CATEGORY 投資ニュース

投資信託

米大統領選挙、結果にかかわらず「株価にはポジティブな環境が継続」。三井住友DSアセットマネジメントレポート

三井住友DSアセットマネジメント株式会社は11月5日、マーケットレポート「米国『大統領選挙』は最後まで波乱の展開」を発表した。 共和党のトランプ大統領と民主党のバイデン前副大統領が争う『大統領選挙』の投票が行われ、開票が進んでいる。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

三井物産、ヴェオリア、セブン&アイとPETボトルリサイクル工場の合弁会社設立に合意

三井物産株式会社はヴェオリア・ジャパン株式会社、株式会社セブン&アイ・ホールディングスと西日本にPETボトルリサイクル工場(リサイクルPET樹脂製造能力:年間約2.5万トン)の合弁事業に係る株主間契約を締結した。2020年度中に3社での最終投資意思決定の後、合弁会社を設立して22年の工場稼働を目指す。

FX

SBIネオモバイル証券「ネオモバFX」で米ドル/円スプレッドを縮小。キャンペーンも実施中

株式会社SBIネオモバイル証券は、TポイントでFX取引ができる「ネオモバFX」で、11月2日から米ドル/円のスプレッドを縮小し、1000通貨までスプレッド0銭とした。これまでは米ドル/円の取引でスプレッド0銭は500通貨までで、期間限定キャンペーンとして1000通貨まで拡大したことがあったが、今後は恒常的に1000通貨までスプレッドを0銭とする。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

リフィニティブ、国別SDGs国別達成度合いを評価。日本は20位

投資における指標として世界的に重視されているSDGs(持続可能な開発目標)で、優良な国はどこで、世界における日本はどれくらいのポジションか。金融情報サービスのリフィニティブが日本時間の10月29日に公表した国別SDGs(持続可能な開発目標)スコアは、国家レベルでSDGsへの取り組みの比較を試みたデータだ。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

三菱重工、初のグリーンボンド発行へ。脱炭素社会の実現に向けた環境課題を解決

三菱重工業株式会社は10月30日、グリーンボンドを発行すると発表した。発行のため、同日に社債の訂正発行登録書を関東財務局長に提出した。脱炭素化社会の実現に向けた環境課題を解決し、SDGs達成に貢献することを目的に掲げる。

国内不動産投資

劇的な操作性で中小企業のDX化を支援。RPAソリューションズが株式投資型CFで資金調達へ

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)システム「EzRobot(イージーロボット」を開発・展開する。株式会社RPAソリューションズは株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で募集による投資申し込みの受付を行う。

Web3

bitbankの暗号資産レンディング、イーサリアム・XRPを含む6種類の暗号資産に対応

暗号資産取引所bitbankは11月1日、「暗号資産を貸して増やす」サービスにおいて、同社で取り扱いのある全暗号資産に対応した。これにより、bitbankではビットコイン以外に、ライトコイン、XRP、イーサリアム、モナコイン、ビットコインキャッシュ、ステラルーメンの貸出が可能となる。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

ロート製薬、廃棄ロス削減を推進。アスクルのECサイトで旧品の販売開始

ロート製薬株式会社は、アスクル株式会社が運営する一般消費者向けインターネット通販サービス「LOHACO」(ロハコ)内の売り場「LOHACO OUTLET」内にある商品の廃棄ロス削減を目的とした「Go Ethical(ゴーエッセンシャル)」で、「肌ラボ 極潤プレミアムシリーズ」の取り扱いを11月11日から開始する。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

外務省「ビジネスと人権に関する行動計画」策定。企業の人権デューディリジェンス導入を促進

外務省は10月16日、「ビジネスと人権に関する行動計画(2020ー2025)」を公表した。企業に対しては、企業活動における人権への特定、予防・軽減、対処、情報共有を行うこと、企業活動における人権への影響の特定、予防・軽減、対処、情報共有を行う「人権デュー・ディリジェンス」の導入促進へ期待すると盛り込まれている。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

投資信託でふるさと支援。野村アセットが地方創生に向けたスキーム創設

野村アセットマネジメントは10月19日、地域金融機関と連携して地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)の仕組みを活用したスキームを創設した。ESGをテーマにした新しいファンドを立ち上げ、収益の一部を地方の社会貢献事業に寄付する。寄付は販売を手がけた地方金融機関の本社がある全国道府県の関連事業の支援に充てる計画だ。

寄付

日本承継寄付協会、承継寄付プランナー認定講座を11月6日、11日に開催

一般社団法人日本承継寄付協会は「承継寄付プランナー」の0期生を対象とした認定講座を11月6日と11日に銀座シックス(東京都中央区銀座6-10-1)のORIX BANK GINZA PLAZAで開催する。承継寄付プランナーは、税務や法務などの財産に関する相談と一緒に、寄付の相談もできる資格。

投資信託

世界の投資家はサステナビリティをどの程度重視しているか?2.3万人超の大規模調査

英国シュローダーが投資家の投資動向や投資意識を把握することを目的に「シュローダー・グローバル投資家意識調査 2020」を実施、10月13日付で第2弾の結果を発表した。日本の投資家もグローバルの投資家も、投資において「倫理観」を重視している傾向が明らかになった。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

ブルームバーグとMSCIが新興国市場アジアクレジットESGインデックスファミリーを開始

ブルームバーグとモルガンスタンレー・キャピタル・インターナショナル(MSCI)は10月29日、投資家向けに「ブルームバーグ・バークレイズMSCI新興国市場アジアクレジット環境・社会・ガバナンス(ESG)インデックスファミリー」の提供を開始すると発表した。