CATEGORY 新着記事

shutterstock_691685071その他企業

マネックス証券、主要ネット証券で初となる暗号資産CFDの取扱いを開始

マネックス証券株式会社は7月8日、主要ネット証券で初となる暗号資産CFD(暗号資産関連店頭デリバティブ取引)の取扱いを開始した。 同サービスはマネックス証券の証券総合取引口座を開設後、暗号資産CFD口座を開設すると利用が…

投資信託

LINE証券、「友だち招待プログラム」開始。LINEアカウントがあれば誰でも招待可能

LINE証券株式会社は7月7日、スマホ投資サービス「LINE証券」で「友だち招待プログラム」を開始した。通話アプリ「LINE」アカウントを持っていれば誰でも招待でき、 招待した「友だち」の口座開設が完了すると、招待した人にLINEポイント500P、 招待された人にLINEポイント1000Pをプレゼントする。

その他企業

飲食店で買った料理をSNS投稿でDaiを受け取れる!Maker Foundation、日本の飲食店をサポートするキャンペーンを開始へ

イーサリアムブロックチェーン上のオープンソースプロジェクトMakerDAOのプロジェクトを推進するMaker Foundationは7月7日、日本の飲食店を応援することで米ドルにペッグされた暗号資産Daiを受け取ることが…

Web3

2020.7.8 仮想通貨マーケットレポート【時間調整のビットコイン】

昨日のビットコイン相場は横ばい。月曜日上昇したビットコインだが連続して上昇は続かず取引量も減少している。昨日は引き続きメイン市場がアルトコイン市場となっており、足元ビットコインから仮想通貨プレイヤーの目が逃げてしまってい…

株式投資コラム

グロース投資のメリットとデメリットは?銘柄選びや注意点も解説

株式投資に関連して「グロース投資」という言葉を聞いたことがある方もいると思います。グロース投資は基本的な投資スタイルの1つではありますが、その内容についてよく理解していないという方は多いのではないでしょうか。そこで今回は、グロース投資の概要やメリット・デメリット、銘柄の選び方などについて解説していきます。

投資信託コラム

投資信託はどんな人におすすめ?メリット・デメリットも比較

将来に向けた資産形成の手段として投資に興味を持つ方が増えています。その中でも特に人気の高いのが投資信託です。少額資金で行えるほか、運用をプロに任せることができるので初心者の方にもおすすめです。そこでこの記事では、投資信託の基本的な特徴や、メリット・デメリット、向いている人について詳しく解説します。

その他企業

セミ分散型のアプローチでアフリカ大陸の金融包摂を狙う。仮想通貨Akoin共同創設者

金融技術が急速に発展しており、経済的なポテンシャルを持つアフリカなどの開発途上国では、先駆けて仮想通貨(暗号資産)の採用が進む土壌が整っている。仮想通貨プロジェクトAkoinの共同創設者Lynn Liss氏がブロックチェーンニュースメディアCointelegraphに寄稿した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

アサヒグループ、サステナビリティ推進基盤を強化へ。「グローバルサステナビリティ委員会」設置も

アサヒグループホールディングス株式会社は7月6日、アサヒグループ全体でサステナビリティの取り組みレベルをさらに向上させるため、基盤となる基本方針・ビジョンを新たに策定したと発表した。マテリアリティ(重要課題)と推進体制を見直し、ビジネスモデル、成長戦略、事業活動のすべてで、持続可能性をより強く意識した仕組みを導入する。

寄付

トラストバンク、「ふるさとチョイス災害支援」で熊本・鹿児島大雨災害の寄付金が1億円到達

ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を企画・運営する株式会社トラストバンクは7月7日、ふるさと納税で被災自治体の災害支援に寄付できる仕組み「ふるさとチョイス災害支援」で、令和2年熊本・鹿児島大雨災害への寄付金が計1億円を超えたと発表した。

ふるさと納税

さとふる、九州豪雨災害緊急支援寄付サイトで新たに5自治体の寄付受付を開始

ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふるは7月6日、「令和2年7月九州豪雨災害緊急支援寄付サイト」(7月4日開設)で 福岡県朝倉市、熊本県天草市、湯前町、山江村、鹿児島県大崎町の寄付受け付けを開始した。

国内不動産投資

即日募集完了のCREAL第28号ファンド、過去最高の想定年利6.5%で人気集中

株式会社ブリッジ・シー・キャピタルは7月3日、運営する不動産投資クラウドファンディングサービス「CREAL(クリアル)」で、東京都墨田区両国の第28号両国駅前オフィスファンド(募集金額3億5900万円)が、投資申込受付の6月29日で即日募集完了したと発表した。

ふるさと納税

熊本の水害をふるさと納税で支援。「ふるさとチョイス」「さとふる」が寄付受付開始

7月3日に九州南部で発生した大雨災害により、熊本県を中心に河川の氾濫、土砂崩れなど甚大な被害が出ている。同県と鹿児島県の8市7町5村では翌4日、災害救助法の適用が決定された。ふるさと納税サイトを運用する企業は、制度の仕組みを活用した寄付の受付を開始している。