中国国内の景気低迷を受け、中国市場では株価が下落基調にある一方、日経平均ETFが人気となっています。日経平均ETFを買うということは、日経平均構成銘柄を買うということです。
訪日中国人が伸び悩み、中国人観光客による爆買いが縮小するなか、爆買いは日経ETFに移ったとも言えるでしょう。本稿では投資のプロである筆者が、中国市場の現状や注目銘柄について解説します。
※株価は全て2024年1月末日時点です。
※本記事は2024年3月10日時点の情報です。最新の情報についてはご自身でもよくお調べください。
※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。
目次
- 中国株式市場
- 日本への中国人旅行者数
- 注目銘柄
3-1.ファーストリテイリング(9983)
3-2.東京エレクトロン(8035)
3-3.コメ兵ホールディングス(2780)
3-4.オリエンタルランド(4661)
3-5.資生堂(4911) - まとめ
1.中国株式市場
中国株式市場は、中国経済の失速を背景に低迷しています。上海市場及び深圳市場に上場している流動性の高いA株300銘柄で構成されているCSI300指数の2023年年間の騰落率はマイナス11.38%、香港ハンセン指数はマイナス13.82%とマイナスだった一方で、日経平均はプラス28.24%でした。2024年に入ってからもこの傾向は続いており、中国株式市場の低迷は低迷しています。
中国市場には、複数の日経225ETFが上場しています。中国市場上場の日経平均ETFが注目されたのは、2024年1月中旬ごろからで、日経平均を上回る勢いで上昇したことがきっかけです。
なかでも、チャイナAMC野村日経225は、2024年1月半ばに出来高を伴い制限値幅いっぱいの10%高となる場面もあり、過熱感から一時的に売買停止になりました。
2.日本への中国人旅行者数
日本への外国人旅行者数が増加傾向にあるなか、中国からの旅行者数は低迷しています。
日本政府観光局によると、中国人旅行者数はピークの2019年には1カ月当たり100万名を超える月もありました。しかし、2024年1月時点の中国人旅行者数は約41.5万名で、韓国人旅行者数(85.7万名)、台湾からの旅行者数(49.2万名)を下回る水準で推移しています。なお、韓国人旅行者数は、コロナ以前のス水準を上回っています。
参照:JNTO「訪日外客数(2024 年 1 月推計値)」
観光庁によると、2023年暦年の訪日外国人旅行者消費額(速報)は5兆2,923億円(2019年比9.9%増)と、過去最高を記録しました。しかし、中国人旅行者の消費額は停滞しています。
消費金額を地域別でみると、台湾が7,786億円(構成比14.7%)、次が中国の7,599億円(構成比14.4%)でした。コロナ以前の2019年の訪日外国人消費額4兆8,135億円に占める中国の割合は37.8%に相当する1兆7,704億円でした。これは、台湾の3倍強に相当する金額です。
参照:国土交通省観光庁「訪日外国人消費動向調査」
3.注目銘柄
中国人の日経平均ETF投資人気や、日本への外国人旅行者の増加をテーマとして注目されそうな銘柄を5つ解説します。今後、株価の上昇が期待される銘柄だけでなく、慎重に投資を検討したい銘柄も解説するので、参考にしてみてください。
3-1.ファーストリテイリング(9983)
ファーストリテイリングは、日経平均株価への寄与度が高い銘柄として知られています。日経平均ETFの上昇は、日経平均構成銘柄の上昇に繋がります。
同社は、ユニクロやGUなど衣料品会社を参加にもつ持ち株会社です。リーズナブルでシンプルかつ機能性が高い製品は、世界的に人気です。
2024年8月期第1四半期決算(2023年9月~2023年11月末)の連結業績は、売上収益が8,108億円(前年同期比13.2%増)、営業利益が1,466億円(同25.3%増)と増収増益でした。海外市場が特に好調で、グレーターチャイナ(中国本国、香港、台湾)の売上収益が前年同期比22.9%増の1,803億円(前年同期1,467億円)と大きく伸びました。
参照:ファーストリテイリング「2024年8月期 第1四半期決算サマリー」
ファーストリテイリングの株価は43,270円、予想PERが42.81倍、配当利回りは0.76%です。最低投資金額は400万円を超えるので、ミニ株投資を検討してみてください。
3-2.東京エレクトロン(8035)
東京エクトロンは、日経平均株価への寄与度が高い銘柄です。同社は半導体製造装置の世界的なメーカーで、塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉、パッチ成膜などで世界シェア1位の企業です。半導体製造装置売上高は2.2兆円(2023年3月)と、世界第4位の規模です。
参照:東京エクトロン「東京エレクトロンを知る」
