CATEGORY 投資・マネーコラム

株式投資コラム

SBI証券、米国株信用取引の手数料、銘柄数、キャンペーンは?【2022年7月】

2022年7月から、米国株の信用取引が解禁され、SBI証券もサービス提供を開始しました。信用取引とは株や現金を証券会社から借りて行う、ハイリスク・ハイリターンの投資です。

この記事ではSBI証券における米国株の信用取引について、手数料や取り扱い銘柄数などの情報を解説します。SBI証券は米国株に関連するキャンペーンも定期的に開催しているため、検討するのも良いでしょう。

投資・マネーコラム

ウッドショックが中古不動産の価格に与える影響は?不動産売却のタイミングを検証

ウッドショックが新築住宅などの不動産価格に与えているということを聞いて、所有不動産の売却タイミングを探っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、ウッドショックと木材価格の推移、新築住宅の値上がりと中古不動産価格への影響、を解説し、ウッドショックが中古不動産価格に与える影響や不動産売却のタイミングについても検証していきます。

投資信託コラム

REIT(リート)銘柄を選ぶポイントは?人気ファンド3本も紹介

REITは、多くの投資家から集めた資金を多数の不動産に分散投資する投資信託の一種で、少額からでも投資にチャレンジできるのが特徴です。この記事ではREITの特徴や銘柄選びのポイントを紹介し、後半では人気ファンドを3本紹介します。REITを通じた不動産投資にチャレンジする時の参考にしてください。

投資信託コラム

米国株に投資できる人気の投資信託10本は?購入時の確認ポイントも【2022年7月】

米国株式市場は、世界の株式市場を牽引する時価総額の高い銘柄が多く揃っています。特にテック系の先進企業は、米国に集中しており、ナスダック市場は可能性を秘めたテクノロジー企業の宝庫です。

数多くのファンドから、自分の運用スタイルにあうファンドを見つけるのは難しいことです。運用成績の判断となると、見極めるポイントを押さえることも必要です。

当記事では、販売金額で見たファンドランキングとファンド購入時に見るべきポイントなどを解説しています。米国株のファンド選びに迷っている人はご確認ください。

投資信託コラム

楽天証券で人気の投資信託10本、手数料や価格推移は?【2022年7月】

楽天証券では、2,600本以上の投資信託から投資目的に合う銘柄を選んで取引できます。低コストで長期の資産形成に向くファンドから毎月分配金を貰えるファンドまで、取扱銘柄が豊富なため選択肢が広がる一方、どの銘柄を選べばいいのかわからない方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、楽天証券でよく取引されている投資信託の特徴や手数料、価格推移などをご紹介します。投資信託での資産形成にご興味のある方や、投資信託の銘柄選択などで悩んでいる方は、参考にしてみてください。

投資・マネーコラム

不動産売却でトラブルになる4つ原因とは?信頼できる不動産会社の選び方も

不動産売却では、何らかの事情でトラブルに発展するケースがあります。そこで今回のコラムでは、不動産売却で多いトラブルについて紹介し、トラブルになりやすい4つのポイントについて解説していきます。また、慎重に不動産会社を選ぶこともトラブル回避には欠かせません。そのため、トラブルにならないための不動産会社の選び方も紹介します。

投資信託コラム

GAFAに一括投資できる投資信託は?主な銘柄やメリット・注意点も

IT関連サービスのプラットフォームやソフト、ハードウェアに関するビジネスを手掛けるGAFAは、米国市場において圧倒的な時価総額を誇っています。GAFAは世界のリーディングカンパニーとして、動向が常に注目されており、米国株投資の際には押さえておきたい銘柄です。

米国株投資を考えている人の中には、GAFAへ効率よく投資できるファンドを探している人も多いのではないでしょうか。

当記事では、GAFAをメインテーマとしているファンドを紹介します。また、次世代GAFAとも呼ばれる新たな企業群の呼称や、GAFA投資のメリットと注意点なども紹介しています。GAFAへの投資を考えている人はご確認ください。

投資信託コラム

SBI証券で人気の投資信託10本、特徴や手数料、価格推移は【2022年7月】

将来を見据えた長期の資産形成において、投資信託は初心者でも取り組みやすい金融商品です。資産運用のプロが代わりに運用してくれるだけでなく、少額から低リスクで始められるほか、銘柄の種類も豊富なので分散投資を行いやすいのが特徴です。

この記事では、投資信託の取扱本数で最多水準のSBI証券で購入できる人気の投信銘柄について、特徴や価格推移等を併せてご紹介します。銘柄選びで悩んでいる方や、SBI証券で投資信託を新たに始めたい方は、参考にしてみてください。

