2020.4.14 仮想通貨マーケットレポート【71万台で2度目の反発も80万台は少し遠い印象】
NY市場はダウは小幅な下落、欧州はイースターホリデーで休場のなか、新型コロナ関連のニュースが減少傾向が見受けられるものの、特段の改善ニュースもないことから決算を前に手じまいの向きも見られ、ダウは前日比328ドル安で終えて…
NY市場はダウは小幅な下落、欧州はイースターホリデーで休場のなか、新型コロナ関連のニュースが減少傾向が見受けられるものの、特段の改善ニュースもないことから決算を前に手じまいの向きも見られ、ダウは前日比328ドル安で終えて…
東証プライム上場の株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)の関連会社である株式会社ディーカレットは4月8日、同社の社外取締役に村林聡氏が就任したことを発表した。 同氏は、株式会社三菱東京UFJ銀行、三菱UFJリサー…
スカイコート株式会社は4月13日から「夢のお部屋」をテーマにしたコンテストを実施する。「絵画・デザイン画」と「文章」の2部門で、日本在住で小学生以上なら誰でも応募できる。外出自粛要請などで重苦しいムードが漂う中、同社の企業理念「みんなの笑顔をつくる」に基づき「こんな時だからこそ、考えるだけでも元気が湧くように」と企画。
LINE証券株式会社は4月10日、事業強化のためLINE Financial 株式会社から102億円、 野村ホールディングス株式会社から98億円の資金調達を実施したと発表した。
プロパティエージェント株式会社は4月10日、不動産投資型クラウドファンディングサービス「Rimple(リンプル)」の累計登録ユーザーが、サイトオープンから約二ヶ月で3万人を突破したと発表した。同社は「Rimpleの商品性と、安定収益をもたらす投資商品としての認知度拡大を背景に、評価をいただいた」と受け止めている。
マネックスクリプトバンク株式会社は4月3日、「中国におけるブロックチェーンの市場動向と将来予測(2020)」と題し、ブロックチェーン領域における中国の最新動向や市場へのインパクト、将来予測等に関する調査レポートを発表した…
LINE株式会社のグループ会社であり、LINEの仮想通貨事業およびブロックチェーン関連事業を展開するLINE Xenesis株式会社は4月3日、2019年9月のサービスローンチから約半年が経過した仮想通貨取引サービス「B…
コインチェックが提供する「Coincheck貸仮想通貨サービス」では4月7日、新たに「180日間(年率4.0%)」の貸付プランの提供を開始した。 Coincheck貸仮想通貨サービスは、利用者の保有する仮想通貨をコインチ…
先週末NY市場はダウは続伸、聖金曜日~感謝祭と続くイースターホリデーによる薄商いの中、前日発表されたFRBによる2.3兆ドル規模の企業支援や資金供給拡充策の影響からドルの対主要通貨での売り先行が続く一方、コロナ発症鈍化傾…
ブロックチェーン専門企業であるコンセンサス・ベイス株式会社は2020年4月7日、R3 HoldCo LLCと開発パートナー契約を結んだことを発表した。 これまで多くのブロックチェーン基盤の中で、同社は主にBitcoin,…
株式会社Gincoは4月8日、日本政策投資銀行グループのベンチャーキャピタルであるDBJキャピタル株式会社を引受先とした第三者割当増資により、プレシリーズAラウンドの資金調達を行った。 Gincoは、ブロックチェーン技術…
アクサ・インベスト・マネージャーズ株式会社「新型コロナウイルスのマクロ経済および運用戦略への影響に関するアップデート(COVID-19 Impact: AXA IM’s macroeconomic and investment strategy update)」を3月26日付、4月2日付で公開した。
環境省は4月1日、2050年に温室効果ガスの排出量実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」を表明した地方自治体が89(17都道府県、39市、1特別区、24町、8村)となったと発表した。表明自治体の人口は合計約6255万人、GDPは約306兆円となり、日本の総人口の過半数に迫る広がりを見せている。
LINE証券株式会社は4月2日、無料通話アプリ「LINE」上で取引ができるスマホ投資サービス「LINE証券」で、上場企業の決算や業績予想の修正の発表後即日に、AI(人工知能)による短期的な株価トレンド予想、売上高や営業利益などの数字とその背景を、分かりやすくまとめて通知するサービス「決算ビジュアルレポート」を開始した。
暗号資産を使うライフスタイルを提案するAvacus株式会社は3月31日、同社が運営するAvacus Askを活用し、新型コロナウィルスの収束に従事するWHO(世界保険機関)への寄付を開始した。 Avacus株式会社はブロ…
バイナリースター株式会社は4月1日、2020年4月24日より、暗号資産(仮想通貨)時価総額25位のブロックチェーンCosmos上の通貨であるATOMや、時価総額31位のOntology(2020年4月1日、CoinMar…
NY市場はダウは続伸、米FRBが新型コロナ対策の一環で、小企業に対する緊急支援策を発表し「利用可能なあらゆる手段を使い続ける」と表明したことを受け上昇に寄与したが「OPECプラスの協調減産は期待ほど効果をもたらさないので…
ブロックチェーンの分析技術を開発するRegTechスタートアップのBassetは3月31日、暗号資産の流れを把握する専門的調査の受託を2020年4月から正式に開始した。 今回、受託により新たに開始する公的機関向けの分析サ…
ドイツ銀行のリサーチャーは世界中でコロナウイルスの感染が拡大することによって、多くの国でデジタルキャッシュの採用と移行が加速する可能性があると主張した。米国のビジネスニュースメディアDecrypt Mediaが4月6日、伝えている。
米国の大手デジタル資産取引所Krakenは3月に発行したレポートで、今後数十年以内に起こるアメリカのベビーブーマー世代からジェネレーションXとミレニアル世代への“巨万の富の移転”と、次の世代のデジタル志向によって、ビットコインの大規模な採用が実現するという見解を示している。