暗号資産の代表とも言えるビットコインは国内のすべての暗号資産取引所で取り扱いのある銘柄です。本記事では、その中でもHEDGE GUIDE編集部がおすすめする暗号資産取引所についてご紹介していきます。各取引所で提供するサービスや特徴をわかりやすく解説していきますのでぜひ参考にしてみてください。
目次
- 定期積立や貸付などビットコインの長期保有を検討する人におすすめ「コインチェック」
- レバレッジ取引やビットコインを利用して取引を行いたい人におすすめ「DMM Bitcoin」
- 取り扱い全仮想通貨をウォレットアプリでトレードから資産管理まで「GMOコイン」
- 豊富なチャート機能でテクニカル分析ができる「bitbank」
- ビットコインレバレッジ取引とCounterpartyトークンが購入可能な「Zaif」
ビットコインを買うのにおすすめの仮想通貨取引所5選
定期積立や貸付などビットコインの長期保有を検討する人におすすめ「コインチェック」
「コインチェック」は、マネックスグループ株式会社の子会社であるコインチェック株式会社が運営する暗号資産取引所です。コインチェックは、NEM(XEM)やモナコイン、Lisk、Factomなど他取引所では取り扱いが少ない仮想通貨を購入することができます。また、販売所での取引やチャット、レンディングサービスなどをスマホアプリで利用できることも特徴です。
コインチェックの特徴
- 多種類の暗号資産貸し出しの金利として暗号資産がもらえる
- 価格変動に強いとされる積立機能が利用できる
- 電気・ガスの支払いでビットコインがもらえる
コインチェックは初心者でも扱いやすい販売所サービスを提供している他、暗号資産の長期保有を検討するなら利用したい暗号資産の貸付サービス、電気やガスの支払いでビットコインでもらえるサービスなどユニークなサービスを提供しています。また、暗号資産市場で度々発生する価格の乱高下に対しても、ドルコスト平均法を活用した積立機能が用意されているため、暗号資産の積立を定期的に行いたいという方におすすめのサービスとなっています。
レバレッジ取引やビットコインを利用して取引を行いたい人におすすめ「DMM Bitcoin」
「DMM Bitcoin」は株式会社DMM.comのグループ会社であるDMM Bitcoinが運営する暗号資産取引所です。DMM Bitcoinでは、ビットコインの取扱以外にも国内でも最多となるアルトコインレバレッジ取引銘柄を取り扱っており、DMMグループが培ってきた金融サービスのノウハウを活用し、株式などの金融商品取引経験のある投資家が利用しやすいサービスを提供していることが特徴です。
DMM Bitcoinの特徴
- ビットコインの現物・レバレッジ取引の他、ビットコインでの暗号資産取引が可能
- 株式などで投資経験のある利用者に馴染みのあるツールが提供
- 販売所方式と取引所方式のメリットを兼ね備える注文方式「BitMatch注文」が利用可能
DMM Bitcoinはアルトコインのレバレッジ取引やビットコインでの暗号資産の取引が可能な暗号資産取引所です。DMM Bitcoinでは販売所サービスがメインで提供されており、スプレッドが従来の販売所形式より圧縮されているBitmatch注文を利用できます。販売所は初心者でもわかりやすいインターフェースで暗号資産取引が可能なため、手数料を抑えながら暗号資産取引をしたいと考える初心者の方におすすめの取引所と言えるでしょう。
豊富なチャート機能でテクニカル分析ができる「bitbank」
「ビットバンク(bitbank)」はビットバンク株式会社が運営する仮想通貨(暗号資産)取引所です。ビットバンクは初心者にとって使いやすい「販売所」だけでなく、板取引が可能な「取引所」サービスも提供しており、多数の仮想通貨を取り扱っています。TradingViewやメイカー取引のマイナス手数料の採用など、トレーダーにとって有益な仕組みを提供しており、取引量は国内No.1※を誇っています。※2021年2月14日 CoinMarketCap調べ
bitbankの特徴
- メイカー手数料が-0.02%、リベートがもらえる(一部銘柄を除く)
- 最大年率3%の「仮想通貨を貸して増やす」サービス
- 国内No.1*のセキュリティ
