【アドバイス型 vs 投資一任型】知っておきたいロボアドバイザーの種類

※ このページには広告・PRが含まれています

ロボアドバイザーには、資産運用の最適な配分を助言する「アドバイス型」と、投資商品の発注や運用まですべてを行う「投資一任型」があります。アドバイス型は無料で利用できる一方、投資一任型は手数料が必要ですが、投資初心者に向いたサービスといえます。

今回は、アドバイス型と投資一任型のサービス内容やメリット・デメリットを比較します。

目次

  1. ロボアドバイザーは大きく2種類
  2. 「アドバイス型」と「投資一任型」の特徴とメリット・デメリット
    2-1.「アドバイス型」は無料で始められる
    2-2.「投資一任型」はすべてお任せできる
    2-3.一目瞭然! メリット・デメリット比較表
  3. 代表的なロボアドバイザーを紹介
    3-1.「アドバイス型」のロボアドバイザーの比較
    3-2.「投資一任型」のロボアドバイザーの比較
  4. まとめ

1 ロボアドバイザーは大きく2種類

ロボアドバイザーとは資産運用を自動化してくれる新しい投資サービスで、おもに「アドバイス型」「投資一任型」の2つに分けることができます。

「アドバイス型(助言型)」のロボアドバイザーは、ユーザーのリスク許容度を診断し、資産運用の最適な配分をアドバイスします。

ユーザーは、アドバイス内容に基づき、自分で投資の発注や運用を行い、また、運用途中で資産配分を変更する必要が生じた場合は再配分を行います。アドバイス型の多くが無料で利用できるため、気軽に資産運用を始めたい投資初心者に向いているサービスといえます。

一方、「投資一任型」は、アドバイス型の内容に加え、投資を行う際の発注・運用、また、運用中の資産配分を最適な状態に維持するための調整(=リバランス)などを行います。

アドバイス型と異なり、ユーザーは投資の発注や運用、また、運用途中における資産配分の変更などについて、自分で行う必要がなく、すべてロボアドバイザーに任せることができるのが特徴です。手数料が発生しますが、投資信託と比べてもコストを抑えた運用をできるのが特徴です。

2 「アドバイス型」と「投資一任型」の特徴とメリット・デメリット

「アドバイス型」と「投資一任型」のロボアドバイザーのメリット・デメリットを見ていきましょう。

2-1 「アドバイス型」は無料で始められる

コストをかけずに始められるのが「アドバイス型」の最大のメリットといえます。

現在、国内で「アドバイス型」のロボアドバイザーを運用しているほとんどの会社では、このサービスを無料で提供しています。ユーザーは経費を心配することなく、資産運用に専念することができます。

「アドバイス型」は、ユーザーが投資を実践

次に、役割や機能を見ていきます。

「アドバイス型」のロボアドバイザーは、投資に対するリスク許容度(どの程度まで損失を許すか)を診断し、資産運用の最適な配分をアドバイスしてくれます。

ユーザーは、パソコンやスマホからサービス画面にログインし、「資産運用の目的」「運用期間」「目標額」「リスク許容度」などの質問項目に答えると、自動的に最適なポートフォリオの運用案(株式・債券・不動産投資信託などの運用比率)を提案してくれます。

「アドバイス型」の特徴は、ロボアドバイザーがユーザーの行う資産運用の助言役に徹していることです。投資の発注や運用、運用途中における資産配分の変更など、実践的な作業はユーザーが行います。

ユーザーはロボアドバイザーの助言内容に基づき、自分で投資の発注や運用を行い、また、運用途中で資産配分を変更する必要が生じた場合は、自ら調整することになります。

ユーザー自身の投資戦略や考えを反映させることができる

資産の運用についてある程度の経験がある方や、自分なりに投資に知見があり、自分で行いたいユーザーの場合は、ロボアドバイザーの助言内容を参考にして、ユーザー自身の投資戦略や考えを反映させたポートフォリオを作成することができるのがメリットです。

さらに、運用の途中で資産配分を変更する必要が生じた場合にも、ユーザー自らの判断により再配分を行うことができます。

時間のとれない利用者には負担

全てを任せられる投資一任型と比較すれば、自分で投資の発注や運用を行い、また、運用途中で資産配分を変更する必要が生じた場合は再配分を行わなければならない点がデメリットになります。無料で利用できる分、時間的に余裕のない資産運用の初心者にとっては、負担となることもあります。

2-2 投資一任型は「すべてお任せできる」

アドバイス型ロボアドバイザーは無料で利用できますが、投資一任型を利用するには手数料が必要になります。手数料の内訳は、次の2つとなっています。

サービス利用手数料 ロボアドバイザーを利用するための手数料
投資信託手数料 資産運用は、投資信託を利用して行われることが多く、そのため、投資信託の運用会社に支払う手数料として信託報酬がかかる

①と②を合計すると、手数料は預け資産の年1%前後となります。100万円を預けるなら約1万円が手数料となります。

運用、リバランスまで行ってくれる

次に、役割や機能の面をみていきます。

アドバイス型ロボアドバイザーは資産運用の助言役に徹しますが、「投資一任型」では、資産運用の助言に加え、投資における実際の発注や運用、また、運用途中における資産配分の変更などの実践面まで行う機能を担います。

