目次
1. リンプル(Rimple)の特徴・仕組み
リンプル(Rimple)は、東証プライム上場のマンション投資会社「プロパティエージェント」が運営している不動産投資型クラウドファンディングです。リンプルの投資案件は、プロパティエージェントが企画・開発したマンションが中心となっており、1口1万円からの少額投資が可能となっています。リンプルの年率の利回りは5%前後、運用期間は6ヶ月前後となっています。
また、リンプルでは、他社のポイントを、リンプルで使用できる「リアルエステートコイン」に交換し、投資をすることができます。現在は永久不滅ポイントから交換することができ(※永久不滅ポイント:1000ポイント×4.5=4500リアルエステートコイン)、「1コイン=1円」の価値で不動産に投資することができます。今後も、ポイントサービスは順次追加されていく予定です。
リンプルは「優先劣後方式」の仕組みを採用しており、万が一運用による損失が発生した場合でも30%までは投資家の元本が守られる、という仕組みとなっています。この劣後出資の割合は、他社の不動産投資クラウドファンディングサービス(10%~20%)と比べても高い水準です。
サービス名 | リンプル(Rimple) |
URL | https://funding.propertyagent.co.jp/ |
運営会社名 | プロパティエージェント株式会社 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー41F |
設立 | 2004年 |
代表取締役 | 中西 聖 |
資本金 | 6億1,379万円(2021年11月時点) |
売上高 | 351億円(2022年3月期) |
上場有無 | 東証プライム上場 |
サービス開始年月 | 2020年2月 |
参考利回り | 5.0%前後 |
投資金額 | 1万円から |
累計応募金額 | 31億円超(2023年1月時点) |
運用期間 | 6ヶ月程度(案件により異なる) |
元本毀損実績 | 元本毀損実績0円(2022年11月時点) | 投資家登録数 | 14万人超(2022年4月時点) |
※2023年1月時点の情報となります。最新情報に関しては上記サイトを御覧ください。
リンプルの最新情報
- 2023/1/6不動産投資型CFのRimple、1月に2ファンドの募集開始。お年玉キャンペーンも
- 2022/11/25プロパティエージェント「Rimple」49号が11/25募集開始。想定年利2.8%
- 2022/11/11プロパティエージェント、不動産投資型CF「Rimple」の第48回ファンド11/11募集開始
- 2022/10/29不動産投資型CF「Rimple」第47回ファンドは広尾駅徒歩10分の物件、募集開始から1日で応募率275.4%
- 2022/10/13不動産投資型CFのRimple、第46回ファンド10/14募集開始。予定利回り年2.9%
- 2022/9/25不動産投資型CF「Rimple」45回ファンド9/23募集開始。秋葉原・広尾のマンション3戸を複合
- 2022/9/8プロパティエージェントの不動産投資型CF「Rimple」44号ファンドはマンション3戸を複合。予定利回り年3%
- 2022/8/25プロパティエージェント、不動産CF「Rimple’s Selection#43」8/26募集開始。区分マンション3戸の複合ファンド
- 2022/7/21プロパティエージェント「Rimple’s Selection#41」7/22募集開始。文京区の区分マンション投資対象に予定利回り年利2.8%
- 2022/6/9プロパティエージェント、「Rimple’s Selection#38」の募集を6/10開始
リンプルのメリット・注意点
- 東証プライム上場の大手不動産会社「プロパティエージェント」が運営
- 想定利回りは5%前後、1口1万円で少額から投資できる
- 投資案件は東京23区の投資用マンション案件が中心
- 余った他社ポイントを使って投資可能
- 優先出資・劣後出資の仕組み採用、劣後出資割合の実績は30%
3-1. 東証プライム上場の大手不動産会社「プロパティエージェント」が運営
プロパティエージェント株式会社は、都心エリアを中心に投資用マンション「クレイシア」ブランドを展開するマンション投資会社で、東証プライムに上場しています。プロパティエージェント株式会社の売上高は351億円(2022年3月期)、同期の経常利益も13億円と増収増益を継続しているなど、他のクラウドファンディングサービスと比べても運営会社の財務上の健全性は非常に高い水準となっています。

3-2. 利回りは5%前後、1口1万円で少額から投資できる
リンプルの利回りは年5%前後となっています。また、1口は1万円からとなっており、運用期間も6ヶ月程度と短期で運用できますので、「不動産投資に興味はあるけど、少額から始めてみたい」「まずは短期間で様子を見てみたい」「不動産投資で分散投資がしたい」という方でも、気軽に始めることが可能です。
3-3. 投資案件は東京23区の投資用マンション案件が中心
リンプルの案件は、秋葉原、新宿、祐天寺など東京23区の投資用マンションが中心となっています。
リンプルの投資対象
投資物件名 | 所在地 |
---|---|
クレイシア秋葉原 | 東京都台東区浅草橋5丁目5番6 |
クレイシア新宿 | 東京都新宿区新宿5丁目8番5 |
クレイシア新宿パークコンフォート | 東京都新宿区新宿5丁目6番1 |
クレイシア祐天寺 | 東京都目黒区中町2丁目38番12 |

