコンを扱える方であれば、誰でも出来るんじゃないかと思います。いくつか仮想通貨の口座を作った経験があるのですが、bitFlyerはその中でも簡単な方だったと思います。手数料に関しましては、良心的だと思います。ただ最初使いにくいというか分かりづらいなぁと思ったことがありまして、私自身、少し株式投資もやっていたのですが、株の場合成り行きで購入したり、指値で購入したり出来るので自分がこれ位の価格で買おうと思った希望の値段で買えるのですが、仮想通貨は、「販売所」で購入する場合と、ユーザー同士で取引をする「取引所」で購入する場所があり、「販売所」で購入した場合、高い手数料を支払ってビットコインを買うことになる事になるので、「取引所」で購入されることをお勧め致します。そこら辺の説明があまりなされてなかったところが、欠点じゃないかなと思いました。
bitFlyer(ビットフライヤー)の詳細を見る
bitFlyerの詳細を知りたい方、口座開設を希望される方は下記よりどうぞ。
その他の仮想通貨取引所・販売所も見る

HEDGE GUIDE 編集部 暗号資産・ブロックチェーンチーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 暗号資産・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- 暗号資産を自動で積立購入できる「bitFlyerかんたん積立」が提供開始 - 2021年1月18日
- 暗号資産取引所コインチェックの3種類のビットコイン購入方法を徹底解説! - 2021年1月18日
- 暗号資産の積立投資をコインチェックで始めよう!利用方法を徹底解説 - 2021年1月15日
- 貸仮想通貨のメリット・デメリットは?コインチェックの貸仮想通貨の手続きを徹底解説 - 2021年1月15日
- 【初心者向け】コインチェックで暗号資産投資を始める方法:ビットコイン購入編 - 2021年1月14日
初心者でも簡単に仮想通貨取引ができます
bitFlyer自体が、仮想通貨という言葉を聞いてはじめに知った取引所ですが、口座開設もとてもスムーズにできて、本人確認のハガキの届くのがとても早かったことが印象的でした。早速ビットコインやイーサリアムといった仮想通貨を購入しましたが、アプリケーションも操作しやすくて分かりやすかったことが良かったです。チャートも青色が使われていて画面が見やすく、取引履歴もシンプルで分かりやすかったです。問い合わせにも丁寧なメールの返信をくれました。悪かった点といえば、やはり一言で言えば手数料が高いことです。これは国内の仮想通貨取引所なら似たり寄ったりかと思いますが、海外の取引所はかなり安いところがあるので比べてしまいます。仮想通貨の売買をするには取引所と販売所があるのですが、この違いが特に初心者には分かりにくいところがあります。コインを売った時の利益も変わってくるので、もっとサイトなどで説明をしてほしいです。