CATEGORY 新着記事

ブロックチェーン

デジタルグリッド、ブロックチェーン活用の再エネ管理法を「J−クレジット制度」に適用へ【フィスコ・ビットコインニュース】

電力取引プラットフォーム事業などを手がけるデジタルグリッドは22日、同社が採択された環境省の「ブロックチェーン技術を活用した再エネCO2排出削減価値創出モデル事業」の取り組みの一環として、ブロックチェーンを活用した環境価値取引手法を、国が認証する制度「J−クレジット制度」に適用すると発表した。

投資ニュース

不動産投資クラウドファンディング「X-Crowd」第1号案件・京町家リノベ物件、11月29日募集開始

中古マンション再生流通事業を手がける株式会社インテリックスは不動産投資型クラウドファンディングサービス「X-Crowd(クラウド)」で、11月29日(金)に最初の案件となる「ファンド1号(珠数屋町)口』の募集申込の受付を開始する。対象は京都市下京区にある京町家を一棟貸切の宿泊施設にリノベーションした物件。

ブロックチェーン

Aerial PartnersがGincoと提携。ブロックチェーンサービスの会計システム及び開発インフラを一体的に提供

株式会社Aerial Partnersは11月20日、ブロックチェーンノードのホスティングサービスを提供する株式会社Gincoと業務提携し、ブロックチェーンサービス開発に必要となるトランザクションの管理システム・財務会計システムとあわせて、開発インフラを一体的に提供するサービス連携を開始した。

投資・マネーコラム

不動産売却の相見積もりを簡単に行うには?一括査定の特徴とメリットを解説

不動産の売却価格が低くて損をした、という経験をしたことがある方もいると思います。不動産を売る時には不動産会社に査定を依頼することになりますが、適正な価格を判断するためには相見積もりが必要になります。この記事では、不動産売却の相見積もりを簡単に行う方法について解説します。

マンション投資

マンション投資、水害対策はどうするのが正解?水害の種類と注意点を解説

近年、台風や集中豪雨の影響で多くのマンションに浸水や損壊、停電するなどの被害が発生しています。マンション投資における災害では、建物の損壊だけではなく、入居者や第三者に損害が及ぶ可能性もありますので、十分な対策が必要です。この記事では、水害について詳しく確認したうえで、どのように水害対策をすれば良いのかをご紹介します。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

凍らせずに食材の鮮度維持、食品ロスの解決目指すベンチャーがファンディーノで資金調達

株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディング「FUNDINNO(ファンディーノ)」に、食材ロスを目指すベンチャー企業が資金調達に挑む。食材を氷点下前後でも凍らせずに管理できる製品を手掛けるルセット・ナイン株式会社は11月24日午前10時から投資申し込みの受付を開始する。

マンション投資

マンション投資で発生しがちな主なリスク5つと、リスクヘッジ方法を解説

マンション投資は定期的に一定の家賃収入が得られる投資として人気ですが、リスクもあります。ただマンション投資のリスクは、過去の事例から予測が可能なため、ヘッジはしやすいと言えます。この記事ではマンション投資の流れを確認した上で、主なリスクのヘッジの仕方について解説します。

Web3コラム

仮想通貨投資で初心者を脱するための3つのポイントとは

日本のユーザーでも仮想通貨取引では海外取引所を利用するハードルは下がってきていると感じるものの、初めて仮想通貨投資を行おうとする投資家からすればいきなり海外取引所というと「危険なのでは・・・?」と感じる方も多いのではないでしょうか?そこで今日は海外仮想通貨取引所の特徴を紹介しながら、仮想通貨投資で初心者を脱するための3つのポイントをご紹介します。

ブロックチェーン

CFTC議長、デジタルアセットに消極的も「米国はブロックチェーンを主導していくべき」

米国商品先物取引委員会(CFTC)の議長ヒース・ターバート氏は、Faceboookのリブラがどういったプロダクトになるのか、有価証券に含まれるのか、さまざまな観点から明確ではないと指摘した。11月19日、CNBCに語った。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

名古屋銀がグリーンボンド発行、12月に100億円。SDGs取り組みの一環

株式会社名古屋銀行(頭取 藤原 一朗)は11月18日、発行総額100億円の期限前償還条項付き無担保社債(グリーンボンド)を12月に発行すると発表した。社債名称は株式会社名古屋銀行第4回期限前償還条項付無担保社債(実質破綻時免除特約及び劣後特約付)(グリーンボンド)。発行年限は10年。

Fintech

1株からIPOに申込みOK、ネオモバで「ひとかぶIPO」30日提供開始

株式会社SBIネオモバイル証券は、Tポイントを使って1株から株式に投資ができる「ネオモバ」で11月30日からIPO(新規上場株式)銘柄を取り扱う新サービス「ひとかぶIPO」を開始する。1株から99株まで1株単位で申込みでき、少ない資金でもIPOの抽選に参加できる。

ブロックチェーン

暗号資産(仮想通貨)のイベントスケジュール:11月21日更新【フィスコ・ビットコインニュース】

11月下旬~12月にかけての仮想通貨関連イベントをまとめている。12月7日には仮想通貨イーサリアム(ETH)が注目の大型技術アップデート「イスタンブール」をメインネットに実装する予定。12月9日には、米インターコンチネンタル取引所の子会社であるバックトが、ビットコインの先物取引を基としたオプション取引提供を始める。

国内不動産投資

1年後の投資用物件の価格は「下降」が54.9%、不動産投資に関する意識調査

健美家株式会社がサイト会員に実施した「第12回不動産投資に関する意識調査」(11月12日発表)で、上昇した物件の価格について、1年後の価格は「下降している」という投資家が54.9%の過半数となった。理由の多くが「融資の引き締めが続く」「景気悪化している」で、投資家の慎重な姿勢がうかがえる。

マンション投資

これからワンルーム投資を始める人へ。新築マンションの最新事情を紹介

これからワンルームマンションへの投資を始めようと考える方の中には、新築か中古かで迷っている方もいるでしょう。新築マンションは中古と比較して立地の良い物件が少ないと言われていたものの、今は新しいトレンドができ、新築でも駅近の物件を購入できるようになっています。この記事ではワンルームマンションの近年の動きをご紹介します。