イーサリアムの使い方

※ このページには広告・PRが含まれています

イーサリアムとは

イーサリアム(ETH)とは、当時19歳だったVitalik Buterin氏によって、2013年に開発された、スマートコントラクト機能を備えた分散型アプリケーションプラットフォームのことです。イーサリアム上で使われる暗号資産はイーサ(Ether、ETH)と呼ばれています。

日本国内においては、プラットフォームを意味する「イーサリアム」と、暗号資産を意味する「イーサ」の二つの言葉が、どちらも「イーサリアム」と表現されることが多く混同されがちですが、二つは別物です。本記事では、プラットフォームのことを「イーサリアム」、暗号資産のことを「イーサ」と表記します。

ここでは、イーサリアムの仕組み、イーサの購入方法、イーサリアムウォレットの種類などについて詳しく解説していきます。

イーサリアム上の分散型アプリケーションについて

イーサリアム上の分散型アプリケーションは、「ユーザーが自分のオンライン上のデータをよりコントロールしやすくすること」を目的としています。これらのアプリケ―ションを使用するためには、イーサリアムの仕組みや、暗号資産イーサについて詳しく学ぶ必要があります。

イーサリアムは、国境を超えて世界中のコンピューターを繋ぐポテンシャルを持ったプラットフォームということから「ワールドコンピューター」とも表現されることがあります。今後イーサリアムが発展を続けると、ユーザーはこれまで依存してきたFacebookやGoogleなどの技術プラットフォームに替わるものを享受することになる、とも言われています。一般的には、イーサリアムを使用することで、ユーザーが自分のデジタル情報を自由にコントロールできるようになるとされています。

しかし、イーサリアム上でこのようなコントロールを行うには、イーサという手数料が必ずかかります。イーサリアム上のアプリにおいては、例えブログに短いメッセージを投稿するだけであったとしても、イーサが必要となるのです。

イーサリアム上のコンピューティングリソースには限りがあるため、無料ではありません。プラットフォームを使用する人が多くなるほど、手数料も上がっていく仕組みとなっています。現在、イーサリアムと連携するサービスの数は非常に多く、その分手数料も割高となっています。

この点において、イーサリアムはまだまだ未完成と表現されることも多いです。これは「スケーラビリティ問題」と呼ばれる課題に起因します。スケーラビリティ問題とは、「取引量が増加した結果、処理の遅延が発生し、マイナーに支払う手数料が値上がりする負のサイクル」のことを指します。

この問題を解決するため、イーサリアムの大型アップデートである「イーサリアム2.0」が徐々に導入されはじめています。このアップデートにより、理論的にはネットワークのセキュリティを強化しつつ、手数料を下げることが期待されています。

イーサリアム上のアプリは、現在私たちが日常的に使用しているネイティブアプリほど直感的ではないかもしれませんが、コンピューターやスマートフォンを持っている人であれば、イーサを用いて誰でもアクセスすることが可能となっています。

イーサリアムウォレットの種類

イーサを手に入れる前に必要となるのが、それを保管するための場所です。これを「ウォレット」と呼びます。イーサリアムウォレットは、現実世界で通貨を保管するための財布と同じように、暗号資産を保存するために使用します。

イーサリアムウォレットは、ユーザーの秘密鍵を保管します。これは、イーサにアクセスするために使用するパスワードのようなものです。鍵は、次のようなランダムの文字と数字の列で表記されます。

例:073d9dbee8875e7c91422d80413c85ba5e8e9fe7cad5dc001871dac882d07f2f

暗号資産のウォレットに関しては、1つの大きな注意点があります。秘密鍵を紛失・流出することは、イーサを永遠に失うことを意味するため、管理には十分注意が必要です。

それではここからは、実際にどんなウォレットの種類があるかを見ていきましょう。

デスクトップウォレット・モバイルウォレット

パソコンやスマホアプリをインストールすることで使用できるウォレットを、デスクトップウォレットやモバイルウォレットといいます。携帯性に優れ、インターネットさえあればどこでも使えることが便利な点と言えるでしょう。

デスクトップウォレットやモバイルウォレットは「カストディアルウォレット」と「ノンカストディアルウォレット」に分けることができます。

カストディアルウォレットは、「保護型」のようなもので、ユーザーの秘密鍵をウォレット提供者が管理します。これは、イーサリアムの初心者や秘密鍵の紛失を心配するユーザーにとっては便利な機能です。しかし、このタイプのウォレットは、ユーザーが秘密鍵の管理を第三者に依存することになるため、ハッキングされるリスクなどが存在します。

一方のノンカストディアルウォレットは「非保護型」です。秘密鍵を管理できるのは自分自身だけです。自分の資金を完全にコントロールしたいユーザーには、ノンカストディアルウォレットが最適でしょう。

ハードウェアウォレット

ハードウェアウォレットは、親指ほどの大きさの電子機器であり、より高い安全性が期待できます。これらのデバイスはセキュリティ保護のために作られ、インターネットから切り離されています。オンラインではない状態でも取引に署名したり、イーサを送信することが可能です。ハードウェアウォレットはハッキングがはるかに困難であるため、より安全であり、イーサ保有量が多い人に向いています。

