2020.6.23 仮想通貨マーケットレポート【株に連れ高のビットコイン】
昨日のビットコイン相場は上昇。直近レンジ相場で推移していたが少し上抜けるような方向で推移している。 BTCUSDは一時米株高に連られ9,800ドル付近まで上昇。株高に加えて、paypalやcoindeskが暗号資産売買を…
昨日のビットコイン相場は上昇。直近レンジ相場で推移していたが少し上抜けるような方向で推移している。 BTCUSDは一時米株高に連られ9,800ドル付近まで上昇。株高に加えて、paypalやcoindeskが暗号資産売買を…
三井住友信託銀行株式会社のシンクタンクである三井住友トラスト・資産のミライ研究所は6月22日、「住まいと資産形成に関するアンケート調査」の結果を公表した。各世代における住まいや住宅ローンに対する考え方や資産形成の方法についての違いが浮き彫りになった。
ブロックチェーンのレンディングプロトコルであるMakerDAO(メイカーダオ)は、米ドルの価値に紐づけされたステーブルコイン「DAI」の裏付け資産として、トークン化された現実世界の資産を含める取組みを進めている。ニューヨークのデジタル資産とブロックチェーンニュースメディアThe Blockが6月9日、伝えている。
米送金大手ウェスタンユニオンが同業のマネーグラム・インターナショナルの買収を検討していると、事情に詳しい匿名の情報提供者の証言に基づいてブルームバーグが6月2日、伝えている。実現すれば業界大手2社の統合となるため、株価にも影響を与えている。
金曜日から週末にかけてのビットコイン相場は動意薄の展開。レンジも9,250ドルから9,400ドル程度と狭いレンジで推移している。最近では株式市場との相関が強まっている環境が続く中、週末のビットコイン市場はボラティリティが…
アクサ・インベストメント・マネージャーズ株式会社は機関投資家向けレポート「新型コロナウイルス:グリーン・リカバリー(環境に配慮した復興)を目指して」で「今回のコロナ危機を、炭素排出量を最小限に抑えながら持続可能な景気回復を確実なものとする復興の道筋を築くきっかけにしなければ」とグリーン・リカバリーの為の施策を提示した。
近年ではFX投資に関連する広告などを目にする機会が増えましたが、FXについて詳しく知らないという方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、FXの仕組みや投資の仕方をわかりやすく解説します。これからFXを始めたいと考えているなら、ぜひ参考にしてください。
ファンドを選ぶ際に注目することの一つにコストがあります。なかでも「信託報酬」はファンドの保有期間中ずっと負担し続けるもので、主要なコストとして注目されています。ETFは低コストファンドの代表として挙げられていることから、今回は、ETFの信託報酬の目安について、投資信託と比較しながら解説していきます。
子どもや高齢者の見守りサービスを提供する株式会社otta(オッタ)は株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で6月25日から募集による投資申込みの受付を開始する。目標募集額3006万円、上限応募額4014万円、1口9万円、上限は1人5口。募集期間は6月27日まで。
アクサ・インベストメント・マネージャーズ株式会社は「パンデミックとの戦いは、世界経済に莫大なコストをもたらす。医療機関、政府、金融機関、企業が危機に対処し、危機から回復するためには数千億ドルを必要とする」と経済的なダメージを予測する。
BTC/JPYは小幅な続伸。高値のメドは6/7の高値(1,074,000円)、上抜けると6/2の高値(1,105,000円)、ここも上抜けると2/24の高値(1,117,000円)がターゲット。下値のメドは5/25の安値…
株式を長期保有する場合、株主優待を受けられることがあります。株主優待にもさまざまなものがありますが、なかでもグルメや食事券などの株主優待は誰でも使いやすく、人気を集めています。そこで今回はグルメ・食事券がもらえる人気の株主優待10選を紹介したいと思います。
資金調達の一つの手段として、自宅を売却してその家に住み続けることができる「リースバック」という方法があります。このリースバックとは、一体どのような不動産売買及び賃貸契約の仕組みなのでしょうか。リースバック契約のメリットやデメリット、注意点について詳しくお伝えします。
不動産の売却は、仲介会社に依頼して購入希望者を探す方法以外に、不動産会社に直接買い取ってもらう「買取」という方法もあります。そこでこの記事では、不動産買取でオープンハウスを利用するメリット・デメリット、評判について詳しくご紹介します。
建設現場や製造現場用の遠隔指示モニターを手掛けるクェスタ株式会社は、株式会社日本クラウドキャピタルの株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で6月20日から22日まで投資申し込みの募集を実施する。目標募集額1250万円、上限応募額5千万円。
埼玉県の印刷工房である株式会社アサヒコミュニケーションズは6月11日、廃材や在庫紙だけで作られたステーショナリーブランド「ミニマルラボ」の展開を開始した。印刷業務から出る廃棄物を資材とした、“持続生産能なオリジナル文具”として充実させていく。
イークラウド株式会社は6月17日から株式投資型クラウドファンディングサービス「イークラウド」の投資家登録の受付を開始した。第1号案件は7月に募集を開始予定。投資家登録を行うと、案件の事前告知など最新の情報を受け取れる。
全国農業協同組合連合会の子会社「岡山パールライス株式会社」は、エシカル消費の推進、さらには瀬戸内海の環境改善促進を目的として、5つの社会的意義を持つ「晴れの国うまれ 里海米」を6月22日に発売する。
アパレルメーカーの株式会社アダストリアは6月11日、展開するアップサイクリングブランド「FROMSTOCK(フロムストック)」のオンラインショップをオープンした。
企業向け廃棄物管理サービスや環境コンサルティングサービスを提供する株式会社サティスファクトリーは6月22日から、プラスチック資源の国内循環を実現する99%再生材ごみ袋「FUROSHIKI(フロシキ)」の供給を事業者向けに開始すると発表した。