CATEGORY 新着記事

その他企業

フィデリティ・デジタル・アセッツ、機関投資家向けに暗号資産カストディサービスを提供へ

米投資信託の販売・運用会社フィデリティ・インベスメンツの暗号資産部門フィデリティ・デジタル・アセッツは、機関投資家向けに暗号資産のカストディおよびレンディングサービスを提供するため、暗号資産レンディングプラットフォームNexoとの提携を発表している。

ふるさと納税

旅もふるさと納税で。旅行体験型の返礼品「ふるなびトラベル」の寄附件数が前年比2.5倍に

ふるさと納税の返礼品は、国内旅行や体験型の需要が増加傾向にあるようだ。株式会社アイモバイルは12月6日、ふるさと納税サイト「ふるなび」で展開する旅行体験型の独自返礼品「ふるなびトラベル」の11月の寄附件数が前年同月比257.9%に拡大したと発表した。

Web3

ビットコインを上回る「フリップニング」を期待する声も、イーサリアムは2018年以来の躍進へ

ビットコインの暗号資産市場における市場規模(ドミナンス)は先週末に38.32%まで落ち込んでいる中、暗号資産時価総額2位のイーサリアムはドミナンスを20%まで拡大しており、2018年以降で最も高い推移となっている。ブロックチェーンメディアDecryptoが12月6日、報じている。

NFT

NFTがアフリカのアーティストブロックチェーン大学との提携でNFT教育プログラムを支援

DeFiの資産管理プラットフォームYIELD Appは11月24日、アフリカのアーティストを対象にNFT(ノンファンジブルトークン)とDeFi(分散型金融)を通じて彼らが自身のアートや収入を取り戻すための活動をを支援することを目的として、アフリカ・ブロックチェーン・ユニバーシティ(ABU)との提携を発表している。

投資ニュース

貸付投資のFundsが福岡銀行の第二号ファンド「柚富の郷 彩岳館ファンド#1」公開

ファンズ株式会社が運営する貸付投資プラットフォーム「Funds(ファンズ)」で、新規案件「柚富の郷 彩岳館ファンド#1」の抽選方式での申し込みを12月13日午前10時まで受け付けている。株式会社福岡銀行を借り手とする第二号のファンドで、対象は大分県の由布院温泉にある温泉旅館。

国内不動産投資

不動産CFのCOZUCHI(コヅチ)で「銀座EXITファンド」12/9募集開始。想定利回り年利10%

株式会社LAETOLIは、不動産投資型クラウドファンディング(CF)「COZUCHI(コヅチ)」で、12月9日から「銀座EXITファンド」の募集を開始する。東京・銀座8丁目に所在する物件を投資対象としており、募集金額9億円、想定運用期間6ヶ月、想定利回りは年利10.00 %。利回り内訳はキャピタルゲイン9.9%、インカムゲイン0.1%。

Web3コラム

ヘッジファンドの投資戦略はどのようなものか【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】

今回はヘッジファンドの投資戦略について解説したいと思います。1兆円を超える巨額の資金に、10~15倍のレバレッジをかけて運用するヘッジファンドは、様々な金融市場において見過ごすことのできない存在です。彼らの戦略を知ることは個人のトレーダーとしてもトレード戦略の参考になると思います。

投資信託

2022年に投資家が考えるべきポイントは?ナティクシスIMソリューションズが展望

投資家は金融市場の何に注目し、どう行動すべきだろうか。ナティクシスインベストメント・マネージャーズ・ソリューションズは12月3日、ポートフォリオ・マネジャー兼リード・ポートフォリオ・ストラテジストのジャック・ジャナスウィックス氏とポートフォリオ・ストラテジストのギャレット・メルソン氏の「2022年の展望 投資家は何を考えればいいのか?」を公表した。

ロボアドバイザーニュース

SMBC日興証券、「THEO/THEO+docomo資産運用応援キャンペーン」開催中。入金で最大10万円プレゼント

SMBC日興証券株式会社は、投資一任運用サービス「THEO(テオ)」および「THEO+docomo(テオプラスドコモ)」の顧客を対象に「THEO/THEO+docomo資産運用応援キャンペーン」を12月1日から実施している。新規申し込みと入金で、現金またはNTTドコモのポイントサービス「dポイント」をプレゼントする。

寄付

12月は「グッドガバナンス認証団体」を応援しよう。非営利組織評価センターが寄付・支援の特集ページ公開

一般財団法人非営利組織評価センターは寄付月間の12月、「グッドガバナンス認証」43団体の寄付・支援プログラムを特集したページを公開している。グッドガバナンス認証団体は、寄付をしたい、ボランティアとして参加したいという市民や企業に向け、期待をかけて支援ができる団体として紹介している。

投資・マネーコラム

不動産売却の流れを3つのステップで解説!高く売るコツや注意点も

不動産を売却する流れは、大きく分けると「不動産会社の選定」「売却活動の開始」「不動産売買契約の締結」という3つのステップになります。今回のコラムでは、その3つのステップごとにそれぞれで売主が行うべきことを解説していきます。また、それぞれのステップで高く売るコツや反対に注意するべき点も紹介していきます。

投資・マネーコラム

不動産売却で仲介手数料を払わない方法は?4つの手段と注意点も

不動産売却の仲介を不動産会社に依頼した場合、仲介手数料を支払うことになります。しかし、仲介手数料を支払うと手持ちの資金が減ってしまうため、できれば抑えたいと思っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回のコラムでは、不動産売却時に仲介手数料を支払わない4つのケースを紹介します。また、その際の注意点についても解説します。

Web3コラム

世界のヘッジファンドの仮想通貨投資の現状【今後の運用資産の見通し・伝統的ファンドの見解まで網羅】

その運用額の大きさから世界の金融市場に大きな影響を及ぼす組織がヘッジファンドと呼ばれる投資運用組織です。ヘッジファンドは伝統的なアセットクラスに対しての投資を続けてきましたが、近年は仮想通貨への投資額が増えてきています。また今後、ますますヘッジファンドの仮想通貨市場に対する影響は増える一方だと思われるため、今回は世界のヘッジファンドと仮想通貨の関係について解説します。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

「NHK歳末たすけあい」受付12月25日まで。コロナ禍で支援を必要とする人々への寄付募集

「NHK歳末たすけあい」運動が中央共同募金会・NHK・NHK厚生文化事業団の共催で12月1日に始まった。NHK歳末たすけあいは、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で減収や失業により生活に困窮している人々や、長引く外出自粛によって社会とのつながりが希薄になり社会的に孤立・孤独の状況にある人々など課題を抱える高齢者、障がい者、子どもたちを支える活動に役立てられている。

投資信託コラム

PayPay(ペイペイ)証券、2021年12月のキャンペーン情報まとめ

PayPay証券は1,000円単位などの分かりやすい取引形態が特徴のネット証券です。投資未経験でも少額から簡単に取引できる環境が用意されており、初めての投資を後押ししてくれる様々なキャンペーンなども実施されています。

そこで、この記事ではPayPay証券で2021年12月に実施されているキャンペーンをご紹介します。キャンペーンの参加方法や注意点なども解説するので、PayPay証券に関心のある方は参考してみてください。