CATEGORY 新着記事

国内不動産投資

不動産投資型クラウドファンディングRimple、第3回ファンドを20日募集開始

プロパティエージェント株式会社は不動産投資型クラウドファンディングサービス「Rimple(リンプル)」で5月20日、第3回ファンド「Rimple’s Selection#3」の投資申し込みの受け付けを開始する。対象物件名「クレイシア秋葉原」は東京メトロ日比谷線秋葉原駅から徒歩10分に立地する区分マンションで、3戸を1ファンドとして組成。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

オフィスバスターズ、オランダ「サークル・エコノミー協会」に加盟

中古オフィス家具やOA機器の販売などを手掛ける株式会社オフィスバスターズは5月14日、オランダ・アムステルダムに本拠を置くサークル・エコノミー協会(オランダCE協会)に加盟申請、認定されたと発表した。

技術

グーグル、ビル&メリンダ・ゲイツ財団がプロジェクト始動。開発途上国でデジタル決済の効率化狙う

ビル&メリンダ・ゲイツ財団やグーグルを含むテック企業は、断片化するデジタル決済システムの相互運用性の課題解決を目的に、モジャループ財団を設立した。ビジネスとライフスタイル情報メディアFortune が5月6日、伝えている。

投資・マネーコラム

ベトナムで不動産投資、メリット・デメリットは?投資を始める手順や注意点も

海外不動産投資を検討している方の中には、投資先の国としてベトナムに注目している方も少なくないのではないでしょうか。ベトナム不動産投資の魅力は、経済成長と人口増加に伴う将来性です。この記事では、ベトナム不動産投資のメリット・デメリットや投資を始める手順について解説します。

投資・マネーコラム

売れないマンションの特徴とは?スムーズな売却への改善ポイント3つ

マンションの売却を予定している方の中には、売却後の買い替えや住み替えが控えており、少しでもスムーズに売却したいと考えている方も多いのではないでしょうか。この記事では、売れないマンションの特徴、スムーズな売却への改善ポイントについて解説します。

株式投資コラム

REIT(リート)の種類は?複合型と単一型、6種のアセットタイプを解説

株式市場に投資する時に投資する会社のことを調べるように、REIT(リート)に投資する時には投資先の不動産についても理解しておくことが重要です。そこで今回は、現在における日本のREIT市場で運営されている銘柄のアセットタイプ(種類)についてご説明します。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

アクサIM、医薬品アクセス財団に50万ユーロ寄付。インパクト戦略におけるフィランソロピーメカニズムも開発

仏資産運用・保険大手アクサ・グループの投資顧問会社アクサ・インベストメント・マネージャーズ株式会社は5月6日、医薬品アクセス財団(Access to Medican Foundation)とパートナーシップを結び、SDGs(持続可能な開発目標)に沿ったプロジェクトを支援するため、インパクト戦略の運用管理費用の一部を寄付したと発表した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

第一生命、世銀のSDGs債104億円を私募で引き受け。途上国の新型コロナ対策支援で

世界銀行は日本時間の5月11日、IBRDが発行するサステナブル・ディベロップメント・ボンド(約104億円相当)を第一生命株式会社が全額購入したと発表した。第一生命はESG投資を推進しており、新型コロナウイルス感染症への対応も含む保健医療分野など、世界銀行が取り組む開発途上国支援に賛同し、購入に至った。 

投資信託コラム

節税しながら資産形成できる「確定拠出年金(iDeCo)」の始め方

老後を考えた時に、年金だけでは生活が難しいと感じて今から節約や貯金などを考えている方もいるかと思います。その場合は資産形成に確定拠出年金を検討してみるのも選択肢の一つです。そこで今回は、老後の生活設計を考えている方へ向けて、確定拠出年金(iDeCo)の始め方について解説します。

Board1Web3コラム

ビットコインのトレードで利用したい!売買のタイミングを図る「板読み」を徹底解説

仮想通貨取引所の中には「販売所」と「取引所」という二つの取引方法を用意している所があります。取引所では「板(気配情報)」と呼ばれる画面に、注文数量がリアルタイムに表示されています。ここでは板取引での利用方法や見方について解説したいと思います。

投資ニュース

資産としてのアート作品の魅力を発信。次世代アートプラットフォーム運営企業がFUNDINNOで資金調達へ

株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、5月20日午前10時から「アート×投資資産で“2880兆円市場”を開拓!『100円』からアートを分割保有できる、次世代アートプラットフォーム「STRAYM(ストレイム)」が投資申込みの受付を開始する。

投資・マネーコラム

不動産売却「瑕疵担保責任」と「契約不適合責任」の違いは?分かりやすく解説

不動産の売主は、自身が売却する不動産に対して瑕疵担保責任を負うことになっていました。しかし、2020年4月1日に民法が改正され、瑕疵担保責任から契約不適合責任に変更されました。この記事では、瑕疵担保責任と契約不適合責任の違いについて分かりやすく解説します。

株式投資コラム

コロナ後の投資で見るべきポイントは?ファンドマネージャーが語る注目の時事トピック

2020年3月にコロナショックで株が暴落しました。2020年5月時点において、世界中の政府・中央銀行が矢継ぎ早に対策を打ち出していることから株の下落は小休止となっていますが、いまだに経済活動は平時より停滞したままです。ここから株価はどうなっていくのでしょうか。判断するために押さえておきたいトピックをご紹介したいと思います。

投資・マネーコラム

東京で不動産投資するならどのエリア?不動産投資家が「板橋駅」の将来性を分析

不動作投資において、物件の立地は重要な指標の一つです。物件を購入する前にエリア・駅をよく見極めて納得して投資をすると良いと思います。そこで今回は、10年以上に渡り主にワンルームマンションを中心に不動産投資をしてきた私が、「板橋駅」にスポットをあてて、不動産投資のエリアや駅の選び方について解説します。

マンション投資

エンジェル税制を利用した確定申告方法は?投資家の実体験を紹介

ファンディーノ(FUNDINNO)で複数の企業の株式に投資をしてみました。創業間もない企業に対し資金を供給する、いわゆる「エンジェル投資」です。今回は、ファンディーノをとおしてベンチャー企業に投資をし、実際にエンジェル税制を使って確定申告をしてみましたので、実体験をご紹介したいと思います。