米IT大手のマイクロソフトは先週、2025年版環境サステナビリティレポートを公開した。同社は気候変動への要求に応え、変革を推進するために適応と進化を続けており、本レポートはその具体的な取り組みと進捗を示すものだ。
マイクロソフトは、2030年までにカーボンネガティブ、ウォーターポジティブ、ゼロウェイストを達成し、生態系を保護するという目標に向け、引き続き強く注力している。今回のレポートでは、これらの目標の実現に向けた確固たる姿勢と、サステナビリティを事業全体に根付かせる取り組みが強調された。また、目標達成の勢いを維持するためには、欧州内外におけるパートナーシップの力が不可欠であると言及している。
具体的な成果として、昨年には電力購入契約(PPA)を通じて15カ国で45件のカーボンフリー電力プロジェクトをオンライン化した。これには、フランス、ドイツ、ポーランドにおける同社初の稼働プロジェクトも含まれる。
同社の取り組みは、EUのサステナビリティアジェンダとも連携している。脱炭素化や水資源のレジリエンス向上から、デジタルグリーン移行の加速に至るまで、マイクロソフトは2030年の環境サステナビリティコミットメント達成を目指し、EUの目標達成にも貢献していく姿勢を示した。
【参照記事】Environmental
Sustainability Report 2025
The following two tabs change content below.
HEDGE GUIDE編集部 ESG・インパクト投資チーム
HEDGE GUIDE 編集部 ESG・インパクト投資チームは、ESGやインパクト投資に関する最新の動向や先進的な事例、海外のニュース、より良い社会をつくる新しい投資の哲学や考え方などを発信しています。/未来がもっと楽しみになる金融メディア「HEDGE GUIDE」
最新記事 by HEDGE GUIDE編集部 ESG・インパクト投資チーム (全て見る)
- EU保険規制改正、資産10兆ユーロ活用で実体経済支援へ―長期投資促進 - 2025年10月31日
- 国連、各国の気候目標前進も「緊急なペース加速必要」と警鐘 - 2025年10月31日
- ロールス・ロイス、世界初の100%メタノール船舶エンジン試験に成功 - 2025年10月29日
- ニュージーランド、気候変動報告の義務化基準を大幅緩和へ 上場促進と企業負担軽減を重視 - 2025年10月29日
- EUのサステナビリティ報告義務の簡素化規則、11月に欧州議会で再審議へ - 2025年10月29日























