目次
1. オーナーズブック(OwnersBook)の特徴
運営会社のロードスターキャピタルは、代表がゴールドマン・サックスグループで勤務経験があり、ボードメンバーも金融業界出身多数ということで金融のプロが多数在籍している上場会社です。オーナーズブックの投資案件では、返済金額をカバーできる可能性が高い不動産を担保に設定することで、返済の安全性を高める取り組みをしています。
また、オーナーズブックに掲載されている全ての案件は、不動産鑑定士を含む不動産投資の専門家が精査したものとなっています。シニアローンとしての貸付やエクイティ投資等まで用意しており、個々の投資家のリスク許容度に応じて不動産の投資タイプを選択することができます。
サイト名 | オーナーズブック(OwnersBook) | |
URL | https://www.ownersbook.jp/ | |
運営会社名 | ロードスターキャピタル株式会社 | |
本社所在地 | 東京都中央区銀座1丁目10番6号 銀座ファーストビル2F | |
設立 | 2012年 | |
代表取締役 | 岩野達志
【代表経歴】 2000年よりゴールドマン・サックス・リアルティ・ジャパンにて自己投資・運用ファンドの不動産取得部門、2002年以降はアセットマネジメント部門。2004年からロックポイントマネジメントジャパンLLC ディレクターとしてエクイティ500億円以上、案件総額3,000億円以上を実行、ロックポイントグループの日本における不動産投資業務をリード。 |
|
資本金 | 14億2百万円(資本準備金とあわせて27億94百万円) | |
売上高 | 151億1,600万円(2019年12月期実績) | |
役職員 | 63名 | |
上場有無 | 東証マザーズ上場 | |
サービス開始年月 | 2014年9月 | |
参考利回り | 2.0%~6.0% | |
投資金額 | 1万円から | |
投資実行額・応募総額 | 195億8,805万円(2021年1月4日時点の投資実行済案件総額) | |
運用期間の目安 | 3ヶ月~37ヶ月 | |
投資家会員数 | 22,895名(2019年12月末時点) |
※2021年1月時点の情報となります。最新情報に関しては上記サイトを御覧ください。
2. オーナーズブックに関するニュース
- 2020/1/22不動産担保付・利回り5.0%・1口1万円・22日から、ソーシャルレンディング「オーナーズブック」渋谷区マンション底地第1号第1回募集
- 2020/1/7不動産担保付・利回り5.0%・1口1万円・7日から、ソーシャルレンディング「オーナーズブック」神戸市灘区マンション第1号第1回募集
- 2019/12/20不動産担保付・利回り2.5%・1口1万円・20日から、ソーシャルレンディング「オーナーズブック」千代田区オフィス第4号第1回募集
- 2019/12/20不動産担保付・利回り4.0%・1口1万円・20日から、ソーシャルレンディング「オーナーズブック」港区マンション第4号第1回募集
- 2019/12/18不動産担保付・利回り4.5%・1口1万円・18日から、ソーシャルレンディング「オーナーズブック」港区レジデンス第1号第1回募集
- 2019/12/11不動産担保付・利回り4.0%・1口1万円・11日から、ソーシャルレンディング「オーナーズブック」千代田区商業ビル用地第1号第1回募集
- 2019/11/25不動産担保付・利回り4.5%・1口1万円・25日から、ソーシャルレンディング「オーナーズブック」品川区商業ビル素地第1号第1回募集
- 2019/11/12不動産担保付・利回り4.0%・1口1万円・12日から、ソーシャルレンディング「オーナーズブック」南青山商業ビル素地第1号第1回募集
- 2019/10/21不動産担保付・利回り4.0%・1口1万円・21日から、ソーシャルレンディング「オーナーズブック」新宿区商業ビル第2号第2回募集
- 2019/10/16不動産担保付・利回り4.5%・1口1万円・16日から、ソーシャルレンディング「オーナーズブック」墨田区マンション用地第2号第1回募集
3. オーナーズブックのおすすめポイント
- 資本金20億円超、上場企業が運営、6期連続増収増益
- 利回り2.0%~6.0%、投資額1万円・最短1ヶ月から
- リスク許容度に応じた投資が可能、全投資案件に担保不動産あり
- 出資金の運営、案件管理、貸し倒れリスク低減策を徹底
- 口座開設・口座維持管理・案件取引の手数料は全て無料
3-1. 資本金20億円超、上場企業が運営、6期連続増収増益
オーナーズブックの運営会社であるロードスターキャピタルは、2017年9月28日に東証マザーズに上場しています。資本金は準備金を合わせると20億円超と大きな資本規模であるという点や、会社全体の売上・利益も2017年12月期で売上高87億9,400万円・経常利益11億8,900万円、2018年12月期で売上高96億7,000万円・経常利益21億1,700万円、2019年12月期で売上高151億1,600万円・経常利益32億7,200万円と7期連続で増収増益を続けており、他のソーシャルレンディング会社と比べると倒産リスクやサービス停止のリスクは非常に少ないと言えるでしょう。