半導体市場は、データセンター向け投資に加え、EVや自動運転の普及、生成AIの活用などに伴い2030年には2023年の2倍に相当する1兆米ドル超えが予想されており、同社の売上の市場拡大とともに増加が期待されます。
参照:東京エクトロン「CEOメッセージ」
株価は36,580円、予想PERが49.8倍、配当利回りは1%です。割高な水準ですが、同社の株価が日経平均を今後もリードする可能性があります。
3-3.コメ兵ホールディングス(2780)
コメ兵ホールディングスは、ブランド品を中心とする中古品の買い取り・販売を手掛けています。
日本のブランド中古品の質が高く、なかには新品と見間違えてしまうほどの良品も販売されています。円安や物価高で中古品需要が高まり、外国人バイヤーが高級ブランドの中古品を買付けに来ています。
2024年3月期第3四半期決算では、EC関与売上高や訪日外国人の売上高が伸び、第3四半期連結累計期間の売上高は前年同期比34.2%増の841億円となりました。
参照:コメ兵ホールディングス「2024年3月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)」
同社の株価は3,760円、予想PERは8.32倍、配当利回りが2.34%です。海外ブランド品の価格が高騰するなか、中古市場の需要は今後も高まるでしょう。
3-4.オリエンタルランド(4661)
オリエンタルランドは東京ディズニーリゾート(TDL)を経営する京成グループ会社です。
開園40周年イベントが好調で、テーマパークの入場者数や一人当たりの売上高が増加したことが要因です。中国人観光客が伸び悩んでいるものの、外国人比率が上昇傾向にあります。外国人の消費がモノからコトへ移行しているなか、訪日外国人観光客の人気スポットの一つとなっています。
2024年3月期第3四半期決算(2023年4月~2023年12月末)では、売上高(累計)が前年同期間比32.8%増の4,662億円、純利益は同66.2%増の998.3億円と好調でした。テーマパーク事業の売上高が1,007億円増(35.1%増)と、売上高の成長に貢献しました。
参照:オリエンタルランド「四半期報告書」
同社の株価は5,370円、予想PERは80.39倍、配当利回りが0.2%です。株価は割高ですが、株主は年2回テーマパークの1デーパスポートが株数に応じて配布されます。
3-5.資生堂(4911)
資生堂は、約120の国と地域で化粧品事業を中心に展開しています。2023年12月期(2023年1月~2023年12月)の売上高は、前年比8.8%減の9,730億円、当期利益(親会社の所有者の帰属する)は同36.4%減の2,174億円と低調でした。
海外売上高の減少が進んでいます。売上高の約25%を占める中国事業は前年比4.0%減の2,479億円、売上高の11%を占める米州事業は事業譲渡の影響で前年比20%減の1,102億円でした。
中国の低迷は、Eコマース事業のマイナス成長が要因、米国事業の減速は事業譲渡の影響が大きく、事業譲渡の影響を除いた実質ベースでは前値比15.2%増です。中国では不動産バブル崩壊により経済活動が停滞しており、中国依存度の高い同社には逆風が吹いているようです。
参照:資生堂「2023年12月期 決算短信〔IFRS〕(連結)」
同社の株価は4,177円、予想PERは75.95倍、配当利回りが1.44%です。
4.まとめ
本稿では、日経平均への寄与度の高い銘柄と、中国依存度が高い銘柄を5銘柄紹介しました。
2024年2月22日、ついに日経平均株価がバブル期の高値を更新しました。中国人投資家による日経平均ETF人気もその要因の一つです。中国株式市場が低迷するなか、中国市場に上場している日経平均ETFはプレミアム価格で取引されているほど人気が高まっています。
訪日中国人観光客の爆買いが縮小するなか、爆買いの対象は日経平均ETFに移ったとも言えるでしょう。日経平均ETFの買いは、個別株の価格に影響するため、日本株投資の参考にしてみてください。
藤井 理
大学を卒業後、証券会社のトレーディング部門に配属。転換社債は国内、国外の国債や社債、仕組み債の組成等を経験。その後、クレジット関連のストラテジストとして債券、クレジットを中心に機関投資家向けにレポートを配信。証券アナリスト協会検定会員、国際公認投資アナリスト、AFP、内部管理責任者。
最新記事 by 藤井 理 (全て見る)
- インド株のESG戦略を解説 長期的に先進国入りを目指す展望とは? - 2024年8月23日
- インドの台頭で恩恵を受けるアメリカ企業は?半導体やクリーンエネルギー関連株を投資のプロが解説 - 2024年7月23日
- サクソバンク証券の米国株式取引手数料は業界最低水準 さらに手数料が安くなるリワードプログラムも解説 - 2024年6月21日
- 10年後はインドとアメリカの2強になる!?投資のプロが中国との違いも解説 - 2024年6月21日
- インド株はアクティブファンドが狙い目 投資のプロが注目する投資信託も解説【新NISA】 - 2024年6月7日