また、リンプルの初回ファンド(第1号案件)は下記となっています。
リンプルの初回ファンド(第1号案件)の概要
ファンド名 | Rimple’s Selection #1 |
---|---|
対象物件名 | クレイシア新宿 区分マンション1戸 |
最寄駅 | 東京メトロ丸ノ内 線 「新宿三丁目駅」徒歩 3分 |
出資総額 | 36,000,000円 |
出資構造 | 優先出資70%、劣後出資30% |
一口出資金額 | 10,000円 |
運用期間 | 6ヵ月間 |
予定利回り | 10.0%※累計登録者数1万人突破 記念 及び初回ファンド を記念した分配率 となります。 |
募集開始 | 2020年3月18日(水)18:00予定 |
出資者当選方式 | 抽選 |
3-4. 余った他社ポイントを使って投資可能「リアルエステートコイン」
リンプルでは、他社のポイントを、リンプルで使用できる「リアルエステートコイン」に交換し、投資をすることができます。現在は永久不滅ポイントから交換することができ(※永久不滅ポイント:1000ポイント×4.5=4500リアルエステートコイン)、「1コイン=1円」の価値で不動産に投資することができます。今後も、ポイントサービスは順次追加されていく予定です。

なお、リアルエステートコインを他社ポイントへ交換することや、換金することはできません。リンプルでの投資資金用途としてのみ利用できます。
3-5. 優先出資・劣後出資の仕組み採用、劣後出資割合の実績は30%
元本の安全性については、投資家が優先出資者、プロパティエージェントが劣後出資者となっているため、出資額の予定分配率に至るまで投資家に優先的に分配され、その後、残利益があった場合に、劣後出資者であるプロパティエージェントに分配される仕組みとなっています。(なお、営業者であるプロパティエージェントの業務運営に支障が生じた場合や倒産した場合には出資金が全額返還されないリスクがあります)
劣後出資の割合は30%となっており、他社サービス(10%~20%)と比べても高い水準となっており、万が一運用による損失が発生した場合でも30%までは投資家の元本が守られる、という仕組みになっています。

4. リンプルの無料会員登録から分配金を受け取るまでの5ステップ

- STEP 1 会員登録(無料)
- STEP 2 ファンド応募
- STEP 3 契約締結/入金
- STEP 4 運用開始
- STEP 5 分配金/運用完了
STEP 1 会員登録(無料)
リンプルのサイト上から、会員登録を行います。
名前や現住所がわかる本人確認書類(免許証など)のアップロードなど必要事項を入力した後、リンプルの運営事務局にて本人確認審査が行われます。審査が完了したら、初回ログイン時に入力が必要な認証コードを記載した本人確認ハガキが送付されます。認証コードの入力をもって、リンプルでのサービスが利用可能となります。
STEP 2 ファンド応募
会員登録が完了したら、「ファンド一覧」より応募が可能です。ファンド応募の際には、事前に「契約成立前書面」の確認が必要になります。
STEP 3 契約締結/入金
ファンド出資応募に当選した場合、登録メールアドレス宛に連絡があります。その後、「不動産特定共同事業契約書 兼 契約成立時書面」の確認をもって契約が締結となります。また、書面の確認後、出資金をプロパティエージェント社指定の口座へ入金します。(※振込手数料は顧客負担)
リアルエステートコインをお持ちの方
リアルエステートコインが出資額に自動で充当されます。
STEP 4 運用開始
振込口座への入金が確認できたら、メールにてその旨の通知があります。運用中のファンドの進捗状況などは、メールやファンド情報詳細にて随時知ることができます。
STEP 5 分配金/運用完了
運用終了月の翌月末までに分配金と出資金を登録銀行口座へ振込されます。また、ファンド運用報告である財産管理報告書をマイページ>交付書面 にて交付されます。
分配金には20.42%の源泉徴収がされます(「雑所得」の対象)。また、分配金の振込手数料は顧客負担となります。年間の運用報告として、確定申告時に必要な「年間取引報告書」を取引があった年の翌年1月上旬ごろ交付されます。
4. リンプルに無料会員登録(メールアドレス)をする
リンプルはまだリリースしたばかりのサービスですが、東証プライム上場のプロパティエージェントが運営しており、劣後出資の割合なども他社と比べて高い水準となっています。会員登録はメールアドレスのみでもできますので、この記事を参考にまずは情報収集からスタートしてみて下さい。
ソーシャルレンディング・クラウドファンディング会社

HEDGE GUIDE 編集部 ソーシャルレンディングチーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 ソーシャルレンディングチーム (全て見る)
- 融資型CFのCOMMOSUS、首都圏近郊物流用地PJファンド(COZUCHI FUND3号)募集へ - 2023年1月26日
- 不動産投資型クラウドファンディングを選ぶポイントは?注目の8社を紹介 - 2023年1月16日
- COZUCHI(コヅチ)の評判は?利回り実績やメリット・デメリットも - 2023年1月15日
- 【2023年1月】ソーシャルレンディング徹底比較!利回り・リスクや募集実績も - 2023年1月6日
- リンプル(Rimple)の評判は?メリット・デメリットや他の不動産CFとの比較も - 2023年1月6日