また、上場企業ということで取引面でもサービス拡大に期待できます。たとえば、松井証券(開設口座・111万口座)やオリックス銀行と業務提携をしており、オーナーズブックの会員数増加・資金移動の連携や債務者(ボロワー)紹介や案件数の増加などが見込まれています。
3-2. 利回り2.0%~6.0%、投資額1万円・最短1ヶ月から
オーナーズブックには不動産開発の融資案件が多数掲載されており、今まで法人しか参加できなかった規模の不動産の融資プロジェクトに、少額かつ短期間で投資できることが大きな特長です。
実際の利用状況を見てみると、オーナーズブック利用者の約8割が会社員、投資金額は10万円以下が約4割(2017年7月1日時点)となっている一方で、1000万円超の大口投資家も存在しており、投資初心者から大口投資家まで幅広く利用されているサービスです。
また、オーナーズブック利用者の半数以上が株式・投資信託を併用して運用しており、分散投資先としての期待も大きいことが分かります。
3-3. リスク許容度に応じた投資が可能、全投資案件に担保不動産あり
シニアローンとしての貸付やエクイティ投資等まで用意しており、個々の投資家のリスク許容度に応じて不動産の投資タイプを選択することができます。
以下のように、投資案件ごとに「担保物件のロケーション」「稼働率」「貸付先の信用力」の評価を表示しているため、投資案件のリスクが分かりやすくなっています。

