積立保険は、満期や解約時に、満期保険金または解約返戻金としてまとまった資金を受け取れる保険です。掛け捨てタイプの保険とは異なり、保障を受けながら貯蓄もできるのが特徴です。ただし、毎月の保険料は割高で、早期解約すると不利になる場合もあるので、積立保険に入る際には、その特徴やメリット・デメリットをしっかり理解しておくことが重要です。
この記事では、各種積立保険の加入を検討している方のために、積立保険のメリット・デメリットや類似サービスとの違い、積立保険の選び方について詳しく解説するので、ご参考ください。
目次
- 積立保険とは
1-1.貯金との違い
1-2.掛け捨て保険との違い - 積立保険のメリット
2-1.保障を受けながら貯蓄ができる
2-2.融資を受けることができる - 積立保険のデメリット
3-1.保険料が高い
3-2.早期解約をすると元本割れする可能性
3-3.インフレに弱い - 積立保険はどんな人に向いている?
- 積立保険の選び方
- まとめ
1 積立保険とは
積立保険とは、保険料を支払いながら貯蓄ができるタイプの保険です。月々の保険料は掛け捨てタイプよりも割高ですが、満期や解約時に満期保険金または解約返戻金としてまとまったお金が戻ってくるので、「単なる掛け捨てはもったいない」と考える方に向いている保険です。
例えば、積立保険の種類には、主に次のようなタイプがあります。
終身保険 | 死亡時や高度障害となった場合に保険金を受け取ることができる貯蓄としての役割も持つ生命保険です。保障期間は解約しない限り通常一生涯続きます。保障期間の途中で解約した場合は、解約返戻金を受け取ることができます。 |
個人年金保険 | 保険料払込期間に契約者が払い込んだ保険料の中から年金の原資を積み立て、年金受取時期になれば年金として受け取ることができる保険です。保険料払込期間中に契約者が死亡した場合、払い込んだ保険料に相当する金額が遺族に支払われます。公的年金や企業年金だけでは不足する老後の生活費を自分で準備する私的年金とも言えます。 |
学資保険 | 子供の教育資金を準備するための保険です。学資保険は、契約者が毎月決まった額の保険料を払い込み、子供の成長に合わせた時期に入学金や入学準備金などのお金を受け取ることができる保険です。保険料払込期間中に親である契約者が死亡した場合は、それ以降の保険料払込が免除されますが、教育資金の受取などの保障はそのまま継続されます。 |
1-1 貯金との違い
貯金は、銀行などの金融機関に自分でお金を積み立てていくもので、普通預金や定期預金などの種類があります。積立保険のように、死亡時や高度障害が発生した場合の保障部分がなく、貯蓄機能がすべてです。
その代わり、預金者は自分の好きな時にお金を出し入れすることができ、積立保険のように毎月決まった保険料を支払う必要もありません。
ただし、貯蓄の成果が預金者の意志と経済事情によって左右されることから、人によっては貯金という手段のみで一定以上の資産を作るのは難しいという特徴もあります。
1-2 掛け捨て保険との違い
掛け捨て保険は、その名称のとおり保険料を掛け捨てにする保険で、満期時や解約時に保険金や返戻金を受け取ることができないタイプの保険です。積立保険は、保障部分と貯蓄部分の両方の機能を持っていますが、掛け捨て保険は保障機能に特化した保険となります。
貯蓄部分がないため毎月の保険料は割安ですが、保障内容は充実しています。ただし、満期保険金や解約返戻金などはないため、指定の病気や怪我等が起こらなければ結果的に保険料が無駄になる可能性もあります。
2 積立保険のメリット
積立保険のメリットは次の通りです。
2-1 保障を受けながら貯蓄ができる
本来、保険の役割は死亡や高度障害などの不測の事態に備えてしっかりと保障を受けることです。積立保険では、その本来の保障機能に加えて、満期や途中解約時に保険金や返戻金を受け取ることができます。
早期に途中解約すると返戻金が少なくなりますが、保険料払込期間が満了すれば支払ってきた保険料より多く受け取れることもあるため、貯蓄としての機能も期待することができます。
このように積立保険では、長い期間継続して保険料を払い続け、その払込も自動的に口座から引き落とされるため、貯金を続けることが得意でない方にも向いたサービスとなります。
2-2 融資を受けることができる
積立保険に加入していると、まとまった資金が必要となった時に保険会社から融資を受けることができます。これは契約者貸付制度と言われ、契約者に将来支払われる予定の保険金・解約返戻金が担保となっているものです。貸し付けてもらえる金額は、商品により異なりますが、解約返戻金の70~90%程度となります。
ただし、この貸付金には利息がかかります。また、満期や解約時に返済の残りがある場合、保険金や解約返戻金からその分差し引かれるので注意が必要です。
3 積立保険のデメリット
積立保険のデメリットは次の通りです。
3-1 保険料が高い
掛け捨て型の保険は満期保険金や解約返戻金がなく、保障部分のみのため、保険料も安いのが特徴です。
一方、積立保険の保険料には、万が一の保障部分に加えて、契約者に将来払い戻される満期保険金・解約返戻金の原資になる部分が上乗せされているため、保険料がその分高く設定されています。月々の保険料によっては生活費を圧迫する可能性もあるのがデメリットです。
3-2 早期解約をすると元本割れする可能性
