仏食品大手ダノン(ティッカーシンボル:BN)は7月5日、業界初となる植物由来のたんぱく質を60%配合した乳幼児用粉ミルク「デイリー&プランツブレンド」を開発したと発表した(*1)。オランダで「ニュートリロン」というブランド名で発売し、22年後半には他国で「アプタミル」ブランドとして販売する。
欧州では、37%超の消費者がビーガン、ベジタリアン、フレキシタリアンの食事を選好している。また、約70%の親が子どもに植物由来の食品を与えたいと考えており、植物由来の食品需要が大幅に増加している。現状では、母乳から移行する際の選択肢が限られており、ヘルシーかつ植物由来で、地球にやさしい食品を選択するニーズが高まっている状況だ。
ダノンは50年以上にわたる母乳に関する高度な研究と植物由来製品の先駆的な取り組みを活かし、乳製品と植物を完璧に配合した粉ミルク開発した。デイリー&プランツブレンドは、ベジタリアン向けの食品として、また、必要なタンパク質の半分以上を大豆から摂取する健常児向けとして初めてのブレンド粉ミルクとなる。
デイリー&プランツブレンドは高品質、かつ非遺伝子組み換えの大豆由来のたんぱく質を60%、乳製品原料、カゼイン、ホエイプロテインを40%配合している。母乳に含まれる重要な栄養素である乳糖も加えている。また、他の粉ミルクと比較して1箱あたりのカーボンフットプリント(#1)を約30%削減する。これはデイリー&プランツブレンドに含まれる植物由来成分の割合が高く、完全リサイクル可能なパッケージを利用しているためだという。
グローバルプランツベースドストラテジー&ビジネスアクセレーション部門バイスプレジデントを務めるマニュエラ・ボレラ氏は「デイリー&プランツブレンドは、植物由来で、ベジタリアンやフレキシタリアンの食事に対するニーズを満たすことを念頭に開発された」と述べた(*1)。
消費者ニーズへの対応や持続可能性の向上を図るべく、植物由来の製品開発が積極化している。食品・日用品大手の英ユニリーバ(ULVR)は、クレンジングやパーソナルケア商品に使用するパーム油や化石燃料に替わる植物由来の洗浄成分の商用化・拡大に向け、米バイオテック企業のジェノマティカとベンチャーを設立した(*2)。責任ある代替パーム油調達を拡大する方針だ。
(#1)カーボンフットプリント…商品・サービスのライフサイクルの各過程で排出された温室効果ガス(GHG)の量を追跡し、得られた全体の量をCO2量に換算して表示すること。
【参照記事】*1 ダノン「Danone marks industry 1st with launch of new Dairy & Plants Blend baby formula」
【参照記事】*2 ユニリーバ「Unilever and Geno launch $120m venture to scale alternative ingredients」
フォルトゥナ
【業務窓口】
fortuna.rep2@gmail.com
最新記事 by フォルトゥナ (全て見る)
- 持続可能な燃料製造スタートアップElyse Energy、190億円調達。eメタノールやSAFの製造加速 - 2024年12月23日
- BNPパリバAM、新たに低炭素移行インフラ株式ファンド立ち上げ。クリーンエネルギーや持続可能なモビリティなどに投資 - 2024年12月23日
- メタ、AI向け電力需要増に原子力発電に注力。AIイノベーションとサステナ目標達成の両立目指す - 2024年12月23日
- Holtara、25年1月の適用開始前にCSRD対応支援の新プラットフォーム立ち上げ。ESGデータレイク機能など搭載 - 2024年12月23日
- CBRE、新たな気候変動移行戦略を公表。資源効率の最大化や電化など4つの道筋 - 2024年12月20日