Q4投資額は対前年同期比57%減、海外投資家の取引は78%減少。CBRE調査
シービーアールイー株式会社(CBRE)が2月6日発表した2023年第4四半期(Q4)の日本投資市場動向(Japan Investment MarketView)で、投資額は前年同期比57%減の6600億円となった。前年同期の大型取引(大手町プレイス、4400億円)の反動減が主要因だが、加えて、海外投資家が2023年半ばから慎重姿勢に転じており、投資額は同78%減と引き続き低調だった。
シービーアールイー株式会社(CBRE)が2月6日発表した2023年第4四半期(Q4)の日本投資市場動向(Japan Investment MarketView)で、投資額は前年同期比57%減の6600億円となった。前年同期の大型取引(大手町プレイス、4400億円)の反動減が主要因だが、加えて、海外投資家が2023年半ばから慎重姿勢に転じており、投資額は同78%減と引き続き低調だった。
事業用不動産サービス会社のシービーアールイー株式会社(CBRE)が11月7日発表した2023年第3四半期(Q3)の日本投資市場動向(Japan Investment MarketView)で、事業用不動産の投資額(10億円以上が対象)は対前年同期比9%減の9450億円となった。
日本の個人投資家が投資するREITのほとんどは、東証などに上場しているJ-REITです。上場しているということは、経営悪化などにより上場基準を満たせなくなると上場廃止になるリスクがあります。この記事ではJ-REITの上場廃止リスクを実際の事例とともに紹介します。
2022年12月、ケネディクス(KDX)、みずほ信託銀行、野村證券、BOOSTRY(ブーストリー)の4社は、不動産を担保とするセキュリティトークン(ST/証券トークン)の発行に関する協力を発表しました。ブロックチェーン技術の登場以降、金融業界での活用が注目されています。
事業用不動産サービスのシービーアールイー株式会社(CBRE)は5月9日、2023年第1四半期(Q1)の日本投資市場動向(Japan Investment MarketView)を発表した。Q1の投資額 は対前年同期比102%増加の1兆2710億円。Q1投資額としては2008年と17年(それぞれ1.95兆円、1.36兆円)に次ぐ3番目の規模で、1兆円超は3年ぶり。
不動産投資は、所有する不動産を賃借人に貸して賃料を得るのがビジネスモデルです。しかし近年、物件オーナーが利益を得るだけではなく、地域に貢献する手法としても注目されるようになっています。そこで今回のコラムでは、地域活性化につながる不動産投資の方法を紹介していきます。具体的な事例や始める際の手順についても解説していきます。
2022年のインデックスファンドの中では、どのファンドの成績が良かったのでしょうか。本記事では、さまざまなテーマのファンドの中から、買付のランキングが高いファンドや各数値をもとにピックアップし、比較します。
また、インデックスファンドを選ぶ時のポイントも紹介していますので、あらためてインデックスファンドを探す方はご確認ください。
さまざまな領域でESGに対する意識が高まる中、不動産投資においてもESGに対する取り組みを評価に加える動きが活発化しています。不動産投資におけるESG評価では、独自の評価指標をしばしば参照します。特に多くの投資家が活用している不動産関連のESG評価指標は「ZEH」「BELS」「GRESB」「LEED」4つです。今回は、こちらの4つの指標についてそれぞれの違いを紹介していきます。
REITは、多くの投資家から集めた資金を多数の不動産に分散投資する投資信託の一種で、少額からでも投資にチャレンジできるのが特徴です。この記事ではREITの特徴や銘柄選びのポイントを紹介し、後半では人気ファンドを3本紹介します。REITを通じた不動産投資にチャレンジする時の参考にしてください。
不動産投資の方法には、実際に不動産を所有して運用する方法だけでなく、不動産ファンドに出資して間接的に運用する方法があります。そこで本記事では、不動産ファンドの仕組みや少額投資が可能なサービスについて解説します。不動産ファンドに興味のある方は、ご参考ください。
J-REITとは、国内不動産投資法人のことを指します。J-REITは投資家から募った資金をもとに不動産投資を行うため、ファンドに投資することで間接的に不動産のオーナーになることができます。