ユーザーは、提案された内容で資産を運用しようとする場合は、パソコンやスマホで運用金額を設定し、サービス提供会社と「投資一任契約」を結ぶだけで、あとはロボアドバイザーがすべて資産の運用に必要な作業を行ってくれます。

投資一任型の利用が向いている投資家

「投資一任型」は、特に次のようなユーザーにとって大きなメリットとなります。

  • 仕事などで忙しく、投資の勉強や実際の発注・資産の再配分などを行っている暇がない方
  • 初心者で、投資について詳しくわからない方
  • 投資成績に一喜一憂したくない方

「本業が忙しくて時間が取れない」「資産運用は始めてみたいが詳しいことまではわからない」などのユーザーにとっては、運用途中で市況やマーケットに状況の変化が生じた場合、資産配分変更などのアフターフォローを行ってくれる点が心強い味方となります。

投資の実践を自分で行いたいユーザーには向いていない

全てをお任せできる一方で、ロボアドバイザーの助言はあくまで参考程度にとどめたいユーザーや、資産運用の経験者などは、投資における醍醐味を味わえず、物足りなさを感じるシーンもあるでしょう。

2-3 アドバイス型と投資一任型のメリット・デメリット比較表

アドバイス型と投資一任型の特徴を整理すると、次のようになります。

アドバイス型 投資一任型
メリット ・無料で利用可能
・資産運用の経験者や投資に知見があるユーザーは、助言内容を参考にユーザー自身の投資戦略を反映させたポートフォリオを作成可能
・NISA(少額投資非課税制度)が利用可能(一部例外あり)
・投資の助言に加え、実際の発注や運用、また、運用途中における資産配分の変更などの実践面まで全てを行う
・リバランスなど運用開始後のアフターフォロー
(共通のメリット)
・営業員が介在しないため、パソコンやスマホで気楽に助言や運用サービスを受けられる
・コンピュータが膨大なデータを基に処理を行うため、正確性・客観性に優れている
・営業員が介在しないため、サービス提供会社の営業方針に影響され難い
デメリット ・忙しいユーザーや投資初心者でも、自分で発注や運用、運用途中での資産再配分を行う必要がある ・預け資産の1%前後の手数料が必要
・投資商品の選択、売買など投資の醍醐味を味わえない
・NISA(少額投資非課税制度)が利用できない
(共通のデメリット)
・営業員が介在しないため、コミュニケーションを通じたきめ細かなサービスを受けるのが難しい
・未だ発展途上にある技術サービスのため、プログラムへの評価が確立されていない

ロボアドバイザーを利用する際は、上記のようなメリット・デメリットを十分に理解した上で、始めるのが良いでしょう。

3 代表的なロボアドバイザーを紹介

それでは、アドバイザー型と投資一任型のロボアドバイザーには、どのような種類があるかを紹介しましょう。

3-1 「アドバイス型」のロボアドバイザーの比較

アドバイス型のロボアドバイザーは、松井証券やSBI証券などの証券会社が提供しています。

名称 サービス提供会社 特徴
投信工房[PR] 松井証券 ・最低投資単位:100円
・運用開始後も見直しや資産配分のリバランスを提案
SBI-ファンドロボ[PR] SBI証券 ・最低投資単位:おすすめされたファンドにより異なる
・投資信託評価機関であるモーニングスター社による直近の高評価ファンドの中から、運用効率がよい商品を提供

3-2 「投資一任型」のロボアドバイザーの比較

次に、投資一任型ロボアドバイザーで、代表的なものを紹介します。

名称 サービス提供会社 特徴
ROBOPRO[PR] 株式会社FOLIO ・最低投資単位:10万円
・ポートフォリオを毎月組み替え、他のロボアドバイザーにはない「短期収益も狙える」という特徴も
WealthNavi
(ウェルスナビ)[PR]
ウェルスナビ ・最低投資単位:1万円
・運用者数39万人(2024年3月31日時点)、預かり資産額1.2兆円を達成(2024年5月10日時点)と国内トップの規模・実績
ON COMPASS
(オンコンパス)[PR]
マネックス・アセットマネジメント ・最低投資単位:1000円
・投資対象を低コストのETFに絞ることにより、費用を抑えた長期的な資産運用を図る
楽ラップ[PR] 楽天証券 最低投資単位:10万円
年率の費用は預け資産の0.702%と、ユーザーのコストを低く抑える

4 まとめ

アドバイス型と投資一任型のロボアドバイザーは、どちらもメリットとデメリットの両面を持っています。大切なのは、資産運用の目的や自身の投資経験に照らして、自分に合ったサービスを利用することです。

気になるロボアドバイザーがあればサービス提供会社のホームページなどで情報収集して、よく比較・検討した上で決めましょう。

ロボアドバイザーの比較記事

The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 ロボアドバイザーチーム

HEDGE GUIDE 編集部 ロボアドバイザーチームは、ロボアドバイザーに関する知識が豊富なメンバーが投資の基礎知識からロボアドバイザーのポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」