CATEGORY 新着記事

寄付

コロナ治療と闘うインドネシアの医療従事者に防護服を。クラウドファンディング募集7/26まで

インドネシアで新型コロナウイルスの治療にあたる医療機関にPPE(Personal Protective Equipmen、個人防護具)を届けるためのプロジェクトが、ソーシャルグッド特化のクラウドファンディングサイト「GoodMorning」で募集を開始した。

Web3コラム

とにかく簡単に投資を始めたいという人は必見!販売所形式でビットコインに投資できる仮想通貨取引所とは

ビットコインは0.001BTC(約1,000円前後)から購入できるので、まとまったお金がなくても投資を始められます。ですが、仮想通貨の売買方法に不安を感じる方もいるかもしれません。そういった方に仮想通貨取引所は、直観的に利用しやすい「販売所」というサービスがおすすめです。

株式投資コラム

株式による積立投資のメリット・デメリットは?大手証券会社のサービスも紹介

株式に投資をするといっても、さまざまな方法があります。そのうちの1つで、「るいとう」などの専用の用語も生まれるなど注目されている投資方法が株式による積立投資です。そこで今回は、株式を積立投資できるサービスとそれぞれのメリット・デメリットについて紹介します。併せて積立投資の特徴についても解説します。

投資・マネーコラム

任意売却物件で不動産投資、メリット・デメリットは?手順や注意点も

不動産投資に興味のある方の中には「任意売却物件投資は通常物件と何が違うの?」「任売売却物件投資の始め方は?注意点はある?」など、任売売却物件について詳しく知りたいと考える方も少なくないのではないでしょうか。そこで今回は、任意売却物件投資の特徴やメリット、デメリットや注意点、始め方について紹介しています。

投資・マネーコラム

不動産相続で使える家族信託のメリット・デメリットは?仕組みや活用例も

家族が財産を管理する「家族信託」という仕組みをご存知でしょうか?家族信託は財産管理をプロに任せずに家族で行う新しい仕組みです。その中で財産管理の方法として特に注目されているのが家族信託です。そこでこの記事では、家族信託の仕組みやメリット・デメリットをわかりやすく解説していきます。

投資・マネーコラム

家の売却、住宅診断(ホームインスペクション)のメリット・デメリットは?

宅地建物取引業法の改正によって、住宅診断(ホームインスペクション)に関連する規定が不動産の契約書に盛り込まれるようになりました。この記事では、これまでの契約と何が違うのか知りたい方や、住宅診断という言葉を初めて聞いたという方に向けて、住宅診断とは何なのか、住宅診断のメリットとデメリットを解説します。

債券投資コラム

長期投資のメリット・デメリットは?具体的なやり方や投資の注意点も

超低金利が当たり前となり、預金だけではお金を増やすことは難しくなっています。人々の将来に対する不安が膨らみ続けるなか、将来に備えた長期投資に関心を寄せる方が増えています。そこで今回は、長期投資の種類や概要をお伝えした上で、現役のファンドマネージャーである筆者の観点からメリットやデメリット、具体的な投資方法を解説します。

投資信託コラム

ひふみ投信・ひふみワールドの評判は?メリット・デメリットや購入の仕方も解説

投資信託は資産運用の中でもメインと言えるほど人気の高い商品です。種類は様々ですが、アクティブファンドの中でも「ひふみ投信」「ひふみワールド」は、日本や世界の成長企業に投資できる直販投信として話題となっています。そこでこの記事では、ひふみ投信・ひふみワールドのメリットやデメリット、評判などについて詳しく解説します。

株式投資コラム

当たれば大きい?新興株、IPO株、未上場株の投資リスクを軽減する方法

株式投資と言えば、多くの人がイメージするのは東証プライム上場株式への投資でしょう。しかし株式投資の中でも、配当には殆ど期待できないものの、株価値上がり時に大きな売却益を得ることを目的とした「ベンチャー投資」があることをご存じでしょうか。今回は、ベンチャー投資の基本的な知識と種類、投資リスクを軽減する方法をご説明します。

投資・マネーコラム

不動産査定と不動産鑑定の違いは?メリット・デメリット、選び方も解説

不動産の売却では、売却価格の設定を誤って相場よりも安価に売却することがないように、スムーズに売却を進められるように、不動産査定を不動産会社に依頼する方も多いでしょう。この記事では、不動産査定と不動産鑑定の違い、それぞれのメリットとデメリットについて解説します。

投資信託コラム

投資信託の信託報酬、平均・目安は?ファンド種類別に比較

2020年7月現在、日本には約6,000本の投資信託があります。膨大な投資信託の中から好みのファンドを探すのはかなり困難な作業となりますが、中でも判断尺度の一つとして馴染みやすいのが信託報酬の料率です。今回は、投資信託を選ぶ際に注意しておきたい信託報酬の料率について、その傾向をカテゴリーごとに分析したいと思います。

国内不動産投資

プロパティエージェント、不動産投資に使える「リアルエステートコイン」でポイントサイト「モッピー」と交換連携開始

プロパティエージェント株式会社と株式会社セレスは、プロパティ社の「リアルエステートコイン」をセレスが運営するポイントサイト「モッピー」のポイント交換対象として追加することで合意、7月1日から交換サービスを開始した。

ブロックチェーン

マネックスクリプトバンク、日本国内のブロックチェーン動向を網羅した業界レポートを発表

マネックスクリプトバンク株式会社は6月30日、日本国内のブロックチェーンビジネスに関する動向を網羅的に収集、分析したレポート「Blockchain Data Book 2020」を作成し、販売を開始した。データベースサー…

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

世界の金融プロフェッショナルはオルタナティブ投資、ESG関連戦略に注目。ナティクシスIM調査

新型コロナウイルスの影響を受け大幅に変動する市場で、世界の金融プロフェッショナルは限定的ながら自社の運用資産残高のプラス成長を見込んでいる。ナティクシス・インベストメント・マネージャーズ株式会社が6月30日に発表した調査では、厳しい市況にも関わらず、金融プロは2021年に自社の運用資産残高は平均で2.5%成長すると予想。