CATEGORY 新着記事

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

マイクロソフト、初の木材使用したハイパースケールDC建設。CO2多排出の鉄鋼やコンクリート代替

米マイクロソフトは10月31日、二酸化炭素(CO2)排出の主な原因である鉄鋼やコンクリートの使用量を大幅に削減するために、超軽量かつ超強度の木材を使用した初のデータセンターを建設していると発表した。同社によると、米国においてエンジニアードウッドのハイパースケールデータセンターとしては最初の事例になる。

Web3コラム

Talent Protocol、Base Ecosystem Fundから戦略的投資を獲得 Web3人材エコシステムを強化へ

スキルや実績をブロックチェーン上で可視化するTalent Protocolは10月31日、Coinbase Ventures主導のBase Ecosystem Fundから戦略的投資を受けたと発表した。投資額は非公表。約1年に及ぶ協業関係を経て、Web3人材エコシステムの構築を加速する。

Web3コラム

PlastiksとColiba、西アフリカでプラスチックリサイクルを強化へ

ブロックチェーン技術を活用したプラスチッククレジット発行プラットフォームを提供するPlastiksは、10月21日、西アフリカのコートジボワールを拠点とするリサイクル企業Colibaとの戦略的パートナーシップを発表した。この提携は、西アフリカ地域におけるプラスチック廃棄物管理の透明性と持続可能性を高めることを目的としている。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

ヌビーンとレオン・キャピタル、不動産サステナコンサルLongevity Partnersに戦略的投資。建築領域のソリューション革新を推進

ヌビーンのプライベート・エクイティ・インパクト・チームとレオン・キャピタルは10月30日、不動産領域のサステナビリティ・コンサルティングを手掛けるLongevity Partnersに戦略的投資を実施した。レオンとヌビーンのプライベート・エクイティ・インパクト・チームが協働することで、Longevity Partnersのグローバルな継続的な成長を加速させるとともに、建物環境における持続可能性ソリューションのさらなる革新を推進させる。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

Andium、シリーズBで33億円調達。遠隔フィールド監視プラットフォーム拡張して運用コストとGHG排出大幅削減に寄与

産業向けにあらゆるモノがネットにつながるIIoTプラットフォームを提供するAndiumは10月29日、シリーズB(資金調達ラウンド)で 2,170万ドル(約33億円)を調達したと発表した。遠隔フィールド監視プラットフォームを拡張し、エネルギーや鉱業会社の運用コストおよび温室効果ガス(GHG)の大幅削減に貢献する。

投資・マネーコラム

不動産売却はどこがいい?大手不動産会社5つの比較や不動産査定サイトの使い方も

不動産の売却を検討している方の中には「まずは信頼性の高い大手不動産会社に依頼したい」と考えている方も多いのではないでしょうか。そこで今回のコラムでは、大手不動産会社5社について比較して紹介していきます。また査定サイトの特徴や使い方も紹介します。

投資・マネーコラム

不動産売却で「東急リバブル」と「住友不動産ステップ」の違いは?評判・実績を比較

全国で不動産売却を手掛ける大手不動産会社は実績が豊富で知名度も高いことから、不動産売却の依頼先として検討している方も多いのではないでしょうか。そこで今回のコラムでは、大手不動産会社の「東急リバブル」と「住友不動産販売」にスポットを当て、実績や特徴を比較していきます。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

トランプ氏勝利で「グリーン・インセンティブは失われるが、再エネのコストは維持」。シュローダーが影響を予測

米国大統領選挙におけるドナルド・トランプ氏の勝利を受け、資産運用大手のシュローダー・インベストメント・マネジメントは11月6日、「米国大統領選挙の結果を受けて:投資家への影響」と題するレポートを発表した。トランプ氏の4年ぶりの大統領復帰が米国経済や世界貿易、株式および債券市場、エネルギー転換にどのような影響を持つのか、シュローダーの運用担当者が見解を述べている。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

【11/19開催】ゼブラ企業と欧州動向をもとに考える、成長至上“じゃない”社会と経済システム

日本で今注目されている組織のあり方の一つがゼブラ企業です。これは、複雑な社会課題の解決に挑みながら新たなお金の流れによって経済性と社会性の両立を図る企業のこと。経済産業省・中小企業庁がローカル・ゼブラ推進政策を発表するなど、新たな経済そしてビジネスのあり方として議論の的となっているのです。今回のイベントでは、ゼブラ企業を国内で普及する要となった株式会社Zebras and Company 共同創業者・代表取締役の田淵良敬さんをお招きし、成長だけに依存しない経済におけるビジネスおよび社会の姿について議論します。

ソーシャルレンディングコラム

三井物産「ALTERNA(オルタナ)」のメリット・デメリットは?仕組みやREITとの比較も

三井物産のグループ会社である三井物産デジタル・アセットマネジメントが提供する「ALTERNA(オルタナ)」は、1口10万円程度の少額からさまざまな不動産へのオルタナティブ投資ができるサービスです。この記事ではALTERNAの特徴について、REITなど他の不動産投資の手法とも比較しながら紹介します。

投資・マネーコラム

下北沢の開発PJに、箱根の温泉付き別荘PJも。1万円から色々な不動産に投資できる新しいサービス

「少額から不動産投資をしたい」「もっとさまざまな物件に投資したい」と考えるなら、不動産投資クラウドファンディングを活用するのが有効な方法の一つとなります。今回の記事では不動産投資クラウドファンディングの基本とともに、そのなかでもさまざまなタイプのファンド組成実績があるCOZUCHI(コヅチ)の特徴や過去募集した代表的なファンドについて紹介します。

アパート経営

アパート経営の初心者がアパートローンを組む方法は?金利・年数交渉のポイントも

初心者が不動産投資を始めるときにネックとなりやすいのが、アパートローンの組成です。今回の記事では、初心者が不動産投資に取り組む際にローンを借りる候補となる金融機関や相談方法をまとめました。また、金利や年数交渉の余地やポイントについても紹介します。