CATEGORY 新着記事

アパート経営

地方や田舎でのアパート経営、メリット・デメリットは?注意点も

アパート経営を地方や田舎で始める場合、土地の価格が安く高利回りを期待できる一方、人口の少ないエリアでは空室対策や出口戦略が課題になります。この記事では、アパート経営を地方(田舎)で始めるメリット・デメリットについて詳しく解説するので、参考にしてみてください。

その他企業

MoonPay、富裕層向けNFT購入サービスを開始

暗号資産決済サービスを提供するMoonPayが、著名人や富裕層をターゲットとしたNFTや暗号資産の購入をサポートする「コンシェルジュサービス」を開始していたことが明らかとなった。現在はベータ版として、テレビ司会者のJimmy Fallon氏とラッパーのPost Malone氏などを顧客としているようだ。

株式投資コラム

株式市場と為替市場が連動するときは?ドル円やポンド、新興国通貨の動きを解説

世の中にある代表的な金融資産は株、債券、不動産、商品(コモディティ)、通貨の5つです。この中で通貨だけは特徴が異なり、自国通貨や外国通貨を資産として保有するという目的以外に、他の4つの外国資産を取得する際に為替という形で必ず関係します。資産取得だけでなく、外国資産の為替変動リスクをヘッジするために通貨を先物市場で売る場合もあります。様々な取引がそれぞれの国の参加者の都合で行われるため、資金の流れを全て把握することはほぼ不可能です。しかし世界中から情報収集をして資金の流れを把握し先回りしようとするヘッジファンドなどの投機筋が相場で大きな影響力を持っていることもあり、株などの資産の取引が為替に及ぼす影響を把握しておかなければなりません。今回は資産の中でも代表的な株式市場と、為替市場の関係性について解説していきます。

寄付

2020年の日本全体の個人寄付総額は1兆2126億円、2016年調査から約1.5倍に増加。「寄付白書2021」発行

寄付・社会的投資が進む社会の実現を目指す認定特定非営利活動法人(NPO)日本ファンドレイジング協会は12月17日、日本の寄付の全体像を明らかにする調査レポート「寄付白書2021」(税込3300円)を発売する。販売に先立って11月30日に行われた記者発表会で概要が明らかにされた。

投資ニュース

【米国株決算】ズーム2021年8~10月期、市場予想を上回るも株価は15%安

米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ(ティッカーシンボル:ZM)が11月22日に発表した2022年度8~10月期(2021年8~10月)決算は、売上高、1株利益ともにアナリスト予想を上回った (※1)。しかしながら、翌23日には株価が前日比14.7%下落(*2)。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックに経営環境が変化し、成長率の伸びが鈍化していることが背景にあるようだ。

投資ニュース

【欧州非上場株】スウェーデン後払い決済サービス大手クラーナ2021年1~9月期 税引前損失が4倍に拡大

スウェーデンの後払い決済(BNPL、バイ・ナウ・ペイ・レイター)サービス大手であるクラーナが11月26日に発表した2021年1~9月期決算は、税引前損失が31億スウェーデン・クローナ(1スウェーデン・クローナ=12.5円換算で約388億円)となった。前年同期の8億クローナから赤字幅が4倍に拡大。BNPLへの需要が高まるなか、コストが急増したことが要因だ。

その他企業

リコーと日本ガイシ、ブロックチェーン基盤「再エネ流通記録プラットフォーム」で再エネ価値の追跡へ

事務機器製造メーカーであるリコーと産業用セラミックメーカー日本ガイシは11月12日、再生エネルギーの発電から消費、余剰発電への充放電に至るまでのプロセスを追跡する「再エネ流通記録プラットフォーム」の実証実験を開始すると発表している。

投資信託コラム

SBI・Vシリーズ、人気ファンドのコストや実績を他ファンドと比較

今回は、投資信託の商品紹介シリーズ第3回目です。SBIアセットマネジメントのSBI・Vシリーズを紹介します。ラインナップはS&P500インデックス・ファンド、全世界株式・インデックス・ファンド、米国高配当株式インデックス・ファンドの3銘柄です。

