ヤフー株式会社は11月22日、ポータルサイト「Yahoo! JAPAN」で新型コロナウイルスに関する情報やニュースをまとめた特設ページ「新型コロナワクチン情報まとめ」と、生活に必要な情報を自治体ごとに確認できるサービス「Yahoo!くらし」で、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種に関するQ&A(質問回答)や有識者の意見、予約の方法などの掲出を開始した。
厚生労働省は10月、ワクチンの3回目接種について対象者や使用するワクチンについて議論を行い、対象者を2回目の接種を終えた人全員とする方針を固めた。しかし3回目接種については意見が分かれており、「Yahoo!ニュース みんなの意見」で3回目を接種したいか質問したところ、半数以上が「接種したい」と回答した一方、34.1%の人が「したくない」と拒否している。
Yahoo! JAPANでは1回目接種、2回目接種でもワクチンに関する多様な情報を掲載、ワクチンに関する特設ページでは公開からこれまで2000万以上のユーザーに利用された。3回目接種については、2回目までの接種と異なる不安や疑問などの情報ニーズに対する網羅的な情報提供を目的としている。
特設ページでは、3回目接種について開始時期や開始地域などのQ&Aや、医師数名による議論をまとめた記事などを公開し、今後ワクチンの有効性や副反応についての紹介、接種状況などを追加する予定。
また、「Yahoo!くらし」では、各自治体によって異なる新型コロナウイルスワクチンの3回目接種に関する情報として、対象者や受けられる時期、予約方法、接種会場、相談・問い合わせ窓口、接種までの流れを紹介する。
閲覧は「Yahoo! JAPAN」アプリ(iOS版、Android版)、「Yahoo! JAPAN」(スマートフォンブラウザー版)で、「新型コロナ」タブ内の「ワクチンの最新情報を見る」をタップすると、「新型コロナワクチン情報まとめ」ページに遷移し、「基本情報」タブ内や「Q&A」タブ内から閲覧できる。PC版はトップページ右側に表示されている「ワクチンの最新情報を見る」をクリックすると、「新型コロナワクチン情報まとめ」ページに遷移し、「基本情報」タブ内や「Q&A」タブ内から閲覧する。感染者数は減少しているが、収束時期は依然、不透明なコロナ禍。自身の健康管理だけでなく、投資の関連情報としてもチェックしておくのも有効だろう。

HEDGE GUIDE編集部 ESG・インパクト投資チーム

最新記事 by HEDGE GUIDE編集部 ESG・インパクト投資チーム (全て見る)
- SIIF、ブルーインパクトファイナンスの国際会議開催。日本版OIN(オーシャンインパクトナビゲーター)も紹介 - 2025年3月18日
- 【3/7開催】サーキュラーエコノミーの未来を創る「CIRCULAR STARTUP TOKYO」第2期、Final Demo & Exhibition Day - 2025年2月26日
- 【3/5開催】NPOカタリバと考える。子どもたちのHAPPYな未来のためにできること(Money for Good特別イベント) - 2025年2月17日
- お金のGoodな使い方をみんなで考える「Money for Good」が公式インスタグラムを開設 - 2025年1月21日
- 【1/10開催】Imagining Circular Futures:デザイン×テクノロジー×ライフスタイルから考える、循環する未来へのトランジション~CIRCULAR STARTUP TOKYO特別公開アカデミックセッション~ - 2024年12月26日