マネックス証券の投資情報メディア「マネクリ」が開設4周年。中高生を対象に「金融川柳」募集中
マネックス証券株式会社が運用するオンライン投資情報メディア「マネクリ」が10月19日に4周年を迎えた。マネクリは、マーケット・投資の最新情報の他、 資産形成、年金、家計、節約、相続、金融教育など人生に必要なお金の知識や考え方を配信するオウンドメディア。
マネックス証券株式会社が運用するオンライン投資情報メディア「マネクリ」が10月19日に4周年を迎えた。マネクリは、マーケット・投資の最新情報の他、 資産形成、年金、家計、節約、相続、金融教育など人生に必要なお金の知識や考え方を配信するオウンドメディア。
長期運用に向いているとされる、インデックスファンドとバランスファンドですが、具体的に、運用内容にはどのような違いがあるのでしょうか。記事内では、インデックスファンドとバランスファンドの特徴を挙げつつ、ファンドの違いを紹介します。
それぞれの代表的なファンドも紹介しますので、投資信託の運用先を検討している人は、記事内容を参考にしてみてください。
マネックス証券株式会社は10月20日午後6時から、「マネックスポイント」を投資信託の買付代金として利用できる「マネックスポイント投資サービス」を開始する。マネックスポイントは、 他のポイントサービスなどへの交換に加え、 株式手数料への充当や暗号資産への交換も可能なほか、投資にも活用できるポイントサービス。
住友林業は建築・住宅や木材といった事業を国内外で展開しており、ESGやサステナビリティに積極的な企業でもあります。直近の業績や配当などの状況はどうなっているのでしょうか。
この記事では住友林業の株価推移や業績、ESGに関する取り組みを紹介します。住友林業について知りたい方は参考にしてください。
マネックス証券株式会社は9月30日、投資信託に関する実態調査の結果を公表した。「マネックス証券」の口座を保有し投資信託を購入したことがある男女計5307名の回答を集計した。毎月の積立金額についての質問には、3割近くが「5万1円以上」と回答。
積立投資は定期的に一定額を積み立て購入していく投資方法です。毎月の積立は少額から可能な上、自動引き落としにすれば手間もかからないので、初心者の方でも手軽に継続できます。一方でコスト負担を含めたサービス選びが重要になります。そこでこの記事では、今注目されている積立投資におすすめのサービスや証券会社をご紹介します。
コモンズ投信は、世代を超える30年の長期運用を理念に掲げて、持続可能な社会の実現に向けて邁進する企業を応援しています。資産形成を目的として運用しているファンドは、コモンズ30ファンドとザ・2020ビジョンの2種類。 長期…
鎌倉投信が運営する「結い2101」は、長期運用による資産形成を目的として設定されたファンドです。運営会社と企業、投資家の顔が見える信頼関係を重視し、長期にわたって良い経営を続けている銘柄を選定し、運用しています。独立系運用会社として直販にこだわり、各金融機関では販売されていない点も特徴的です。
当記事では、鎌倉投信の運用哲学や結い2101の概要について、くわしく紹介します。結い2101の運用成績や、運用会社の鎌倉投信に興味がある人はご確認ください。
この記事では数あるファンドの中から、野村アセットマネジメントが運営する「世の中を良くする企業ファンド(野村日本株ESG投資)」をピックアップし、詳細を解説します。
ファンドの基本方針は、日本を良くする会社への投資です。具体的に「日本を良くする」とは、企業がESG活動を通じて、持続可能な社会を形成していくことを指しています。各企業が、ESG活動を収益に結びつけることができるか?という点も重要なポイントです。ファンド選びに迷っている人はご確認ください。
超低金利やインフレの現状を考えると、1,000万円の預金があっても「老後は安心」と言い切れない時代です。1,000万円のまとまった資金があれば投資の選択肢も豊富ですが、「何から始めればいいのか」「どのような金融商品があるのか」など疑問に感じる方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、1,000万円を投資するのに適したサービスと始め方、投資する際の注意点について詳しく解説します。まとまった資金の運用を検討中の方はご参考ください。
