メタマテリアルズ・サーキュラーマーケッツ(MMCM)は、ニューデリーで使用済み自動車(ELV)クレジットプロジェクトのパイロットフェーズを開始し、登録済み車両解体施設2社に対して初めて金銭的インセンティブを提供した。インドの自動車業界に特化した専門メディアAUTOCAR PROFESSIONAL が5月20日、報じている。このプロジェクトは、廃車リサイクルから得られるデータをブロックチェーンで検証されたカーボンクレジットに変換する取り組みで、インドの自動車廃棄物管理部門に新たな価値創出の道を開いた。
MTCグループとロスメルタ・オート・リサイクリングの2社は、車両解体と素材回収作業から得られた環境データの収益化による金銭的インセンティブを受け取った。これは、インドにおいて車両リサイクルが直接カーボンクレジット生成に結び付けられた初の事例となる。今回の発表イベント「循環性の推進:カーボンクレジット、拡大生産者責任(EPR)、トレーサビリティを通じて」には、中央公害管理委員会などの規制機関、エネルギー・資源研究所(TERI)などの研究組織、インドリサイクル・環境産業協会やインドカーボン市場協会などの業界団体の代表者が参加した。
MMCMのCEOであるニティン・チトカラ氏は「ELVカーボンプロジェクトは、インドが循環型・低炭素経済へ移行する上での決定的な瞬間を示している。目標は単に廃棄物を管理することではなく、国の気候変動対策への検証済み貢献者として廃棄物を再定義することだ」と述べた。このプロジェクトは、ヘデラおよびガーディアンフレームワークとの提携を通じてブロックチェーン技術を活用し、カーボンクレジット生成プロセスの透明性を確保している。クレジットの技術的方法論は国連のクリーン開発メカニズム(CDM)基準に基づいており、インド工科大学ボンベイ校が検証を支援している。
MMCMは次のフェーズに向けてすでに19の追加リサイクル施設を参加登録しており、この取り組みに対する業界の関心の高まりを示している。インドでは2021年に車両廃棄政策が導入され、古い汚染車両の段階的廃止と正規の車両リサイクルの促進を目指している。この政策は、登録施設を通じて古い車両を廃棄することを選択した車両所有者にインセンティブを提供し、インドの成長する自動車保有台数がもたらす環境への影響に対処することを支援している。インドの自動車部門は同国の産業排出量の大きな部分を占めており、使用済み車両の管理は環境上の課題とリサイクルの機会の両方を提示している。カーボン市場と結び付いた金銭的インセンティブを創出することで、ELVクレジットプロジェクトは正規の車両リサイクルの経済的根拠を強化しようとしている。
【参照記事】MMCM Launches ELV Credit Project, Rewards Vehicle Recycling Facilities

HEDGE GUIDE編集部 ESG・インパクト投資チーム

最新記事 by HEDGE GUIDE編集部 ESG・インパクト投資チーム (全て見る)
- インドで廃車リサイクルのカーボンクレジット化プロジェクト始動、施設に初の報酬 - 2025年7月30日
- アフリカ連合とEU、アフリカ大陸における循環型経済行動計画を共同発表 - 2025年7月29日
- 三菱ケミカルG、廃プラ・バイオマス油化技術の豪Licella社に出資。リサイクル事業拡大へ - 2025年7月29日
- Freepoint Eco-SystemsとSource One、欧州でプラスチック廃棄物の前処理インフラ開発で協業へ - 2025年7月29日
- 国際プラスチック条約企業連合、日本政府に要望書を提出。野心的な条約策定を要請 - 2025年7月29日