TAG インバウンド

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

【10/8開催】東京・赤坂からサーキュラーシティの未来像を模索するカンファレンス&ツアー「Akasaka Circular City Conference & Tourism」

【10/8 参加者募集中】グローバルとローカルの視点から循環都市・東京の未来を模索し、国際連携のきっかけを生み出すカンファレンス&ツアーを開催します!

投資信託コラム

中国人の爆買いはモノから日経平均へ?投資のプロが注目銘柄を5つ紹介

中国国内の景気低迷を受け、中国市場では株価が下落基調にある一方、日経平均ETFが人気となっています。日経平均ETFを買うということは、日経平均構成銘柄を買うということです。訪日中国人が伸び悩み、中国人観光客による爆買いが縮小するなか、爆買いは日経ETFに移ったとも言えるでしょう。本稿では投資のプロである筆者が、中国市場の現状や注目銘柄について解説します。

株式投資コラム

インバウンド・観光関連の国内スタートアップ・ベンチャー企業は?成功事例も

コロナ禍から堅調な回復を見せる訪日外国人数を背景にインバウンド・観光関連産業は盛り上がりを見せています。この記事では、日本のインバウンド政策と国内スタートアップ・ベンチャー企業の現状や、様々なインバウンド・観光関連事業に取り組む国内スタートアップについてご紹介します。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

株式投資型CF「イークラウド」30号案件1/10募集開始。日本の飲食店とインバウンド観光客をデジタルで繋ぐスタートアップが資金調達

株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「イークラウド」で第30号案件「ミシュラン店や大手チェーンも多数導入!日本の飲食店とインバウンド観光客をつなぐ『TakeMe』」が2024年1月10日午後7時半から投資申込みの受付を開始する。

FXコラム

2023年投資環境まとめ 株式・為替総括、各国動向(米・日・欧・中・印)について解説

相場の格言では、卯年の株価は跳ねるとされています。格言通り、卯年2023年の株式相場は世界的に好調でした。日本では、日経平均株価がバブル崩壊後の高値を更新するなど、大型銘柄を中心に史上高値を更新した銘柄が目立っています。一方で、ロシアによるウクライナ侵略が続くなか、10月には中東情勢が緊迫化、中国経済の鈍化が鮮明となるなど、相場にとっての悪材料もあります。2024年は、相場の格言では辰巳天井と呼ばれ、株式相場が天井をつけやすい年とされているため、卯年は株式の仕込み年と考えられます。本稿では、2024年に向けて、2023年の投資環境振り返ってみましょう。

収益4倍超の物件も!不動産の無人ホテルプロデュースで北海道から全国へ挑む「MASSIVE SAPPORO」投資ニュース

小規模ホテル再生でインバウンド需要を狙う「MASSIVE SAPPORO」、イークラウドで6/8資金調達

イークラウド株式会社は、株式投資型クラウドファンディングサービス「イークラウド」で、第22号案件「MASSIVE SAPPORO」の投資申込みの受付けを6月8日午後7時半スタートする。株式会社MASSIVE SAPPOROは無人ホテルや民泊の企画・運営を手掛けるスタートアップ。

投資・マネーコラム

インバウンド・観光に強い不動産クラウドファンディングは?4社紹介

2023年3月時点、新型コロナウイルスの感染症法上の扱いが5類への変更されることが決定するなど、コロナ禍は日本国内でも落ち着きを見せています。海外からの観光客も増えている昨今、再び観光業やインバウンド関係の産業へ注目されている方も多いでしょう。今回は、観光やインバウンドに関するファンドを扱う不動産クラウドファンディング4サービスを紹介します。インバウンド・観光関連の投資先を探されている方、興味を持っている方はご参考ください。

株式投資コラム

コロナ明けの旅行・ホテル業界、2023年の展望と日米の注目銘柄は?

