三菱重工、初のグリーンボンド発行へ。脱炭素社会の実現に向けた環境課題を解決

※ このページには広告・PRが含まれています

三菱重工業株式会社は10月30日、グリーンボンドを発行すると発表した。発行のため、同日に社債の訂正発行登録書を関東財務局長に提出した。脱炭素化社会の実現に向けた環境課題を解決し、SDGs達成に貢献することを目的に掲げる。同社にとって初のグリーンボンド発行で、再生可能エネルギー・クリーンエネルギー事業に関連する資金調達を目的に、国内公募形式とする。主幹事は三菱UFJモルガン・スタンレー証券、SMBC日興証券、みずほ証券、野村證券、大和証券、メリルリンチ日本証券が務める。年限、発行額、時期はいずれも未定。

三菱重工グループは、気候変動対策の国際的な枠組み「パリ協定」が長期的なゴールと位置づける「脱炭素社会」の実現に向け、企業・団体がチャレンジするイノベーションのアクションを国内外に力強く発信し後押ししていく、新たなイニシアティブ「チャレンジ・ゼロ(チャレンジネット・ゼロカーボンイノベーション)」の「チャレンジ・ゼロ」宣言に賛同するなど、環境への取り組みを推進している。

脱炭素化社会の実現への取り組みとして、本発行の資金使途である再生可能エネルギー/クリーンエネルギー事業(風力発電設備/事業・水素発電設備/事業・地熱発電設備/事業)を推進することで環境改善効果をもたらし、国際連合が定める持続可能な開発目標(SDGs)の目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」の達成に貢献するとしている。

グリーンボンドの発行にあたり、国際資本市場協会(ICMA)のグリーンボンドガイドラインに定められている4つの要素(調達資金の使途、プロジェクトの評価と選定、調達資金の管理、レポーティング)に関する方針を記載した「三菱重工業株式会社グリーンボンドフレームワーク」を策定。グリーンボンドの適合性評価については、国際資本市場協会(ICMA)による「グリーンボンド原則2018」および環境省「グリーンボンドガイドライン2020年度版」に適合している旨を、第三者機関のSustainalytics(サステイナリティクス)社からセカンドパーティ・オピニオンを取得した。

発行について、同社取締役執行役員CFOの小澤壽人氏は「グリーンボンドの資金使途は、脱炭素社会に向けた環境課題に対応するもので、バランスの取れたエネルギーインフラの提供を通じて社会に貢献できると考えている」とコメントを発表した。

一方、同社が同日に発表した新中期経営計画「2021事業計画」は、半年前倒しでの策定。新型コロナの影響、火力事業の環境変化、民間航空機分野の戦略見直しなどを踏まえ2018事業計画を大幅に見直し、計画の柱の一つだった国産小型ジェット旅客機」の開発を一時停止。変わって、成長領域の開拓として「エナジートランジション」と「モビリティ等の新領域」を筆頭に、新計画の期間中で1800億円を投資、2030年度の1兆円規模への拡大を目指す方針を打ち出した。

The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE編集部 ESG・インパクト投資チーム

HEDGE GUIDE 編集部 ESG・インパクト投資チームは、ESGやインパクト投資に関する最新の動向や先進的な事例、海外のニュース、より良い社会をつくる新しい投資の哲学や考え方などを発信しています。/未来がもっと楽しみになる金融メディア「HEDGE GUIDE」