人気のハードウェアウォレットは、LedgerとTrezorなどが挙げられます。

ペーパーウォレット

これは、アドレスと秘密鍵がプリントされた紙媒体のウォレットのことです。秘密鍵を印刷するか手書きで紙に書き、貸金庫のような安全な場所に保管する方法が想定されます。これもハッキングの心配がないため、比較的安全性の高いウォレットと言えます。

イーサの購入方法

ウォレットについて理解を深めたところで、ここからはイーサの購入方法について詳しく解説していきたいと思います。イーサを購入するには、いくつかの方法があります。

暗号資産取引所を利用する

最も簡単な方法として挙げられるものは、イーサを取り扱っている暗号資産取引所を使用することです。CoinbaseやKrakenなどの人気のある取引所では、ユーザーは日本円やビットコイン(BTC)を使用することで直接イーサの購入が可能となっています。

これらの取引所は通常、Know-Your-Customer(KYC)を徹底しており、プラットフォームから暗号資産を購入する前にユーザーの身元を確認します。また、日本円以外の通貨でイーサを購入する場合は、追加の手順が必要になる場合もあります。

イーサATMを利用する

現時点で日本には存在しませんが、世界各地に点在する数百台のイーサATMを利用することも可能です。CoinATMRadarを使うことで、ATMがどこにあるか探すことができます。

ATMは直接その場でしか利用できないため、利便性に欠けるところがありますがメリットもあります。暗号資産取引所ではクレジットカードなどのデジタル決済しかできませんが、ATMでは現金決済が可能です。また、暗号資産取引所ではイーサを送るのに数日かかることがありますが、ATMではその場ですぐに送信することができます。

第三者から直接イーサを購入する

プライバシーを重視するユーザーの中には、IDが必要とされる中央集権的な暗号資産取引所を利用したくないという人もいます。このようなユーザーたちは、直接会ってイーサを売買するという選択肢を取ることもあるようです。

米国やヨーロッパなど、いくつかの大都市では頻繁にイーサリアムのミートアップが開催され売買が行われていますが、人口の少ない地域では、これを実現すること自体難しいこともあります。

イーサを使うことで何ができるの?

イーサの購入方法を理解したところで、実際にイーサをどのように使用することが出来るのかを学んでいきましょう。

冒頭でも言及したように、イーサはイーサリアム上の分散型アプリケーション(DApps)を利用する際の、手数料として使用することが可能です。DAppsは、イーサリアムのスマートコントラクト上(人の手を介さず自動で契約を実行する仕組み)で構築されており、ユーザーは第三者に頼る必要がありません。

DAppsの例として、以下のような物が挙げられます。

CryptoKitties:ユニークな見た目をした猫を集め、繁殖させるゲームです。普通の収集ゲームとイーサリアム上のゲームで大きく違う点は、ユーザーがデジタルコレクションをよりコントロールできるようになることです。

つまり、他のゲームでは集めた作品はそれを作成した会社が倒産した場合にデータがなくなってしまいますが、イーサリアム上ではそれが起こらないため、ユーザーは集めたデジタル猫をコレクションすることができます。

PeepEth:PeepEthは、DApps版Twitterのようなものです。Twitterでは、Twitter社が好ましくないと判断した場合にアカウントやツイートを削除する機能があります。しかしPeepEthでは、モデレーターはスパムや不適切な投稿がないように管理はしているものの、実際に投稿された内容(peepという)は削除することができない仕組みとなっています。

DeFi:DeFi(Decentralized Finance:分散型金融)とは、イーサリアム上に構築された一連の金融アプリケーションを指す言葉です。DeFiはブロックチェーン技術をさらに進化させたもので、中央集権型システムを必要とせず、自律的に金融資産の管理を行うことができます。

イーサリアムアプリの中には、イーサから派生した独自のトークンを持つものがあります。ユーザーはこれらに使用するために、イーサとトークンを交換する必要があります。例えば、ブロックチェーン上のバーチャル空間であるDecentralandでは、ユーザーは仮想の土地を購入することが可能です。

イーサリアム上には、このようなDAppsが3,000以上リストアップされています。それらの多くは有望で信頼されているサービスやプロジェクトですが、中には怪しいものも含まれているため、未検証のアプリにイーサを使用することはおすすめできません。

最後に

今回の記事では、イーサリアムとイーサの違い、イーサを保管するためのウォレットの種類、イーサの使い方、イーサリアムアプリなどを紹介しました。

近い将来、私たちの生活に大きな影響を与えることが期待されている分散型プラットフォームであるイーサリアム。これからさらなる進化を遂げていくであろうイーサリアムに、引き続き目を向けていきましょう。

イーサリアムとは?特徴・仕組み・購入方法

監修者: 株式会社techtec リサーチチーム

株式会社techtec「学習するほどトークンがもらえる」ブロックチェーンのオンライン学習サービス「PoL(ポル) 」を運営。日本発のブロックチェーンリーディングカンパニーとして、世界中の著名プロジェクトとパートナーシップを締結し、海外動向のリサーチ事業も展開している。Twitter:@PoL_techtec

その他のイーサリアム初心者ガイドを見る

イーサリアムの最新情報

The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。