旅行・ホテル業界では、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で旅行需要が急減したため、業績悪化が鮮明となりました。しかし、コロナワクチン接種が進んだこともあり、各国での水際対策が緩和され、世界的に人々の往来が再開されました。

そこで今回は、今後業績の伸びが期待できそうな日米の旅行・ホテル業界の展望と注目銘柄について解説します。

訪日観光客・在日外国人向けサステナブルブランドの情報メディア「Zenbird.Life」ESG・サステナビリティ・インパクト投資

訪日観光客・在日外国人向けサステナブルブランドの情報メディア「Zenbird.Life」開設、社会性・環境性・循環性を独自評価

ウェブメディア事業を展開するハーチ株式会社は2月20日、英語メディア「Zenbird」で訪日観光客・在日外国人向けサステナブルブランドのキュレーションサイト「Zenbird.life(ゼンバード・ドット・ライフ」を開設した。

株式投資コラム

チャイナリスクと日本市場の動向・関係性は?日本企業への影響も

チャイナリスクとは、中国のカントリーリスクのことです。

中国のGDPは米国に次ぐ世界第2位の規模です。日本と中国との貿易額においては、2022年の貿易統計(速報)によると日本から中国への輸出が約19兆円、中国からの輸入が約24.8兆円と、日米の貿易額(輸出:約18.2兆円、輸入:約11.7兆円)を上回っています。

日本にとって中国は最大の貿易相手国で、中国への依存度が高まっています。しかし、中国政治の腐敗や不透明性、所得格差、国境問題など、中国は様々な問題を抱えています。

そこで今回は、チャイナリスクと日本市場の動向・関係性や注目業種について解説します。

株式投資コラム

中国のコロナ感染爆発が株式市場に与える影響と鎮静化後の注目業種は?

中国ではコロナウイルスの感染拡大後、ロックダウンをはじめとする強制的な取り組みによってコロナ感染者を徹底的に封じ込む「ゼロコロナ政策」と称した感染対策が実施されてきました。

しかしその後、2022年11月ごろから規制が緩和され始めたことにより、全国で感染爆発が発生している状況となり、株式市場にも大きな影響を与えています。

そこで今回は、中国のコロナ感染爆発が株式市場に与える影響と鎮静化後の注目業種について、詳しく解説していきます。

株式投資コラム

中国のゼロコロナ政策はいつまで続く?解除後の日本株への影響は

新型コロナウイルスの感染が拡大して久しい中、中国では未だ、新型コロナの徹底的な感染防止を目的としたいわゆる「ゼロコロナ政策」が継続されています。

ゼロコロナ政策では一時的に感染者の抑え込みに成功したものの、その強権的なやり方によって国民の不満が募っているとの報道も多いほか、世界経済への影響もますます大きくなっています。

そこで今回は、中国のゼロコロナ政策について、その概要および政策がいつまで継続されるのか、また解除後の日本株への影響などを詳しく解説していきます。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

SIIF、建設業界向けプラットフォーム運営の助太刀に「はたらくFUND」でインパクト投資

一般財団法人社会変革推進財団(SIIF)は7月13日、新生企業投資株式会社の子会社である新生インパクト投資株式会社と共同運営する「日本インパクト投資2号投資事業有限責任組合(はたらくFUND)」を通じて、株式会社助太刀が実施する第三者割当増資を引き受けたと発表した。

株式投資コラム

日本のインバウンド復活期待銘柄は?プロが選ぶ5社の強みとリスク【2022年7月】

2022年6月1日から水際対策が緩和され、1日当たりの入国者数の上限が1万人から2万人に引き上げられました。また、6月10日からは団体ツアー客など限定で観光目的の入国も認められ、徐々に外国人観光客の増加が見込まれます。

観光庁によると2019年の外国人旅行客(3,188万人)の消費額は約4.8兆円でした。しかし、新型コロナの影響で外国人旅行者数が2020年には411万人に激減。それに伴い、消費額は0.7兆円と、2019年と比較すると4兆円も減少してしまいました。

今後、外国人観光客の増加が見込まれることで、インバウンド消費の拡大が期待されます。なお、為替市場で円が下落していることも外国人観光客にはメリットです。そこで、今回はインバウンド関連銘柄5社の強みやリスクについて解説します。

FX

今、最も企業の業績にプラスになるのは?マネックス証券「MONEX個人投資家サーベイ」

マネックス証券株式会社は6月15日、定期レポート「MONEX個人投資家サーベイ」を発表した。6月3日から7日までインターネットで同社の顧客にアンケート調査(回答数1035件)した。定例調査である個人投資家の相場観の調査に加え、特集として「2022年の日経平均株価、ダウ平均株価の高値安値予想」「今後の企業業績にプラスとなるもの」「個人投資家視点の株主優待制度」について調査している。