CATEGORY 新着記事

投資ニュース

石油需要の低下、余剰ガスを利用するビットコインのマイニングオペレーターに影響するのか

北米では過去数か月間に原油の生産工程で発生するフレアガスを使い、ビットコインを採掘する動きが加速していた。4月20日、新型コロナウィルスの感染拡大に伴う需要低下を受けて、ニューヨーク商業取引所で原油価格が市場初めてマイナスとなっている。今後、原油生産量が低下する場合、フレアガスを使ったビットコインの採掘領域にどのような影響を及ぼすだろう。

AltcoinsWeb3コラム

アルトコインのトレードにテクニカルは考えない。ビットコインと異なる3つのポイント

投資を行う上で基本知識の学習は大切です。その上で日々のニュースをチェックし、各ニュースがどのように相場に影響するか、ファンダメンタルズ分析の勉強も並行して行うことが、勝率を上げる上で重要となってきます。
ビットコインの時価総額は日本のトヨタの規模感まで拡大しており、流動性も高まっていることから、マーケットとして着実に成長してきています。しかし、注意すべきはアルトコインの取引です。ここではアルトコイン市場の注意点について解説したいと思います。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

五常・アンド・カンパニー、シリーズD資金調達の第1回クローズで23.3億円調達。コロナ対策の資金も確保

新興国向けの小口融資事業を手掛ける五常・アンド・カンパニー株式会社は4月16日、シリーズD資金調達の第一回クローズで23.3億円を調達し完了、2014年7月の創業からの累計資本調達額が100億円に達したと発表した。

投資ニュース

GA technologies、不動産売買契約の完全非対面化を実現。不動産投資の面談から契約まで在宅で可能に

不動産テック総合ブランド「RENOSY(リノシー)」を運営する株式会社GA technologies(GAテクノロジーズ)は、新型コロナウイルスの感染拡大防止および影響の長期化への対応として、不動産投資サービス「RENOSY ASSET マンション投資」で不動産投資の面談から契約までを在宅で行える体制を整えた。

投資信託

レオス・キャピタルワークスのひふみ投信が「R&I ファンド大賞2020」受賞

格付投資情報センター(R&I)は4月23日、優れた運用成績を示したファンドを表彰する「R&I ファンド大賞 2020」の投資信託関連部門の選考結果を発表、レオス・キャピタルワークス株式会社が運用する投資信託「ひふみ投信」が「投資信託10年/国内株式部門」の最優秀ファンド賞を受賞した。

ブロックチェーン

学生向けのブロックチェーンサマースクールプログラム"Deep Dive into Blockchain"が開催へ

ブロックチェーンのインフラストラクチャーを研究開発する IOST 財団(非営利)は4月24日、2020年スイスのチューリッヒ大学(UZH)ブロックチェーンセンターと教育と研究の協力関係に関するMOU(基本合意書)に署名し…

国内不動産投資

不動産を高値で買うのは本当に損?家賃下落との戦い方は?リズム、無料オンラインセミナー8話・9話公開

リノベーション賃貸ブランド「REISM(リズム)」を運営するリズム株式会社は4⽉24⽇、オンラインセミナー「【動画でわかる!】知って得する!新時代の不動産投資成功術」の第8回・第9回の動画を無料で公開した。

投資ニュース

建設現場をファッショナブルに。作業服メーカーが株式投資型CF「FUNDINNO」で資金調達へ

職人向け作業服ブランド「BMC(BLUE MONSTER CLOTHING)」を手掛ける株式会社ブリッツワークスは、株式会社日本クラウドキャピタルの株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で4月29日から募集による投資申込みの受付を開始する。

投資信託

投資家は、サステナブル投資に関する情報を求めている。ウェルズ・ファーゴ調査

多くの投資家は、自身の価値観に合う企業に投資したいと考えている。最新の「ウェルズ・ファーゴ・ギャラップ投資家及び退職見通し指数調査」によれば、米国投資家の4人のうち3人は、サステナブル投資について、ほとんど聞いたことがない、あるいは、全く聞いたことがないと答え、サステナブル投資の知識がないことがわかった。

投資信託コラム

松井証券で投資信託を購入するメリット・デメリットは?注意点も解説

少ない資金で分散投資が行える投資信託は、投資初心者の方にもおすすめの金融商品です。中でも松井証券では100円から購入できるほか、毎年一定額の投資額が非課税になるNISA等にも対応しているなど、より低コストの運用を行えます。この記事では、投資信託の特徴や松井証券のメリット・デメリット、口座開設の流れなどをご紹介します。

投資信託コラム

投資信託にかかる手数料は?購入・運用・売却時のコストを解説

投資信託を始めるにあたっては、ファンド選びの際にコストも併せて確認する必要があります。投資信託のコストは購入・運用・売却それぞれの場面でかかるため、初心者の方にとっては、最初は難しい内容に感じるかと思います。そこで今回は、投資信託にかかる購入、運用、売却、その他コストをそれぞれわかりやすく解説します。

投資信託コラム

「分断する」経済から「つながる」経済へ。アフターコロナの世界とサステナビリティ

アフターコロナの世界はサステナビリティの観点から考えたときにどのような変化が起こっていくのか。私たちはコロナをよりよい社会をつくっていくための契機としてどのように活用し、どのような未来を目指していくべきなのか。本記事では、その未来を「環境」「社会」「経済」という3つの視点から希望的観測も込めて推察していきます。