CATEGORY 新着記事

ロボアドバイザーコラム

複利運用のメリット・デメリットは?初心者向けの複利運用サービスも紹介

複利運用は、資産形成が早くなるなどのメリットはありますが、デメリット・注意点もあります。そこでこの記事では、複利運用のメリットや注意点、おすすめの運用方法について詳しく解説します。複利・単利の違いを知りたい方、リスク抑えてまとまったお金を作りたい方は、参考にしてみてください。

投資信託コラム

積立保険のメリット・デメリットは?貯金や掛け捨て保険との比較も

積立保険は、満期や解約時に、満期保険金または解約返戻金としてまとまった資金を受け取れる保険です。掛け捨てタイプの保険とは異なり、保障を受けながら貯蓄もできるのが特徴です。この記事では、各種積立保険の加入を検討している方のために、積立保険のメリット・デメリットや類似サービスとの違い、積立保険の選び方を詳しく解説します。

暗号資産取引所の使い方

仮想通貨を預けて利息を稼ごう!コインチェックのレンディングサービスの利用方法を徹底解説

仮想通貨(暗号資産)を預けて利息を稼ぐーそんな仮想通貨投資家にとって嬉しいサービス「レンディング」(貸仮想通貨)という取引形態があることをご存じでしょうか?マネックスグループ子会社の仮想通貨取引所Coincheckでは、最大年率5%のCoincheck貸仮想通貨サービスを提供しています。

投資・マネーコラム

クラウドクレジットが2019年12月決算を発表、コロナウイルスの影響は?

クラウドクレジットは他の国内のソーシャルレンディング会社にはない特徴を持っているソーシャルレンディングサイトとして、その独自性が投資家からの支持を受けています。一方、これまでクラウドクレジットは黒字化を達成しておらず、毎年の決算は赤字となっていました。そのクラウドクレジットが2019年12月期の決算を発表しました。

投資信託コラム

純金積立のメリット・デメリットは?投資可能な証券会社、始め方も

投資といえば、ハイリスク・ハイリターンな商品を思い浮かべる人も多いかと思いますが、投資商品の中でもリスク分散に用いられることが多いのが貴金属類です。なかでも金に投資する「純金積立」は、投資初心者にもおすすめできる投資手法の一つです。そこでこの記事では、純金積立の特徴やメリット・デメリットなどを詳しく紹介します。

投資・マネーコラム

放置している空き家で賃貸経営はできる?メリット・デメリット、手順も解説

転勤で不動産を売却しないまま新居に引っ越したり、相続で取得した不動産を空き家のまま所有している人の中には、有効活用できないか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。この記事では、放置している空き家で賃貸経営する際のメリットとデメリット、始める際の手順について解説します。

投資・マネーコラム

離婚の財産分与、不動産の譲渡所得税が課税されるケースは?特例も紹介

離婚の財産分与で家や土地を譲渡した時に、譲渡所得税が課されるケースがあります。譲渡所得税は所有期間によって税率が異なり、場合によっては譲り受けた側も税金を納付しなくてはいけません。今回は、譲渡所得税の仕組みや計算方法、家を売却し現金化して分与した場合や譲渡所得が控除される特例制度などをご紹介します。

ロボアドバイザーコラム

ロボアドバイザー投資で発生する税金と確定申告の方法まとめ

難しい操作は不要で、ほぼおまかせで資産運用を行ってくれる「ロボアドバイザー」。はじめて投資信託を行う人や、投資についての知識がない人でも気軽に使えるサービスです。今回は、ロボアドバイザーで発生する税金と確定申告の方法やポイントについて詳しく解説していきます(2020年6月時点の税制をもとに解説)。

投資信託コラム

老後資金を貯めるのに適した投資対象とは?おすすめ一覧と始め方

老後資金を貯めるために、資産運用をしたいと考えている方もいるかと思います。しかし、投資対象によって老後資金に適した・適していないタイプがあるので検討は必要です。また投資対象の特徴や始め方も知っておく必要があります。そこで今回は投資の始め方や選び方、老後資金を貯める場合に適した投資対象を4つ解説します。

投資・マネーコラム

通常の賃貸と何が違う?DIY型賃貸のメリット・デメリットや契約の流れ

コストを抑えて自分好みの部屋に住みたい、というニーズが高まってきています。築古の家を賃貸に出したいが、高額のリフォーム費用をなかなか捻出できないという悩みを抱えるオーナーも検討したい方法です。この記事では、DIY型賃貸とはどのような賃貸の方法なのか、通常の賃貸借との違いと、メリット・デメリットを解説します。

投資信託

資産運用に関心が高い県は?職業は?マネックス・アセットマネジメントが全国832人に意識調査

資産運用サービス「ON COMPASS」を提供するマネックス・アセットマネジメント株式会社は6月15日、現在の資産運用状況や資産運用に対する意識調査の結果を発表した。20代から50代までの男女832人(資産運用を行ったことがある416人、行ったことがない416人)を対象に、性別、職業、地域性の特性を分析した。

Web3コラム

仮想通貨(暗号資産)の積立投資をコインチェックで始めよう!利用方法を徹底解説

仮想通貨(暗号資産)に興味を持ちながらも、なかなか投資に踏み出せない方は多いのではないでしょうか。そうした場合にもおすすめなのが仮想通貨取引所Coincheckが提供する自動積立サービス「Coincheckつみたて」です。

Web3

ビットコイン・ハッシュレートの回復。半減期がマイニングの地理的分散性を高めるきっかけに

ビットコインマイナーは5月末の1週間に採掘されたビットコインの総量を11%上回るほどの大量売却を行っている。6月1日付でCointelegraphが報じている。通常、マイナーの採算性悪化はネットワークを脅かすが、専門家によるとビットコインはより強固な基盤を形成しようとしているという。

Web3

インド政府、仮想通貨の原則禁止を計画。罰則を伴う法的枠組みの検討加速

インド政府は、仮想通貨(暗号資産)を禁止する法的枠組みに関する協議を加速させている。規制案は、中央銀行の禁止令よりも厳格とされ、罰則規定が盛り込まれる可能性がある。インドのビジネス誌Economic Timesが6月12日、報じている。