株式投資コラム

楽天証券、米国株信用取引の手数料、銘柄数、キャンペーンは?【2022年7月】

2022年7月から、米国株の信用取引が解禁され、楽天証券もサービス提供を開始しました。信用取引は手持ちの資金以上の規模の取引ができるため、うまくいけば資金を効率的に増やすことができます。

この記事では楽天証券における米国株の信用取引について、手数料や取り扱い銘柄数などの情報を解説します。米国株に関連するキャンペーンも紹介するので、興味のある方はチェックしてください。

FXコラム

FXのテクニカル、マルチタイムフレーム分析のやり方は?使い方をプロトレーダーが解説

相場の世界では色々な分析手法があります。テクニカル分析だけでも千差万別あるため、これから投資を行おうと考えている方の中には、どのような手法を使ってトレードするか迷われる方もいるでしょう。当然一人一人の個人的な性格や生活等からトレードスタイルも異なります。一方で相場で大切と思われる共通項はいくつも存在します。ここでは筆者が大切にしている「マルチタイムフレーム分析」を解説します。

FXコラム

初心者が新興国通貨で儲けるには?プロトレーダーが特徴やコツを解説

2022年7月現在、世界中の中央銀行で利上げが行われる中、スワップポイントで儲けやすい市場になってきました。FXでトルコリラや南アフリカランド等の新興国通貨に興味を持っている方も多いのではないでしょうか。新興国通貨は特徴を捉えてトレードを行えば、リスクをコントロールできます。今回は、相対的に金利の高い新興国通貨に焦点を当てて解説していきます。

投資信託コラム

利上げ局面で投資信託を選ぶポイントは?景気減速で投資するコツを解説

2022年のこれまでの株式市場は非常に苦戦を強いられています。年初来よりか世界株式が下落している主な理由は、ロシア・ウクライナ間の紛争により加速したインフレーション及びそれに伴う各国中央銀行の利上げの加速です。今後も中央銀行の利上げにより金利が上昇していく環境下では、景気減速が懸念され株式市場に対して逆風が続くことが想定されます。今回は、逆風の中での投資信託を選び方やポイントについて解説します。

FXコラム

ドル円は100円に戻る?今後の円高材料やIG証券でのトレード方法を解説

2022年7月現在、外国為替市場ではドル円を中心に円安相場が続いています。日銀が金融緩和政策を継続している一方で、海外ではインフレ急進を政策金利の引き上げで対応していることから、金利差が拡大している点が背景として挙げられます。今回は今後ドル円は円高方向で修正されるのか、そして100円方向に進んでいくのか、プロトレーダーである筆者が解説していきます。

株式投資コラム

高利益率の銘柄5本、各指標分析と共通点、投資のメリット・デメリット【2022年7月】

高利益率の企業は、競争力があり成長期待が高いため株式市場で注目されています。

損益計算上の利益には、売上総利益、営業利益、経常利益、税引前当期純利益、当期純利益の5つがあります。この中で、営業利益が本業の利益で、株式市場では売上高営業利益率が重要視されています。

今回、日米の高い営業利益率の企業5銘柄を財務分析し、共通点や、投資のメリットやデメリットについて解説します。

FXコラム

FXって何?FX取引のやり方や初心者におすすめのFX会社を3つ紹介

FXを始めるにあたり、FXの概要や、やり方はまず押さえた方がいいポイントです。そこで今回はFXを始めたいと考えている方向けに、FXとは?、FXのやり方は?といった疑問に答えていきます。また最後には初心者にメリットがあるFX会社も3つ紹介しています。FXに興味を持ち、口座開設を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

暗号資産取引所の使い方

仮想通貨取引所CoinTrade(コイントレード)の概要、特徴について解説

「CoinTrade(コイントレード)」はプライム市場上場グループが運営しているという安心感や、取引経験が少ない方でも利用しやすいサービス設計から、ユーザー数を着実に伸ばしています。今回は仮想通貨取引所CoinTradeについて、その概要や特徴、実際の利用方法を解説していきます。

ESG投資コラム

ESG経営に積極的な企業は?業務用食品を扱う不二製油の事例を紹介

近年、企業の長期的な成長のためにはESGに取り込むことが重要との考えが広まっております。ESGの具体的な取り組み内容は企業によって様々です。各企業が定めるESGの重要課題は「マテリアリティ」とも呼ばれており、項目を毎年変更している企業もあります。今回は、私たちの生活に身近で積極的にESG経営に取り組んでいる企業として、植物性油脂や業務用チョコレートなどを展開する不二製油グループ本社の事例を見ていきたいと思います。