CATEGORY 新着記事

国内不動産投資

不動産投資CFのCOZUCHI、「京都”ANAクラウンプラザホテル” バリューアッププロジェクト フェーズ2」一般募集12/9開始。想定利回り年利9%

LAETOLI株式会社は不動産投資型クラウドファンディングサービス「COZUCHI(コヅチ)」で5月5日午後12時から、新ファンド「代々木公園 事業用地」の募集を開始する。東京都渋谷区の代々木公園駅から徒歩1分に所在する約1710㎡の土地の所有権と底地権、一体開発された建物の一部所有権を投資対象とする。

国内不動産投資

融資型CFのCOMMOSUS、新ファンド「湯島 事業用地 Ⅰ(TRIAD#2)」12/11募集開始

株式会社コモサスは融資型クラウドファンディング(CF)サービス「COMMOSUS(コモサス)」で新ファンド「湯島 事業用地 Ⅰ(TRIAD#2)」の募集を12月11日午後1時開始する。本ファンドの借入人である株式会社TRIADは、東京都文京区湯島の複数の土地と建物の取得を目指しており、これらを集約・一体化して第三者に売却する「湯島事業用地プロジェクト」を進めている。

ESG投資コラム

【脱炭素銘柄】太陽光発電システム・装置の米エンフェーズ・エナジー(ENPH)の業績や今後は?新NISA対応組み入れファンドも

エンフェーズ・エナジー(ティッカーシンボル:ENPH)は太陽光パネルの効率性を大幅に高めるマイクロインバーターを開発・販売しています。今回は、エンフェーズの会社概要や製品の特徴をおさらいした上で、サステナブルな取り組みや業績・株価動向、新NISA成長投資枠対応の組み入れファンドを紹介します。

ESG投資コラム

【医療DX銘柄】デジタルヘルス市場のパイオニア、米インテュイティブ・サージカルの業績や今後は?新NISA組み入れファンドも

米インテュイティブ・サージカル(ティッカーシンボル:ISRG)は、手術支援ロボット分野で世界最大手です。そこで今回は、インテュイティブの会社概要や製品の特徴をおさらいした上で、同社のサステナブルな取り組みや業績・株価動向、新NISA成長投資枠対応の組み入れファンドを紹介します。

ESG投資コラム

【サステナブル不動産関連銘柄】塗料大手シャーウィン・ウィリアムズ(SHW)の業績や今後は?新NISA組み入れファンドも

米シャーウィン・ウィリアムズ(ティッカーシンボル:SHW)は塗料の分野で世界大手です。そこで今回は、シャーウィンの会社概要や製品の特徴をおさらいした上で、同社のサステナブルな取り組みや業績・株価動向、新NISA成長投資枠対応の組み入れファンドを紹介します。

ESG投資コラム

【SX銘柄】水・衛生・エネルギー課題解決に取り組むエコラボ、業績や今後は?新NISA組み入れファンドも

エコラボ(ティッカーシンボル:ECL)は、水処理や衛生、感染予防ソリューションを提供するサステナビリティリーダーの1社です。今回は、エコラボの会社概要や製品の特徴をおさらいした上で、同社のサステナブルな取り組みや業績・株価動向、新NISA成長投資枠対応の組み入れファンドを紹介します。

投資・マネーコラム

20代でマイホームを購入する住宅ローンの組み方は?物件選びやローン審査のポイントも

20代でマイホームの購入を検討している人は、ローンを借りられるか、返済していけるかなどの不安を持っているのではないでしょうか。今回は20代でマイホームを購入する場合の住宅ローンの組み方や審査に通るためのポイント、物件選びなどについて解説します。

マンション投資

マンションの売り時はいつ?過去15年の価格推移や経済背景から売却タイミングを検証

マンションの売り時を考える上で、価格推移は重要な判断要素です。売却の是非を考える上では、市況のほか物件の築年数や金融政策・金利といった要素も踏まえて総合的に検討する必要があります。今回はマンションの売却タイミングを考える上でのポイントをまとめました。

投資・マネーコラム

東京23区のマンションの人気エリアや売り時は?物件価格や購入検討者の推移から検証

「東京23区」とひとくくりにされることがありますが、それぞれの区では特徴が異なり、マンションなどの不動産価格にも大きな差があります。今回のコラムでは、東京23区のマンションについて「三井のリハウス」が公開している「平均価格」や「購入検討者数」など、2022年11月15日から2023年11月20日までのデータを参照し、人気エリアや売り時を検証します。

投資・マネーコラム

世田谷区の不動産売却の相場・査定価格は?平均価格や検討者数の推移から検証

「成城」や「二子玉川」といった住宅街がつらなる世田谷区は、その住みやすさから東京23区の中で最も人口が多くなっています。今回のコラムでは、「三井のリハウス」が公開している「平均価格」や「購入検討者数」といったデータ(2022年11月15日〜2023年11月20日)を参照し、世田谷区のマンション売却における傾向や相場・査定価格の動向を検証します。

NFT

文化庁が美術品の管理にブロックチェーンインフラ「Startrail(スタートレイル)」での実証実験!

文化庁は美術品のDXによる適正な管理を実現するため、2023年6月15日に、国内のブロックチェーン企業であるStartbahn(スタートバーン)が提供するブロックチェーンインフラ「Startrail(スタートレイル)」の活用を発表しました。この記事では、美術品DX事業の実証実験と、美術品のブロックチェーン活用について詳しく解説します。

Web3コラム

環境問題・社会問題をブロックチェーンで解決する、日本のReFiプロジェクトまとめ

日本においても、まだまだ認知度は低いものの、ReFiのプロジェクトや取り組みが少しずつ誕生してきている。本記事では、日本で誕生したReFiプロジェクトやReFiの要素を取り入れた活動をしている企業について紹介する。なお、過去にHedge Guideで紹介されたReFiプロジェクトは、本記事の最後にリンク付きでまとめているので参照されたい。

株式投資コラム

ESGスコアの注意点は?ESGスコアが高い企業や投資信託も紹介

ESGという言葉が使用されるようになってから、投資家が企業を選ぶ時に、どの程度ESGに取り組んでいるかを判断材料にするようになってきています。そんなときに参考になるのが「ESGスコア」です。この記事では、ESGスコアの主な評価機関とESGスコアの高い企業について解説します。