メルカリと日本財団、「寄付型梱包資材」を共同開発。メルカリにて販売開始
株式会社メルカリと公益財団法人日本財団は3月29日、両者の持つアセット(資産)を通じた寄付の仕組みを構築・推進する業務提携について合意したと発表した。メルカリはフリマアプリ「メルカリ」で月間利用者数1800万人を超える顧客基盤を持つ一方、循環型社会の実現に取り組んでおり、日本財団は60年近く社会課題解決に取り組んできた知見・ネットワークを持つ。
株式会社メルカリと公益財団法人日本財団は3月29日、両者の持つアセット(資産)を通じた寄付の仕組みを構築・推進する業務提携について合意したと発表した。メルカリはフリマアプリ「メルカリ」で月間利用者数1800万人を超える顧客基盤を持つ一方、循環型社会の実現に取り組んでおり、日本財団は60年近く社会課題解決に取り組んできた知見・ネットワークを持つ。
中国で不動産投資大手「恒大集団」の経営危機が世界的に注目を集める中、ナティクシス・インベストメント・マネージャーズ(ナティクシスIM)は9月22日、「新興国への投資機会に関する考察:少なくとも今は、まず中国を見る必要がある理由」と題したコメントの日本語訳を発表した。
東京都は「Tokyo Sustainable Finance Week(東京・サステナブル・ファイナンス・ウィーク)を10月14日より23日まで実施する。持続可能な都市づくりに貢献するESG(環境・社会・ガバナンス)投資やサステナブルファイナンスの普及、および同分野での都のプレゼンスの向上などが目的。
株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で新規案件「〈ホリエモン発案〉約30名の各界プロフェッショナル同士の雑談が毎日聴けるサブスクリプションサービス『ZATSUDAN』〜情報は “スキマ時間” に取得する時代に〜」が公開された。
株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディング(CF)サイト「FUNDINNO(ファンディーノ)」で新規案件「<登録アーティストは450組超え>ギフティングから物販まで、アーティスト活動に必要なものを全て揃えた次世代の音楽プラットフォーム『HANDRED MUSIC』」(募集期間)が公開された。
昨日のビットコイン相場は上昇。43,000ドル台から45,000ドル付近まで反発し引き続き反発地合いが継続。その他仮想通貨市場全体も上昇しており、引き続き堅調な地合いが続いている。
株式会社LAETOLIが運営する不動産投資クラウドファンディング(CF)サービス「COZUCHI(コヅチ)」で、新ファンド「渋谷区松濤エリア区分マンション」の募集が7月9日午後7時から開始される。募集金額3200万円、想定利回り4.5%でインカム4.5%、優先出資割合は29.1%、劣後出資割合70.9%。応募期間は7月16日午後1時まで(抽選)。
株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディング「FUNDINNO(ファンディーノ)」で新規案件「【自治体も注目】深刻化する介護人材問題の解決は“すきま時間の助っ人”にあり。「若者が集まる」介護スキルシェアサービスで<令和の互助インフラ>を作る!『スケッター』」(申込期間9月29日~10月1日)が公開された。
株式会社CAMPFIRE Startupsは、運営する株式投資型クラウドファンディング(CF)「CAMPFIRE Angels」の登録投資家1万人感謝キャンペーンを9月22日から開始する。キャンペーン期間中にCAMPFIRE Angelsで投資家登録や、投資を行った人にAmazonギフト券をプレゼントする。
インターネット調査のマイボイスコム株式会社は9月21日、「ネット証券の利用」に関するインターネット調査結果を発表した。株式売買の経験者は「現在もしている」「現在はしていないが 以前はしていた」を合わせて4割。現在もしている人は28.6%で、このうちインターネットで株式売買をしている人は25.3%と、現在も売買している人の9割弱に上る。
LINE子会社のLVCが運営するNFTマーケットプレイス「NFTマーケットβ」で、NFTにコンテンツ料を設定することが9月17日より可能となった。
PayPalが英国での暗号資産関連サービスの提供を開始したことを9月17日に発表した。英国に住む全てのユーザーに対して、暗号資産の購入・管理・販売ができるようになっている。
昨日のビットコイン相場は大幅続落。本日のFOMCを控え、中国恒大の話題から株の上値が重く推移する中、一昨日の急落の流れからポジションを調整する動きが継続する動きとなっており、仮想通貨市場全体が同じような動きとなっている。チャート的には40,000ドルが節目となっており、一時割れる動きとなったものの、その後42,000ドル付近まで反発、しかし朝方にかけて再度40,000ドル台前半まで下落する等上下に値動きが激しい展開となった。
フランスの資産運用大手アクサ・インベストメント・マネージャーズ(アクサIM)は、アクサリサーチファンドと共同で「アクサIMクライメート・トランジション・アワード」を創設した。地球温暖化に対する取り組みでクライメート・トランジション(気候変動対策としての低炭素社会への移行)を促進し、「ネットゼロ」実現に向けた変革を起こす科学研究を表彰する。
PayPayアセットマネジメント株式会社は9月21日、米国株式投資の主要3指標であるNASDAQ100、ダウ平均、S&P500についての特集ページを公開した。3指標を「概要」「成長性」「積立シミュレーション」の面から比較、分かりやすくまとめた。
TECRA株式会社が運営する1口10万円から資産運用可能な不動産クラウドファンディング(CF)「TECROWD(テクラウド)」で、11号ファンド「 IC TOWER(アイシータワー)」の募集が9月21日午後3時から開始される。
米証券取引委員会(SEC)委員長のゲンスラー氏が、暗号資産取引所でも証券取引所としてSECに届出を提出する必要があるとの見解を示した。9月14日に上院の公聴会で言及している。
ソラナ(Solana)のブロックチェーンが一時的に停止していたことが9月14日に明らかとなった。トランザクションの急増が原因となり、処理性能が追いつかなかったと報告されている。
NFTマーケットプレイス最大手OpenSeaで、従業員によるインサイダー取引が行われていたことが9月15日に明らかとなった。
ブロックチェーン分析サービスを提供するEcoinometricsが、政府や企業によるビットコインの保有状況を表すレポートを9月8日に公開した。