積立保険は、保険期間の途中で解約することができ、途中解約した場合は解約返戻金が支払われます。しかし、保険料払込期間の途中で早い時期に解約する場合、戻ってくる解約返戻金が少なくなり、払い込んだ保険料を下回る元本割れの状態になる可能性があります。
解約返戻金は、解約時までに払い込んだ保険料に解約返戻金率(保険会社や保険商品ごとに異なる)を乗じた金額になりますが、保険料払込期間が満了しないと解約返戻金率は100%以下になります。
3-3 インフレに弱い
積立保険は、一定の期間保障を受けながら保険料を積み立て、満期になった時点で払い込んだ保険料を超える保険金を受け取ることができる保険です。しかし、満期となった時期が契約時と比べてインフレ(物価上昇)に進んでいる場合、相対的にお金の価値が下がるため、受け取る保険金は実質的に目減りする可能性があります。
例えば、確定型の個人年金保険を例にとります。契約時に一括で払い込む保険料総額が800万円、30年後に受け取ることができる年金総額が1,000万円のタイプに加入している場合です。
30年後の年金受取開始時期に物価が1.4倍になっていると仮定すると、現在一括で払い込んだ保険料800万円に相当する商品を将来購入するためには、800万円×1.4倍=1,120万円が必要になります。
800万円の支払いで1,000万円を受け取れる個人年金保険に加入しているものの、結果的に物価の上昇スピードのほうが大きいため、現在は購入できる商品でも、30年後はお金の価値が相対的に下がって購入できなくなる可能性があります。
個人年金保険は、契約時に将来受け取ることができる年金の額が決まっています。保険料払込期間に年金の原資を積み立て、受取時期になると年金の受取が始まります。なお、この事例ではわかりやすく保険料を一括払込としましたが、30年間かけて毎月保険料を払い込むタイプにすれば、影響をある程度抑えることも可能です。
もっとも、逆に将来デフレが進行して物価が下がる可能性もあり、その場合、積立保険で受け取る保険金(年金)の価値が増加する可能性もあります。
4 積立保険はどんな人に向いている?
積立保険は自分にあったタイプを選ぶことが大切です。特に銀行に継続して貯金していくことが苦手な方、あるいは、貯金してもすぐに出金して使う傾向のある方は積立保険が向いています。積立保険は口座引き落としで自動的に積み立ててくれ、また、途中解約すると元本割れする場合があるため、結果的に長く続けやすいのが特徴です。
また、積立保険は、掛け捨てタイプの保険に比べると保険料が高く設定されています。保険料の払込期間も長いため、保険料を払い続けることができるかどうかについての見極めも大切です。ある程度の経済力があり、長い期間保険料を払い続けることができる見込みがある場合は、積立保険が資産運用の候補に挙がるでしょう。
一方、掛け捨て保険は、保険料は比較的安いものの、満期・解約時の保険金・返戻金などはありません。保険金の支払い対象となる事由が発生しない場合、支払った保険料が無駄になるとの考えを持っている方も、保険金・返戻金のある積立保険が向いていると言えます。
満期・解約時の保険金・返戻金がなくても、「月々の支払保険料が安いほうがよい」「何かあった時の保障を重視したい」と考える方は、掛け捨てタイプの保険が向いているでしょう。
5 積立保険の選び方
積立保険を始める理由は、「子供の教育資金」「住宅資金」「老後資金」など様々ですが、目的が異なれば目標金額や積立期間なども違ってきます。積立保険を選ぶ際は、自分が加入する目的に沿う保険を選ぶことが大切です。
また、同じ積立保険でも、満期・解約時の保険金・返戻金の返戻率は異なります。返戻率が100%の場合は払い込んだ保険料と保険金・返戻金が同額で、100%以上になると払い込んだ保険料以上の金額が戻ってきます。
返戻率が高ければ高い程、貯蓄効率も良くなります。積立保険を選ぶ際は、返戻率の高い商品を基準に選ぶのもおすすめです。
ただし、せっかく積立保険に入っても、毎月の保険料負担が重すぎて長続きしなければ、始める意味もないので、毎月の保険料の負担が家計を圧迫しない範囲の商品にすることも重要です。
まとめ
積立保険は、満期や解約時にまとまった資金が満期保険金または解約返戻金として戻ってくる保険です。保障を受けながら貯蓄もできるメリットがあり、リスクを考慮した資産形成の方法として活用している方も多くいます。ただし、月々の保険料は掛け捨て保険に比べて割高で、早期解約すると元本割れする可能性もあるなどのデメリットにも注意が必要です。
将来に向けて積立保険に入ることを検討する場合、各サービスの長所と短所をしっかりと把握した上で選ぶようにしてください。
HEDGE GUIDE 編集部 投資信託チーム
最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 投資信託チーム (全て見る)
- 楽天証券、投資信託取引の評判は?メリット・デメリットを比較 - 2024年7月12日
- 楽天証券、「NISAのつみたて投資枠+クレジット決済」のメリットと注意点 - 2024年7月12日
- SBI証券、Pontaポイントの貯め方は?手続き方法とポイントの使い道も - 2024年6月13日
- SBI証券、dポイントの貯め方は?手続き方法とポイントの使い道も - 2024年5月22日
- SBI証券、Vポイントの貯め方は?手続き方法とポイントの使い道も - 2024年5月22日