昨日のビットコイン相場は上昇幅を吐き出す展開に。先週の65,000ドル付近の高値を突破し66,000ドル付近まで上昇していたビットコインだが、テスラ株の下落に連れ安となったのか63,000ドルを一時割れるような動きに。

仮想通貨市場全体も主要なアルトコイン含めて下落しており、全体的に上値の重い展開が継続。
ビットコインは年末に100,000ドルの予想を予想を声もあるが、短期的には弱い地合いとなっている。ファンディングレートでも大きくポジティブな状況から一旦ネガティブに突っ込みかけているところもあり警戒感を持っておいた方がいいか。オンチェーンでは弱い雰囲気はないため中長期的には下落するような動きにはならないと想定していることから、どこで拾っていくかがポイントとなりそう。ビットコインは一旦ロング損切りを行っており、再度どこでロングするか検討。
イーサリアムも上値が重く短期的なサポートラインを割れてきており、テクニカルとしてはトレンドは短期的にどちらに行ってもおかしくなくなってきており、一旦ビットコインや主要アルトコイン含めて本日は無理に取引をしないことが賢明と考えている。
米国市場は大きな値動きなく推移。株式市場はテスラ株が売られる中、短期的には利益確定が優勢となっており、米国株の上値は重い状況。年末までのサマーラリーは継続するとの見方もまだ強いものの、個人的には正直今のタイミングで強気にはなれないと考えている。
米国債金利は10年金利で1.61%付近まで上昇しておりドル円は米ドル主導で114円台を回復。円ショートの枚数も若干ながら減少しているが、それでもまだ高水準を先週金曜日時点で維持しているため、114円台後半からのショート目線は変えていない。米国債金利のショートは引き続き1.65%-1.70%をターゲットとしてポジションを持っている状況。
日経平均株価は引き続き30,000円方向の目線は維持しており、ポジションは保有中。
【関連記事】ビットコインとは?特徴・仕組み・購入方法
仮想通貨取引を始めるなら

中島 翔

最新記事 by 中島 翔 (全て見る)
- ユニクロ運営会社に見るサステナビリティ経営|ファーストリテイリングの環境・社会貢献策を解説 - 2024年11月29日
- 急成長するDePIN、ソーラーファーム×ブロックチェーン 「Glow」が描く持続可能なエネルギーの未来 - 2024年11月27日
- ユニリーバのサステナビリティ戦略 – ブロックチェーンで実現する環境保護とトレーサビリティ - 2024年11月27日
- 脱炭素に向けた補助金制度ー東京都・大阪府・千葉県の事例 - 2024年10月22日
- 韓国のカーボンニュートラル政策を解説 2050年に向けた取り組みとは? - 2024年10月7日