TAG 循環経済

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

EU炭素国境調整メカニズム改革で循環経済との統合を提言 環境NGOが政策文書

環境NGOのゼロ・ウェイスト・ヨーロッパは8月、欧州連合(EU)の炭素国境調整メカニズム(CBAM)の見直しに関するパブリックコンサルテーションへの回答書を公表した。同団体は、CBAMの拡張を通じて気候変動対策と循環経済…

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

EU、国際プラスチック条約の年内合意へ野心的提案 ジュネーブで交渉再開

欧州委員会は8月5日から14日までスイス・ジュネーブで開催される国際プラスチック条約(INC-5.2)の交渉会合に参加し、プラスチック汚染に対処する包括的で効果的な国際条約の締結を目指すと発表した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

インドで廃車リサイクルのカーボンクレジット化プロジェクト始動、施設に初の報酬

メタマテリアルズ・サーキュラーマーケッツ(MMCM)は、ニューデリーで使用済み自動車(ELV)クレジットプロジェクトのパイロットフェーズを開始し、登録済み車両解体施設2社に対して初めて金銭的インセンティブを提供した。インドの自動車業界に特化した専門メディアAUTOCAR PROFESSIONAL が5月20日、報じている。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

英国企業の60%が修理可能な製品設計、循環経済で成長率3.1ポイント向上

英環境NGOのWRAPとコンサルティング会社OC&C Strategy Consultantsが7月18日に発表した調査によると、循環経済(サーキュラーエコノミー)戦略を採用する英国企業200社のうち60%が耐久性や修理可能性を重視した製品設計を行っていることが明らかになった。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

EU繊維廃棄物リサイクル推進団体ReHubs、25年9月に業界横断ロードマップ発表へ

欧州で繊維廃棄物のリサイクル推進を目指すReHubsは7月9日、2025年9月までに業界横断型の循環経済実現ロードマップと行動計画を発表することを公表した。欧州アパレル・テキスタイル連盟(Euratex)が報じている。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

廃棄物焼却のEU ETS導入で最大3,200万トンのCO2削減、2万人超の雇用創出も―CE Delft調査

欧州連合(EU)の排出量取引制度(EU ETS)に廃棄物焼却施設を組み込むことで、2040年までに最大年間3,200万トンのCO₂排出削減と2万人超の雇用創出が可能になるとする調査結果を、オランダの調査機関CE Delftが6月19日に発表した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

CE戦略の3本柱「ビジネス・サービス・製品」を提言。世界経済フォーラムが記事公開

サステナビリティコンサルティング企業Ethica Partnersの共同創業者アン・ラウダスコスキ氏が、世界経済フォーラムの新興国会議に合わせて6月19日、循環経済への移行を成功させるための包括的なビジネス開発戦略について論考を発表した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

プラスチック汚染対策の国際条約実施に向けた新報告書をGGGIとUNOSDが発表

6月5日、韓国のソウルに本部を置くグローバル・グリーン成長研究所(GGGI)は、国際連合持続可能開発事務所(UNOSD)と共同で、プラスチック汚染に関する法的拘束力のある国際文書(ILBI)、通称「国際プラスチック条約」の実施に向けた新たな報告書を発表した。

ESG投資コラム

EU新戦略「クリーン産業ディール」と「競争力コンパス」を読む:サーキュラーエコノミーは欧州復権の切り札となるか

地政学的緊張とエネルギー価格の高騰、そして激化する国際競争。未曾有の危機感の中でEUが打ち出した新たな産業戦略は、単なる環境政策の延長線上にない。それは、経済安全保障と産業競争力の再構築を賭けた壮大な構想であり、その核心にはサーキュラーエコノミーという思想が深く根ざしている。この変革の波は、日本企業に何を問いかけ、どのような針路を示すのか。