bitbankは第三者機関により国内No.1と認められたセキュリティが構築されている他、メイカー手数料がマイナスであることでリベートがもらえるなど豊富な取引量が魅力の取引所となっています。また、仮想通貨の貸し出しサービスが提供されているため、長期目線で暗号資産への投資を行っている方も利用を検討すると良いでしょう。
取り扱い全仮想通貨をウォレットアプリでトレードから資産管理まで「GMOコイン」
GMOコイン株式会社は、東証プライム上場のGMOインターネット株式会社のグループ会社の暗号資産取引所です。親会社であるGMOインターネットはGMOクリック証券などの金融サービスなどの金融業界で培った信頼と豊富な実績のある企業です。GMOコインではそのノウハウを活かした運営が行われ、取引所と販売所、証拠金取引において取り扱っている暗号資産に対応しています。
GMOコインの特徴
- ウォレットアプリから取引所、販売所を利用することができ、尚且つ、テクニカル分析ができる
- 価格変動の厳しい仮想通貨取引に対応する「スピード注文」機能
- 取引所手数料が–0.01%〜0.05%と安い
GMOコインは画面の分かりやすさと同時に上級者向きの豊富なテクニカル指標で市場を分析することができる、豊富な機能が特徴です。また、スマホアプリからでも取引所と販売所を利用することができ、指値注文ならマイナス手数料である点も注目です。
ビットコインレバレッジ取引とCounterpartyトークンが購入可能な「Zaif」
Zaifは株式会社Zaifが運営する仮想通貨取引所です。初心者にとって使いやすい販売所(簡単売買)、短期トレーディングにも使いやすい取引所(Orderbook Trading)、レバレッジ取引が可能なAirFXの3種類の仮想通貨取引サービスを展開しています。国内ではZaifでしか購入できないトークンも多く、注目度の高い取引所です。
Zaifの特徴
- 主要な仮想通貨のOrderbook Tradingが利用できる
- ビットコインのレバレッジ取引「AirFX」を提供
- 高機能チャートを利用した仮想通貨取引が可能
- Counterpartyトークンの取引が可能
Zaifでは、Zaicaと呼ばれるブロックチェーン技術を用いた暗号資産・トークンの発行支援サービスを行う他、Twitterユーザーに暗号資産を手数料無料で送金できるソーシャルチップ機能を提供するなど、暗号資産の特性を活かした独自のサービスを提供しています。また、Zaifでは他取引所では取り扱いのないCounterpartyトークンの取引が可能なことも特徴の一つとなっています。
まとめ
今はまだ投資の対象として見られているビットコインですが、本来の目的である決済の他、最近では寄付にビットコインを活用するなど、さまざまなユースケースが見られるようになってきています。ビットコインを自身の資金で購入する以外にも、普段利用するポイントで交換するといったサービスを提供する会社もありますので、興味のある方はぜひビットコインの購入を検討してみてください。
【関連記事】ビットコインとは?特徴・仕組み・購入方法
- グループ会社に金融機関がある取引所・販売所
- アプリの充実したおすすめな仮想通貨取引所・販売所5選
- 取り扱い通貨が多い仮想通貨取引所・販売所
- 高機能取引ツールが利用できる仮想通貨取引所・販売所3選
- レバレッジ取引の取り扱いがある取引所・販売所3選
- 取引手数料が安価な仮想通貨取引所5選
- 少額投資に適した仮想通貨取引所・販売所5選
- 投資初心者がビットコインをかんたんに購入できる仮想通貨取引所・販売所6選
- チャート分析機能が豊富な取引所・販売所4選
- レバレッジ取引の手数料が安い仮想通貨取引所・販売所3選
- セキュリティ対策が特徴の仮想通貨取引所・販売所4選

立花 佑

最新記事 by 立花 佑 (全て見る)
- 福岡県田川市が「まちのコイン」導入!コミュニティ通貨「まちのコイン」と通貨「コール」とは? - 2023年1月26日
- ビットポイントで購入したイーサリアムを使ってNFTを購入する方法を解説 - 2022年12月8日
- 【2022年12月キャンペーン情報】仮想通貨への投資をお得にするなら!現在キャンペーンが行われている暗号資産取引所まとめ - 2022年12月6日
- ビットポイントが取り扱っているサービスと有効な使い方について解説 - 2022年11月15日
- ビットポイントが仮想通貨初心者におすすめの5つの理由 - 2022年11月2日