電子出版ベンチャーBooks&Companyが株式投資型CF「ファンディーノ」で資金調達へ
音声データをテキストデータに変換する「文字起こし」「文章作成」を効率化するAI文書作成サービス「easy writer(イージーライター)」を提供する株式会社Books&Companyは株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で9月26日から募集による投資申込みの受付を開始する。
音声データをテキストデータに変換する「文字起こし」「文章作成」を効率化するAI文書作成サービス「easy writer(イージーライター)」を提供する株式会社Books&Companyは株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で9月26日から募集による投資申込みの受付を開始する。
昨日のビットコイン相場は上昇。足元の堅調なビットコイン相場が継続し、節目の11,000ドルを突破し、引き続き11,000ドル台を維持する格好となっている。 昨日は米国でFOMCがあったが、パウエル議長は大方の予想よりも早…
株式会社ブロックチェーンハブは9月14日、同社が展開する教育プログラム「ブロックチェーンアカデミー」においてビジネスセミナーシリーズを開講することを発表した。 今回新たに開講するのは、ブロックチェーン技術をビジネス応用の…
株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNNO(ファンディーノ)」で、東京工業大学発のベンチャー企業MedVigilance(メドビジランス)株式会社が9月19日から21日まで、投資申し込みを受け付ける。
貸付投資サービス「Funds(ファンズ)」を運営するファンズ株式会社は9月15日、日本商業開発株式会社の子会社である地主フィナンシャルアドバイザーズ株式会社との業務委託契約を同日付で締結したと発表した。 ファンズでの初回ファンド提供を見据え準備を進める。
不動産サービス大手のCBREは9月15日、「COVID-19 下の不動産投資戦略」を発表した。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大が不動産投資市場におよぼした影響について、同社が3月10日から30日と6月9日から30日の2回にわたって実施、投資家に対するアンケート結果から読み解き、COVID-19下にある市場の現状や今後の不動産投資戦略について考察している。
暗号資産取引所Coincheckは9月16日、2020年上半期のアプリダウンロード数において国内No.1(2020年1月~6月 データ協力:App Annie)獲得、2020年8月には累計ダウンロード数300万突破を記念…
昨日のビットコインは終日底堅い展開。大きな上下動は見られていないものの、上昇後の時間調整で上方向の力を溜めているような動きが継続している。アルトコインはイーサリアムやXRPなど主要なアルトコイン含めて軟調な動きが継続して…
日本環境設計株式会社の子会社ペットリファインテクノロジー株式会社(PRT)は9月11日、2021年夏に予定しているペットボトルのケミカルリサイクルプラントの運転再開に係る設備投資プロジェクトの資金をグリーンローンにて調達したと発表した。同年夏にケミカルリサイクルによるリサイクルPET樹脂の製造を開始する。
一般財団法人社会変革推進財団(SIIF)は9月14日、インパクト投資に対する金融市場関係者と行政の理解を深め、国内外の社会課題解決に向けた取り組みの意義と課題を議論する「インパクト投資に関する勉強会」の第2回目の内容を公開した。
昨日のビットコイン相場は上昇。特段大きな材料はなかったが戻り高値であった10,600ドル台を突破し、ストップロスを巻き込み10,800ドル付近まで上昇する動きとなった。イーサリアムやDeFi関連が一旦落ち着きを見せる中、…
英国の資産運用会社シュローダーは14日、「シュローダー・グローバル投資家意識調査 2020」の結果を発表。新型コロナウイルスの感染拡大が世界の人々の生活のあり方を変えている中、日本を含む世界の投資家が経済への影響についてどの程度の懸念を抱いたのか、そして、彼らの投資見通しにどのような影響を与えたかについてまとめている。
日本環境設計株式会社は9月10日、フランスに本部を置くエネルギー、輸送、環境の分野の主要な研究・研修機関であるIFP Energies nouvellesと、IFPのグループ企業Axensと連携し、使用済みPETのリサイクルに向けて共同で技術開発および事業化を開始すると発表した。
ナティクシス・インベストメント・インスティチュートが9月11日発表した「ナティクシス・ストラテジスト・アウトルック調査」で、ナティクシス・グループの投資専門家は史上最速の相場急落と反発を受け、相対的には楽観的な見通しを示しているものの、完全な回復には時間を要すると考えていることが明らかになった。
世界最大規模のITアドバイザリ企業であるガートナーは9月10日、「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2020年」を発表した。 引用:ガートナー、「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハ…
先週末のビットコイン相場は一度上昇するも上昇分を吐き出す展開。10,000ドルで支えられるチャートが出来上がっていたことによってロングポジションを構築しながら、短期的なショート勢がふまされる展開により10,600ドル付近…
マネックス証券株式会社は9月11日、「MONEX個人投資家サーベイ2020年9月調査」の結果を発表した。マネックス証券に口座を持つ顧客向けに実施している定例調査で、個人投資家の相場観の調査に加え、11月3日(現地時間)に予定されている米国大統領選挙について特別調査を行った。回答数は1142件。
株式投資型クラウドファンディングのプラットフォーム「Unicorn(ユニコーン)」を運営する株式会社ユニコーンは9月10日、「秋の新規会員登録キャンペーン」を開始した。新規で会員登録を行い、初期パスワードでログインした人全員に、もれなくAmazonギフト券1000円分をプレゼントする。期間は2020年11月10日まで。
ブロックチェーンデータ分析Chainalysisは9月8日、同社が発表した「the Chainalysis 2020 Geography of Cryptocurrency Report」の一部を公表し、世界で暗号資産の採用が進んでいる現状を報告している。報告によると、暗号資産を採用する国の上位にはウクライナ、ロシア、ベネズエラや中国がランク入りしているという。
日本ではまだなじみの薄い遺贈について、一般社団法人日本承継寄付協会は「遺贈寄付に関する実態調査」を実施、9月11日に結果を発表した。調査は、同協会の2020 年9月からの事業活動の開始に先立ち、全国の50~70代の男女1000名を対象にオンラインで行った。