また、オーナーズブックに掲載されている投資案件は、返済金額をカバーできる可能性が高い不動産を担保に設定することで、返済の安全性を高める取り組みがされています。
また、オーナーズブックに掲載されている全ての案件は、不動産鑑定士を含む不動産投資の専門家が精査したもので、流動性が高い東京エリアの物件となっています。(なお、担保回収時に不動産の資産価値が下落している場合には、元本割れとなるリスクはありますのでご注意下さい)
3-4. 出資金の分別管理、案件管理、貸倒れリスク低減策を徹底
オーナーズブックでは、ソーシャルレンディングで問題になりやすい出資金の運営、案件管理、貸し倒れリスクの3点に関して、以下のような形で取り組んでいます。
オーナーズブックの各案件と出資金の運営について
オーナーズブックにおいて投資家の出資金は、金融商品取引法等に定められている通り、ロードスターファンディングにて自らの財産とは厳格に分別し、口座上と帳簿上の管理を徹底しています。
その上で、オーナーズブックの全ての金銭の移動については、ローン契約や匿名組合契約といった契約書または約款に基づく適法な契約関係に基づいて的確に実施されています。
オーナーズブックの案件管理について
貸付型の案件においては、行政当局の指導により借入人の特定につながる情報の開示はしていませんが、複数の案件で同一の借入人がいる場合、A社はA社、B社はB社と貸付先の表記を統一しています。
また、ロードスターキャピタルは第二種金融商品取引業の登録を受け、貸金業登録を受けたロードスターファンディングと密に連携を取りながら案件を管理・運営しています。
オーナーズブックの貸し倒れリスク低減の方策
万が一債務者が融資金額を返済できなくなった際には、設定担保権を実行することで担保不動産からの回収を図ります。
案件の担保の評価は、自社の不動産投資のプロによる評価に加えて、外部の専門家による査定に基づく二重のチェックを行い、[オーナーズブック評価額]を決定しています。
3-5. 口座開設・口座維持管理・案件取引の手数料は全て無料
オーナーズブックでは、会員登録・口座開設・口座維持管理・案件取引時の手数料はすべて無料(0円)となっています。一方、オーナーズブックの投資口座への振込手数料および指定口座への払戻手数料は300円+消費税の負担となっています。
手数料 | 金額 |
---|---|
会員登録の手数料 | 無料(0円) |
口座開設の手数料 | 無料(0円) |
口座管理の手数料 | 無料(0円) |
ファンド購入時の手数料 | 無料(0円) |
投資口座への振込手数料 (お客様口座 → 投資口座) |
お客様負担 |
払戻しの手数料 (投資口座 → お客様口座) |
300円(+消費税・地方消費税) |
4. 初心者向け、経験者向けでそれぞれ無料セミナーを実施
オーナーズブックでは、ソーシャルレンディングの始め方から、具体的なプロジェクトやソーシャルレンディングの投資リスクなどについて説明を受けることができる無料セミナーを実施しています。ソーシャルレンディングやオーナーズブックのサービスに関して、疑問や不安がある場合は足を運んでみると良いでしょう。
クラウドファンディング初心者向けコース
こんな方におすすめです。
- 株式や投資信託には投資経験があるが(又は興味があって勉強しているが)クラウドファンディング、ソーシャルレンディングのご経験がない方
- 不動産の知識が全くない方
- マンション投資やJ-REIT含め、不動産投資のご経験がない方
- 案件詳細ページの見方をくわしく知りたい方
- まずは少額投資してみたい方
第1部:ロードスターキャピタル株式会社及びオーナーズブックの概要説明
・なぜ不動産へ投資を行うのか
・その中でもなぜクラウドファンディングなのか
・クラウドファンディングにおけるOwnersBookの特徴について
・OwnersBookを運営するロードスターキャピタル株式会社の事業内容
・今後の展望について
第2部:座談会形式での質疑応答
・ロードスターキャピタル株式会社役職員を交えた座談会形式で、参加者の疑問を解消
クラウドファンディング経験者向けコース
こんな方におすすめです。
- クラウドファンディング、ソーシャルレンディングのご経験があり、今後より積極的に投資していきたい方
- 不動産の知識が少しでもある方
- マンション投資やJ-REIT含め、不動産投資のご経験がある方
- 案件詳細ページを基本的に理解していて、さらに深く内容を知りたい方
- 投資額を増やそうと考えている方
第1部:ロードスターキャピタル株式会社及びオーナーズブックの概要説明
・クラウドファンディングにおけるオーナーズブックの特徴を深掘り
・オーナーズブックを運営するロードスターキャピタル株式会社の事業内容
・今後の展望について
第2部:座談会形式での質疑応答
・ロードスターキャピタル株式会社役職員を交えた座談会形式で、参加者の疑問を解消
5. オーナーズブックで投資を始めるまでの流れ

- STEP1 オンラインで投資家申請
- STEP2 本人確認ハガキの受け取り
- STEP3 入金
- STEP4 投資実行
STEP1 オンラインで投資家申請
無料会員登録ページから、メールアドレス、氏名、住所、銀行口座等の入力をして、本人確認書類を提出すれば申請は完了となります。作業時間は最短3分です。パソコン・スマートフォンどちらからでも申請可能です。
STEP2 本人確認ハガキの受け取り
申請情報をもとに投資家審査が行われ、審査通過後に登録住所へ本人所在確認のため、簡易書留にてハガキが郵送されます。ロードスターキャピタル社にて、ハガキ(簡易書留)受領の確認が取れ次第、投資家登録の手続きは完了となります。
STEP3 入金
専用の振込口座情報は郵送のハガキ、またはログイン後の「入金する」で確認可能です。指定口座に投資用資金の振込をしましょう。
STEP4 投資実行
振込金額はログイン後の「投資口座情報」で確認可能です。投資期間や、利回り・リスクなどから案件の比較検討をして、気に入った案件を選んで投資に応募して下さい。
6. オーナーズブックの口コミ・評判