022年9月現在、日本の政策金利が引き上げられない環境下で、アメリカでは物価高抑制のために急ピッチで利上げが進行しています。日米の金融政策の方向性の違いはスワップポイントにも影響してきています。ドル円はスワップポイントが期待できる水準になってきました。今回は、ドル円のスワップポイントで資産運用する方法を解説します。プロトレーダーである筆者が、注意点についても紹介します。
マネックス・アセットマネジメント株式会社は一任型資産運用サービス「ON COMPASS(オンコンパス)」が提供開始から6周年を迎えたことを記念し、9月20日からインフォグラフィックスを用いた特設サイト「数字で見るON COMPASS」を公開した。また、特別ゲストを招いたオンライントークイベントやTwitterでのキャンペーンも実施する。
ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」が9月13日、預かり資産7500億円を突破した。2016年7月の正式リリースから約6年2ヶ月での達成。今年6月9日に預かり資産7000億円を突破しており、約3ヶ月で500億円を上積みした。
マネックス・アセットマネジメント株式会社は9月14日、同月13日時点で一任型資産運用「ON COMPASS(オンコンパス)」「ON COMPASS+」とアクティビストファンド(公募投信、一般向け私募投信合計)、その他法人向け私募投信合計の運用資産残高が750億円を突破したと発表した。
年金不安や老後の資金不足が課題となっていることから、金融庁は若いうちからの資産運用を推奨しています。しかし、投資には元本割れなどの預貯金にはないリスクもあるため、若者でも始められる金融商品の特徴やサービスについて知りたい方もいるのでないでしょうか。
この記事では、未成年の方でも行える投資サービスや、特徴、始める際の注意点を詳しくご紹介していきます。資産運用に関心のある方や、金融教育の一環としてお子さんに投資を検討している方は、参考にしてみてください。
iDeCo(イデコ)は、公的年金に加えて私的に将来の年金の準備をする制度です。毎月の掛金が全額所得控除となるうえ、運用益や受け取り時にも税制上での優遇が受けられるなど多くのメリットがあります。
また、iDeCoでは掛金の運用方法を自ら選ぶ必要がありますが、対象となる金融商品は多くあり、「どれを選んだらいいか分からない」という人もいるかもしれません。特に、年金の受け取り開始が見えてきた50代では、「リスクを取るのが怖い」と感じる人もいるでしょう。
この記事では、50代の方に適したiDeCoのポートフォリオについて解説します。
投資の必要性はわかっていても、いざ始めるとなると何をしていいか分からないという人もいるでしょう。この記事では、投資の基礎や初心者向けの投資手段・サービスと始め方を紹介します。投資デビューのご参考としてください。
将来の年金の備えをしながら節税も行えるとして、近年注目を浴びているiDeCo(イデコ)。毎月の掛金は、自分で選んだ投資信託などの金融商品で運用していくことが特徴です。
とはいえ、これまで資産運用の経験がない人にとっては、「どの金融商品を選べばいいか分からない」と悩みを抱えることもあるでしょう。また、すでにiDeCoに加入している人の中にも、「40代になったら、ポートフォリオの見直しをするべきなのだろうか」と感じている人もいるかもしれません。
この記事では、40代に適したiDeCoのポートフォリオについて解説していきます。
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は8月24日、環境・社会・ガバナンス(ESG)に関する取組みとその効果をまとめた「2021年度 ESG活動報告」を刊行、ホームページで公開した。ESG活動報告は今回で5回目の発行。
準備できる元手資金が少額であっても投資は始められます。各証券会社が取り扱う資産運用サービスの中には、10万円程度から対応している金融商品も多く、投資初心者や若い方、投資に回すお金をあまり用意できない方でも、将来必要な資産をコツコツと作ることが可能です。
そこでこの記事では、10万円の元手資金で始められる投資サービス、始め方、注意点について詳しく解説します。少額投資に関心のある方や、投資初心者の方は参考にしてみてください。