このシリーズの特徴は、①バンガードが運用を行っているETFに投資していること。②信託報酬が低水準に設定されていること。③投資対象が米国株であることです。

これらVシリーズ3本をすべて購入できるのはSBI証券のみです。初心者にも始めやすいファンドです。それぞれ見ていきましょう。

投資信託コラム

auカブコム証券で2021年12月実施中のキャンペーン情報は?

auカブコム証券は、個人向けオンライン証券サービスを提供する証券会社です。豊富な金融商品の取扱いやツール・アプリの使いやすさが特徴なほか、新規口座開設や投資デビューをすると現金等を貰えるキャンペーンも多く実施されています。

そこでこの記事では、12月に実施されるauカブコム証券のキャンペーンについて詳しくご紹介します。auカブコム証券での新規口座開設を検討されている方や、キャンペーン・サービスなどに関心をお持ちの方は参考にしてみてください。

投資信託コラム

松井証券で2021年12月実施中のキャンペーン情報は?

松井証券では、現金や松井証券ポイントなどの特典を受け取れるキャンペーンを定期的に実施しており、初心者の方でも優遇された環境で投資を始めることができます。ただし、各キャンペーンには適用条件や対象期間が定められているため、正しい参加方法を確認した上でエントリーすることが大切です。

この記事では、2021年12月に実施されている松井証券のキャンペーン情報について詳しく紹介しています。松井証券のキャンペーン情報に興味のある方は参考にしてみてください。

不動産投資コラム

親の土地、名義変更の方法は?生前贈与・相続、それぞれ手順を解説

親の土地を受け継ぐには、生前贈与か相続による取得となりますが、方法によって手順や費用が異なります。また、生前贈与で得た土地が「特別受益」とみなされた場合には、相続の際に相続財産に含め遺産分割を行うことがあります。本記事では土地の名義変更の手順や費用などを生前贈与・相続のケース別で解説していきます。

投資・マネーコラム

マンション売却後の手取りはいくら?シミュレーションして解説

マンションの売買契約が成立すると、売主は買主から売買代金を受け取ります。しかし、マンションを売却するのに必要なお金がいくつかあるため、この売買代金がそのまま売主の手元に残るわけではありません。そこで今回のコラムでは、マンションの売却時に必要なお金を紹介し、売却後に手元に残るお金をシミュレーションして求めます。

投資・マネーコラム

マンション売却で無料査定を受ける方法は?査定前の注意点や準備も

マンションの売却を決めたら、不動産会社に査定を依頼してマンションのおおよその売却価格を調べる必要があります。しかし、どの会社へ査定依頼をすればいいのか、査定を受ける際にはどのような準備をしたらいいのか、特に初めての方は分からないことが多いものです。そこで今回のコラムでは、マンション売却における無料査定に関して、準備の仕方や注意点なども含めて紹介します。

寄付コラム

オンラインで社会貢献・ボランティア活動に参加する方法は?4つ紹介

「PCやスマートフォンで空いた時間に社会貢献をしたい」「負担が少ない方法でボランティア活動を行いたい」という方は多いのではないでしょうか。ボランティア・社会貢献活動の中には、クリック募金やオンライン・ボランティアなどインターネット上だけでできるものがあります。本記事ではオンラインの社会貢献・ボランティア活動や4つの参加方法、注意点をお伝えしていきます。

投資・マネーコラム

住みながら家をスムーズに売る方法は?住み替えで使える2つの特例制度も

住みながら家を売却する際には、ローン残債の確認や不動産会社とのやり取り、売り出し価格の決定などやるべきことが多く、戸惑ってしまう方も少なくありません。新居への住み替えの場合は、売却の手続きに加えて新しい住居の購入や賃貸の手続きを行う必要もあります。スムーズに家を売却し住み替えを行うには、事前に手順を確認し、準備を進めておくことが大切です。本記事では、家の売却と新居の購入(賃貸)のスケジュール、住みながら家をスムーズに売る方法、住み替えで使える特例制度2つを解説していきます。