これから投資信託で資産運用を始めようと思っても、「投資信託は種類が多すぎて、どれを選べばいいのかわからない」と思う人もいるのではないでしょうか。実際、投資信託の数は6,000本以上もあります。その中から自分に合うファンドを選ぶのは困難です。
そこで今回は、投資初心者の方でも検討しやすい投資信託10選を紹介します。ファンドの選び方のポイントや注意点についても解説するので、参考にしてください。
※この記事は2021年2月3日時点の情報に基づき執筆しています。最新情報はご自身にてご確認頂きますようお願い致します。
※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定銘柄への投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。
目次
- 投資信託を選ぶ際のポイント
1-1.運用コストを意識する
1-2.純資産総額と基準価額を確認する - 初心者向けの投資信託10選
2-1.eMAXIS Slim先進国株式インデックス
2-2.eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
2-3.SBI・バンガード・S&P500インデックスファンド
2-4.eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
2-5.楽天・全米株式インデックス・ファンド
2-6.ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
2-7.日興-グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)
2-8.ニッセイ日経225インデックスファンド
2-9.セブン・バンガード・グローバルバランスファンド
2-10.野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型 - まとめ
1.投資信託を選ぶ際のポイント
最初に投資信託を選ぶときのポイントについて解説します。
1-1.運用コストを意識する
投資信託には、主に購入手数料・信託報酬などのコストが発生します。
購入時手数料とは、投資信託を販売している金融機関(銀行や証券会社)に支払う手数料です。購入時に発生し、販売手数料とも呼びます。通常、投資信託の購入額の1~3%ほどかかります。ただ、最近では購入時手数料が0円になる「ノーロード」のファンドも増えています。
次に信託報酬とは、投資信託を保有している間ずっと負担する費用です。ただ、投資家が別途支払う報酬ではなく、運用資金から徴収され、販売会社・運用会社・信託銀行にそれぞれ支払われます。投資信託の銘柄ごとに信託報酬は異なり、コストが高いと負担も増えてしまうので、なるべくコストが低い信託報酬を選ぶようにしてください。
1-2.純資産総額と基準価額を確認する
純資産総額とは投資信託の規模を表したもので、組み込まれている株式や債券の時価総額のことです。規模が大きいほど人気が高いと判断できます。投資信託は投資家から集めた資金によって運用するため、運用資金の少ないファンドは十分な投資ができません。純資産額の低い投資信託は、継続が難しくなり、途中で運用をストップして繰り上げ償還を行う可能性もあるのです。
そして基準価額は、一口、または一万口あたりの値段を指します。純資産総額を口数で割ったものが基準価額になります。純資産総額と基準価額は土日祝を除く毎日変動します。投資信託を選ぶときは、純資産総額が大きく、基準価額が上昇しているものを選ぶのが無難です。
2.初心者向けの投資信託10選
それでは、投資初心者の方にも運用しやすいファンドをご紹介します(数値は2021年2月3日時点)。
2-1.eMAXIS Slim先進国株式インデックス
基準価額 | 14,832円 |
純資産総額 | 1,575.03億円 |
信託報酬 | 0.1023%(税込) |
日本以外の先進国株式に投資するファンドで、MSCIコクサイ・インデックスをベンチマーク(配当込み、円換算ベース)にしています。
組入れ国はアメリカ68.6%(2020年12月30日時点)と最も多く、ソフトウェア・サービス(11.7%)、医薬品・バイオテクノ・ライフ(7.5%)、メディア・娯楽(6.7%)、資本財(6.2%)、テクノロジー・ハードウェア・機器(6.1%)が組入上位業種です。購入手数料0円のノーロードで、信託報酬も安いのが人気の理由です。
2-2.eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
基準価額 | 12,087円 |
純資産総額 | 759.17億円 |
信託報酬 | 0.1540%(税込) |
日本も含む世界各国の株式、公社債、REIT(不動産投資信託)に投資を行います。購入手数料が0円のノーロードファンドです。8資産を12.5%と均等でリスクを減らした分散投資を行っているファンドで、各資産の割合は以下の通りです。
- 国内株式:5%
- 先進国株式:5%
- 新興国株式:5%
- 国内債券:5%
- 先進国債券:5%
- 新興国債券:5%
- 国内REIT:5%
- 先進国REIT:5%
2-3.SBI・バンガード・S&P500インデックスファンド
基準価額 | 12,526円 |
純資産総額 | 1,167.88億円 |
信託報酬 | 0.0938%(税込) |
米国の代表的な企業500銘柄で構成されるS&500種株価指数(円換算ベース)に連動したパフォーマンスを目指すファンド。S&P500種株価指数は米国株式市場の動向を表す代表的な株価指数で、ニューヨーク市場の時価総額の約75%をカバーしています。