半年で3万円の利益が出ました
知人・友人から勧められて投資を始めました。投資は余剰資金で実施することと、投資先がしっかりしていることが重要だと思っていたので、口座開設前に運営会社のロードスターキャピタルやオーナーズブックの情報を自分なりに調べてから、投資に臨みました。実際に定期預金の100万円を半年ほど運用してみて、3万円の利益が出たためとても満足しています。

不動産のプロが厳選した物件なので投資しています
オーナーズブックは、オフィスファンドがメインですが、不動産のプロが厳選している物件なので信用しています。利回りがそこまで高くはないですがリスクが他社より低いと思います。途中解約ができないので、私は無理のない予算で投資をする事を大切にしており、現在は投資額50万円を利回り4%~5%、運用期間3ヵ月前後で投資をしています。
7. オーナーズブックの担当者からのメッセージ

担当者
ソーシャルレンディングは、現状ルールでは投資家のみなさまが担保物件を直接確認できず、商品設計の内容がどうしても「ブラックボックス」にならざるを得ません。この状況においては、
- どの案件(貸付先・担保)はリスクが高くどの案件はリスクが低い、という見極めを十分に行うことができる
- 借入人にとって無理が生じず、かつ投資家にとってある程度旨味のある予定利回りを設定することができる
という事業者を考慮されることをお勧めいたします。
また、ソーシャルレンディングでは運用終了までは途中解約をできないため、分散投資されることをお勧めいたします。OwnersBookにおいてはA社、B社など債務者のコードは同じ会社を意味します。つまり、OwnersBook内でも一定の分散投資が可能です。運営会社単位の分散投資と合わせてご検討いただければと存じます。
OwnersBookは1万円から投資が可能ですので、不安がある方はまず少額から始めていただければと思います。また、一般的に住宅はオフィスよりも賃料や売買価格の変動リスクが少ない傾向がありますので、この点も参考にしてみてください。
8. HEDGE GUIDE編集部から見たオーナーズブックの魅力とは?

編集部
オーナーズブックの一番の魅力は、運営会社のロードスターキャピタルが東証の上場企業であるという点です。社会的な信頼性が高く、資本調達力もあるため、他の企業と比べて事業リスクが低いと言えるでしょう。また、コンプライアンス(法令遵守)の面も上場企業ということで整備が進んでいます。投資案件の面では、国内の不動産事業への融資で、かつ不動産担保を取っているため、他の会社や案件と比べて貸し倒れリスクが比較的低くなっています。社内には不動産鑑定士の資格を保有している代表取締役を始めとして、不動産に関するプロフェッショナルを多数抱えているため、不動産の目利きの精度が非常に高いという点も魅力の一つです。不動産投資は投資額が大きくて踏み出せないという方にもおすすめできる会社です。
9. オーナーズブックの無料会員登録・口座開設
オーナーズブックに会員登録をすることで、投資口座の開設や募集を開始した案件の最新情報をメールで受け取ることができるようになります。
ソーシャルレンディング・クラウドファンディング会社

HEDGE GUIDE 編集部 ソーシャルレンディングチーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 ソーシャルレンディングチーム (全て見る)
- 不動産投資型クラウドファンディングの利回りやリスクは?4社を比較 - 2021年1月21日
- 【2021年1月最新】ソーシャルレンディング徹底比較!利回り・特徴・リスクなど - 2021年1月21日
- ソーシャルレンディング投資歴5年の私が本当に伝えたい7つのこと - 2021年1月21日
- 投資枠の確保後に入金できるソーシャルレンディングは?2社紹介 - 2021年1月20日
- CRE Funding、過去最大2.55億円の募集案件「CRE物流ファンド9号厚木・幸浦・木更津」1月27日開始 - 2021年1月20日
1万円で投資を始めてみました
これまでにFXの投資経験がありますが、新しい投資を検討していたところでオーナーズブックのソーシャルレンディングサービスを知りました。どのようなリスクがあるかが分からなかったので、まずは1万円で1年間投資をしてみたところ、予定利回りの5%がしっかりと確保できました。今後は、投資額を拡大して分散投資先の一つとして活用していきたいと考えています。