マネックス証券株式会社は7月7日、「令和2年7月豪雨」の災害支援のため寄付受付を開始した。投資信託の保有で毎月貯まる「マネックスポイント」を災害支援団体への寄付に充てられる。マネックスポイントからの交換で集まった寄付金は、クラウドファンディングサービスを運営するREADYFOR(レディフォー)株式会社の寄付金募集プロジェクト「【令和2年7月豪雨】緊急災害支援プログラム」を介して、災害の救助や復興支援活動を行う団体に届けられる。寄付受付期限は8月4日正午までの予定。
同社では新型コロナ感染拡大交換単位は1マネックスポイント=1円。交換申し込みは、マネックス証券のマイページから「保有残高・口座管理」から「マネックスポイント」、「ポイントを使う」画面で、「READYFORを介した寄付」より申込みできる。同社では寄付金をいち早く支援団体に届けるため、迅速にREADYFORへ送金(毎月末締め、翌月初送金予定)するとしている。また、プロジェクト終了後、 ポイント交換申請があった寄付金総額を同社サイト上で報告する。
レディフォーによると、寄付の対象団体は①空飛ぶ捜索医療団ARROWS(アローズ)(認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン)、②公益社団法人Civic Force、③特定非営利活動法人アジアパシフィックアライアンス・ジャパン(A-PADジャパン)、④公益社団法人シャンティ国際ボランティア会、⑤特定非営利活動法人難民を助ける会 (AAR Japan)。A-PADジャパン以外の団体への寄付は税制上の優遇措置の対象となる。
また、災害救助法が適用された地域に住んでいる顧客への支援として、預かり有価証券の売却、その他の要望・申し出に対する十分な配慮、届出印喪失の場合における可能な限りの便宜措置(法人)などを行う。
九州地方の豪雨被害について、政府は7日、特定非常災害に指定する方針を固めた。指定されれば2019年の台風19号に続き7例目となる。災害発生時のマネックスポイントによる自治体への寄付では、同社はこれまでも日本赤十字社を介して行ってきた。今年からレディフォーとの業務提携により災害発生時の早急な支援活動を開始、「新型コロナウイルス感染症:拡大防止活動基金」への寄付も受付中(12月30日まで)だ。
【ウェブサイト】マネックス証券

HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム (全て見る)
- マネックス証券、米国株スマホアプリで米国株信用取引サービス開始 - 2023年6月5日
- 日本の蚕バイオテクノロジーを世界に発信。食品ベンチャーが「FUNDINNO」で資金調達 - 2023年6月5日
- 観光地の体験型ECとDX化で地方創生を。客室デジタルサービスの開発ベンチャーがFUNDINNOで2回目の資金調達へ - 2023年6月5日
- 小規模ホテル再生でインバウンド需要を狙う「MASSIVE SAPPORO」、イークラウドで6/8資金調達 - 2023年6月2日
- DX化でペットと人の新しい暮らしを実現。ペットテックベンチャーがFUNDINNOで資金調達へ - 2023年6月2日