REITは分散投資先としても有効に機能するため、ポートフォリオの一つとして運用を考えている人も多いのではないでしょうか。当記事では、直近の販売金額が多いJ-REITを紹介し、魅力や直近の概況についてもレポートしています。新たな投資先としてJ-REITをテーマとしたファンドを探している方はご確認ください。
シービーアールイー株式会社(CBRE)が5月13日に発表した2022年第1四半期(Q1)の国内の投資市場動向(Japan Investment MarketView)で、投資額は5960億円で対前年同期比37%減少、Q1実績としては調査開始以来2番目に低い水準となった。同社は「投資家の取得意欲は旺盛だが、売却案件が少なかったことが影響した」と見る。
シービーアールイー株式会社(CBRE)は2月10日、2021年第4四半期(9月~12月)の国内の投資市場動向(Japan Investment MarketView)と第74回「不動産投資に関するアンケート」(CBRE Japan Cap Rate Survey)の調査結果を発表した。今期の事業用不動産の投資額は1兆1810億円で対前年同期比14%減少。
岡三オンラインは、岡三証券株式会社が運営するネット証券です。特に投資信託は、全ファンド購入手数料無料で取扱数も豊富なほか、保有残高に応じて信用取引の手数料も無料になったり、IPO抽選の当選確率が上がったりするなど、様々な特典も付いてきます。この記事では、岡三オンラインで購入上位となっている投資信託銘柄、投資信託を始める方法・手順について詳しく解説します。
今回は、投資信託の商品紹介シリーズ第5回目です。アセットマネジメントOneのたわらノーロードを紹介します。
たわらシリーズは、未来を担っていく若者が少子高齢化、老後不安など未来に対する不安を抱えるなか、経済的な心配を和らげることを目的としたファンドです。信託報酬も比較的低く、つみたてNISAの対象銘柄も豊富で、長期の運用に向いています。
株式や債券以外のファンドを探している方の中には、J-REITに興味をお持ちの方もいるのではないでしょうか。不動産価格は株価からやや遅れる形で連動しますが、賃料は株式に比べると景気に左右されにくい特徴があるため、分散投資先としても有効です。
この記事では、J-REITの特徴や、手数料、パフォーマンスなど様々な角度から分析を試みています。J-REITをポートフォリオの一部として組み入れたいと考えている方はご確認ください。
REIT(不動産投資信託)投資は、少ない資金で不動産投資を始められる、物件運営を自分で行なわなくて良いなどのメリットがあるため、比較的手軽に不動産投資を始められる手段となっています。そこで本記事では、J-REITと海外REIT、それぞれのメリットやデメリットリスクをお伝えしていきます。
不動産には興味があるものの、借入等のことを考えると踏み出せない方が多いのではないでしょうか。そのような方にはREITという金融商品があります。REITとは不動産投資信託のことで、多くの投資家から集めた資金を基にオフィスビルやマンションなどの不動産を複数購入し、そこから得られる賃貸料や売買益が投資家に配分される金融商品です。
REIT投資には、個別銘柄に投資する方法とインデックス(J-REIT)に投資する方法があります。インデックスに投資するには、国内REIT ETF(上場投資信託)とJ-REIT投資信託に投資する2つの方法があり、それぞれメリット・デメリットがあります。今回はそれらの違いについて解説します。
不動産投資といえば、高額の物件を取得して家賃収入を得るというイメージがあるかもしれませんが、少額から不動産投資ができるREITというものが存在します。今回は、REITがどの点で他の金融商品よりも優れていて、どの点が劣っているのか、様々なポイントを比較しながら、REITのメリット・デメリットを詳しく解説していきます。
不動産サービス大手のCBREは9月15日、「COVID-19 下の不動産投資戦略」を発表した。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大が不動産投資市場におよぼした影響について、同社が3月10日から30日と6月9日から30日の2回にわたって実施、投資家に対するアンケート結果から読み解き、COVID-19下にある市場の現状や今後の不動産投資戦略について考察している。