CATEGORY 新着記事

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

S&Pグローバル、7,300社のESGスコアを発表。SAMのサステナビリティ・データを基に算出

世界最大の信用格付プロバイダーS&Pグローバルは5月18日、S&PグローバルESGスコアを開発したと発表した。このESGスコアは、グローバル資本市場の95%を占める7,300社以上を対象とし、世界的に知名度の高いSAMの企業サステナビリティ評価データ(CSA)に基づいて算出したものだ。

国内不動産投資

不動産投資家の約75%が“今後も積極的”、新型コロナの不動産市場への影響調査

総合不動産サービスの ジョーンズラングラサールインコーポレイテッド日本法人は、国内外の投資家を対象に「新型コロナウイルスによる不動産市場への影響」についてオンラインアンケートを実施、5月26日に結果を公表した。回答者の約75%が今後も積極的に不動産へ投資する考えを示す一方、投資対象物件不足が継続するとの予測もある。

その他企業

フェイスブックのデジタルウォレット子会社、ノヴィ(Novi)にリニューアル

フェイスブックが計画を進めるステーブルコインのリブラについて、フェイスブック子会社が開発するデジタルウォレットが「カリブラ(Calibra)」から「ノヴィ(Novi)」に改称された。昨年の発表に続いて各国政府や規制当局に批判されたリブラプロジェクトだが、改称には規制準拠の姿勢が反映されている。

投資・マネーコラム

売れない投資用マンションをスムーズに売却するための改善ポイントは?

不動産は高額な商品のため、売却に苦戦するケースもあります。特に、投資用物件は実需用物件よりも買い手が少なく、売却に苦戦するケースは多いと言えるでしょう。そこでこの記事では、なかなか投資用マンションが売れない人に向けて、売れない投資用マンションを売るための4 つの改善ポイントを解説します。

ブロックチェーン

みんな電力、三井物産と協業で太陽光発電所価値を向上する独自のリパワリング事業を開始

みんな電力株式会社は5月20日、三井物産株式会社と協業し、太陽光発電所オーナーを対象とした発電設備の能力診断、点検、「顔の見える電力™」としての売電を行い、発電所の価値向上に貢献するサービス「顔の見える発電所」を開始した…

投資ニュース

ICTで外国人の不法就労を防ぐ。ワンチェックが株式投資型CF「FUNDINNO」で目指す成長と社会貢献

在日外国人が持つ「在留カード」のチェッカー「One-Check Tab(ワンチェックタブ)」を開発・提供するワンチェック株式会社は、株式会社日本クラウドキャピタルの株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で5月31日から6月2日まで、募集による投資申込みの受付を行う。

Web3コラム

【改正資金決済法対応】 顧客資産の95%以上をコールドウォレットで管理している仮想通貨取引所を紹介

2020年5月に施行された改正資金決済法により、仮想通貨交換業者は「業務の円滑な遂行等のために必要なものを除き、顧客の仮想通貨を信頼性の高い方法で管理すること」が義務づけられました。金融庁の事前通達を受けて、既に多くの取引所が新たな規定に対応し、声明を出しています。

その他企業

ブロックチェーン・暗号資産のオンラインライブプラットフォームがリリース

ブロックチェーンソリューションカンパニーの株式会社TEAMZは5月14日、オンラインでのブランディングと業界内のコミュニティ構築を実現することを目的とし、ブロックチェーン+デジタル暗号資産オンラインライブおよびソーシャル…

株式投資コラム

非上場のスタートアップ・ベンチャー企業に投資するメリット・デメリットは?投資方法も

企業への投資を行う場合、東京証券取引所やその他の証券取引所に上場している企業の株式を購入するというのが最も一般的なイメージでしょう。ですが、上場していないスタートアップ企業やベンチャー企業にも投資ができることをご存じでしょうか。今回は、非上場のスタートアップ・ベンチャー企業に投資する方法やメリットについて解説します。

寄付

さとふる、新型コロナ医療対策支援サイトで愛知、福岡への寄付受付を開始。掲載10自治体に

ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふるは5月26日、「新型コロナウイルス医療対策支援寄付サイト」で愛知県の「あいち医療応援基金」、福岡県の「新型コロナウイルス感染症に関する対策・支援『ふくおかふるさと寄附金』」への寄付受け付けを開始した。

Web3

DeCurret、ブロックチェーン技術を利用した保険契約における業務プロセスの自動化に関する実証実験を実施

東京海上日動火災保険株式会社と株式会社ディーカレットは5月13日、保険料の領収や保険金支払いといった保険契約における業務プロセスを対象に、ブロックチェーン技術を利用した自動化に関する実証実験を実施した。 本実証実験では、…

ブロックチェーン

LayerXとマネーフォワードが業務提携。コロナ禍で急速に進む企業・行政機関のDXを推進

ブロックチェーン技術などのテクノロジーを活用した業務プロセスのデジタル化を推進する株式会社LayerXと株式会社マネーフォワードは5月22日、両者であらゆる産業におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援するこ…

Web3

フォビジャパン、8月7日まで「お友達紹介キャンペーン」を実施へ。取引手数料キャッシュバックなど紹介者にもメリット

7年以上にわたって暗号資産(仮想通貨)取引サービスの提供を行うHuobi(フォビ)グループのフォビジャパン株式会社は5月7日、新たに「お友達紹介キャンペーン」を開催している。開催日時は5月7日から8月7日までとなる。 「…

投資信託コラム

アクティブファンドとインデックスファンド、初心者が買うならどっち?

投資信託は、運用方法によって「インデックスファンド」と「アクティブファンド」の2種類に分けられます。初心者が購入する時はどちらのファンドを選べばいいのでしょうか?今回は、インデックスファンドとアクティブファンドの仕組みや違い、それぞれのメリット・デメリットを交えながらどちらを選ぶべきかを解説します。