世界でも代表的な大企業に投資できるのと、最低コストで運用できるのが人気です。
2-4.eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
基準価額 | 13,167円 |
純資産総額 | 933.09億円 |
信託報酬 | 0.1144%(税込) |
日本、先進国、新興国の株式に投資し、MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動したパフォーマンスを目指します。原則、為替ヘッジは行いません。
MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスは、各国市場の時価総額上位約85%をカバーする広範なインデックスです。
購入時の手数料、信託財産留保額は0円で低コストに加え、全世界の株式に投資ができるのが特長です。
2-5.楽天・全米株式インデックス・ファンド
基準価額 | 14,752円 |
純資産総額 | 1,892.12億円 |
信託報酬 | 0.1620%(税込) |
米国式市場の小〜大型株までの時価総額を加重平均した株価指数である「CRSP USトータル・マーケット・インデックス(円換算ベース)」に連動したパフォーマンスを目指すファンドです。
購入時手数料、解約手数料が0円と、手数料のコストも抑えられ、手軽に全米のほぼ全部の株式に投資できるのが人気のポイントです。
2-6.ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
基準価額 | 19,632円 |
純資産総額 | 2,299.53億円 |
信託報酬 | 0.1023%(税込) |
日本を除き主要な先進国の株式に投資。MSCI コクサイ インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動したパフォーマンスを目指します。
購入手数料は0円。人気の理由は、純資産額が多い、低コストで先進国に投資できるなどです。
2-7.日興-グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)
基準価額 | 13,938円 |
純資産総額 | 2,641.81億円 |
信託報酬 | 0.4840%(税込) |
日本を含む世界の株式、債券、REITなどに分散投資します。そして、株価指数先物取引や国債先物取引なども活用し、純資産総額の3倍相当額の投資を行います。
3倍のレバレッジをかけることで、高リターンが期待できます。分散投資でリスクも減らしているため、バランスのいいレバレッジ型ファンドとして人気の商品です。
2-8.ニッセイ日経225インデックスファンド
基準価額 | 33,028円 |
純資産総額 | 1,792.96億円 |
信託報酬 | 0.2750%(税込) |
日経平均株価(東証・225銘柄)に連動したパフォーマンスを目指します。日経平均株価はニュースなどの目にする機会も多いので、初心者でも値動きがわかりやすいというメリットがあります。
2-9.セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
基準価額 | 16,791円 |
純資産総額 | 2,356.56億円 |
信託報酬 | 0.5900%(税込) |
このファンド1本で国内外の株式と債券に分散投資できます。基本ポートフォリオは株式50%、債券50%とリスクを抑えつつリターンを得ることを目指しています。為替ヘッジは行いません。
購入手数料、再投資される収益分配にも手数料は0円。信託報酬のコストは高めですが、国際分散投資ができる、リスクを抑えながらリターンも獲得できるのが人気の理由です。
2-10.野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型
基準価額 | 15,475円 |
純資産総額 | 155.2億円 |
信託報酬 | 0.5500%(税込) |
国内外の株式、債券、REITを主要対象とするファンド。株式、債券、REITに3分の1ずつ均等に投資します。毎月リバランス(当初の割合が崩れてしまったときに元の状態に戻す)を行い、各資産への基本投資割合を掛け合わせた合成指数に連動したパフォーマンスを目指します。
幅広い金融商品に分散投資しているので、リスクを抑えた運用をしたい投資家に適したファンドです。
まとめ
投資信託を購入する際はコストである購入手数料、信託報酬を確認し、できるだけ低いコストでの運用を目指します。また、純資産総額や基準価額もチェックするようにしてください。
また、複数のファンドを購入すれば、よりリスクを抑えた運用が可能になります。ネット証券を利用すれば100円から購入できるので、少額から始めてみてはいかがでしょうか。
山下耕太郎
最新記事 by 山下耕太郎 (全て見る)
- 投資のプロがサステナブル投資をするなら?おすすめの日本株や投資信託も解説 - 2024年7月23日
- グリーンウォッシングとは?サステナブル投資でチェックすべきポイントを解説 - 2024年6月28日
- 長期投資には株・ETF・投資信託どれが良い?メリット・デメリットを比較 - 2024年6月25日
- トライオートCFDのメリットは?投資のプロがリスクも解説 - 2024年6月21日
- moomoo証券(ムームー証券)の評判・口コミは?メリット・デメリットや始め方も - 2024年6月21日