企業への投資を行う場合、東京証券取引所やその他の証券取引所に上場している企業の株式を購入するというのが最も一般的なイメージでしょう。ですが、これらの証券会社に上場していない、スタートアップ企業やベンチャー企業にも投資ができるということをご存じでしょうか。
今回は、非上場のスタートアップ・ベンチャー企業に投資する方法やメリットについて解説します。
目次
- スタートアップ企業・ベンチャー企業とは
1-1.上場は資金を集めるための手段の1つ
1-2.一方で敢えて上場しない企業もある - 非上場のスタートアップ・ベンチャー企業に投資をするメリット
2-1.大きなリターンを得られる可能性がある
2-2.社会貢献になる
2-3.税制上の優遇措置がある
2-4.経営に関与することができる - スタートアップ・ベンチャー企業投資のデメリット
2-1.株式価値が大きく毀損、または0になる可能性も高い
2-2.公開されている情報が少ない
2-3.専用サービスを使わなければ投資自体が困難 - 非上場のスタートアップ・ベンチャー企業に投資する方法
3-1.直接企業に投資をする
3-2.起業家と投資家を結ぶマッチングサイトを利用する
3-3.非上場企業を支援するファンドに投資をする
3-4.株式投資型クラウドファンディングを利用する - まとめ
1.スタートアップ企業・ベンチャー企業とは
近年ではスタートアップ企業やベンチャー企業という言葉を頻繁に耳にするようになりました。しかし、その違いについてちゃんと理解している人は少ないのではないでしょうか。
スタートアップ企業というのは、新たなビジネスモデルを開発して起業し、市場を開拓している段階の企業のことをいいます。そのため、起業してから2年や3年程度の企業がスタートアップと呼ばれることが多い傾向にあり、新しいビジネスを短期間のうちに急成長させるという意味合いが強くなります。
一方、ベンチャー企業というのは、革新的なアイデアや技術をもとに、新しいビジネスを展開している企業のことをいいます。実は、ベンチャー企業という言葉は和製英語で、英語でベンチャーというのは投資をする企業や投資家のことを指します。つまり、ベンチャー企業とは本来「投資(出資)を受けている企業」ということになります。
そのため、スタートアップ企業のなかにベンチャー企業も含まれる、ということになります(ただし、実際にはベンチャー企業の解釈は人によってまちまちなため、必ずしも上記に当てはまるわけではありません)。
どちらにしても、新しいビジネスを立ち上げてこれから広げていく段階の新興企業という共通点があります。
1-1.出資や上場は資金を集めるための手段の1つ
このようなスタートアップ企業やベンチャー企業は、将来を期待されている反面、現状としては資金繰りに苦労しているケースが多い傾向にあります。というのも、これから実績を積み上げていく段階であるため、まだ事業から十分な安定利益を生んでおらず、また銀行などから融資を受けることも難しいからです。
そこで多くの企業が未上場の株式を投資家に販売して資金調達をしつつ、将来的により大きな資金調達を可能にしてビジネスを拡大させるために上場を目指すことになります。
証券取引所に株式を上場すれば、無数の投資家から資金調達が可能になるため、潤沢な資金をもとに積極的な事業展開を図ることが可能になります。また上場していることで社会信用が増すため、銀行などからも融資を受けやすくなるのです。こうしたメリットを目的に企業は上場を目指すのです。
1-2.一方であえて上場しない企業もある
しかし、企業のなかにはあえて上場しない、という選択をする企業もあります。例えば、サントリーや日本生命など、誰もが耳にしたことがある企業でも上場していないケースもあるのです。
実は、上場しないことにも一定のメリットがあります。それは「自由に経営できる」ということと「買収されるリスクを避けられる」ということです。
企業が上場するということは、株式を一般に公開し、多くの人々が市場で売買できるようにするということになります。すると、企業は株主を完全に選ぶことはできなくなります。
会社は株主のものなので、より多くの株式を保有している株主ほど権限が大きくなり、企業の経営などに対して強く意見するようになります。
また、公開している株式の過半数以上を取得された場合、企業はその株主の指示に従わざるを得なくなります。つまり、買収された状態になるわけです。
これらのリスクを避けるために、あえて上場しないという選択肢もあるということです。また最近では、スタートアップ・ベンチャー企業であっても上場しないことを選択するケースが多くなっています。非上場のまま事業を成長させ、事業会社に会社ごと(全株式の譲渡など)売却するM&Aの形をゴールとする企業も珍しくありません。
2.非上場のスタートアップ・ベンチャー企業に投資をするメリット
スタートアップ企業やベンチャー企業という言葉は、一般的に非上場企業に対して用いるものです。上場を目指しながらもまだ達成できていない場合や、そもそも上場を目指していない場合など、企業により状況はさまざまですが、このような非上場のスタートアップ企業やベンチャー企業に投資をするには、いくつかのメリットがあります。
いったいどのようなメリットがあるのか、見ていきましょう。
2-1.大きなリターンを得られる可能性がある
上場企業の株式に投資するよりも大きなリターンを得られる可能性がある、ということが非上場のスタートアップ・ベンチャー企業に投資をするメリットです。
それには2つの理由があります。1つは本来の価値よりも安い価格で株式を購入できる可能性があるということです。
一般的に上場している企業の株式では、多数の投資家による分析が入るため、本来の価値から割安になるケースは多くはありません。しかし、上場していない企業の株式は、その価値の決め方が曖昧あるいは計測しきれないケースがあるため、割安な価格で入手できる可能性があります。
もう1つの理由は、その企業が将来大きく成長する可能性があるからです。
企業の成長が認知されると、株式の価値も上昇します。そのため、まだ企業価値が付いていない創業初期段階から株式を取得していれば、将来株式を売却した際に数十倍、数百倍といった大きな利益を上げることもできるのです。
2-2.社会貢献になる
非上場の企業に投資をすることは、社会貢献につながるというメリットもあります。
スタートアップ企業やベンチャー企業のなかには、世の中の課題を解決できるビジネスモデルの構築や技術の進歩に取り組んでいるケースがあります。そんな企業に投資をすることが、将来的に困っている人に大いに役立つ行為となる可能性もあるのです。
まだ資金力に乏しいスタートアップやベンチャー企業に投資することは、ビジネスを拡大するための後押しになります。これにより、上場企業に投資する以上の社会貢献性を得られる可能性もあるといえます。
2-3.税制上の優遇措置がある
非上場のベンチャー企業に投資をした場合、税制上の優遇措置を受けられる可能性がある、というのもメリットとなります。
2020年5月現在では、ベンチャー企業への投資を行う個人投資家に向けた「エンジェル税制」と呼ばれる税制優遇制度が制定されています。
企業に投資をしたり、株式を売却したりした時点で受けられる優遇措置で、投資額に対して所得控除を受けられるほか、損失発生時にはほかの株式での譲渡益と相殺することもできます。
2-4.経営に関与することができる
非上場のスタートアップ企業やベンチャー企業に投資をすることで、その企業の経営に関与できる場合もあるというメリットがあります。
それらの企業に足りないのは、資金力だけではありません。投資家が持っているビジネススキルやノウハウ、人脈などが、企業を成長させるきっかけになる可能性もあるのです。
資金面だけではなく、直接的に企業を後押しできるというのも、スタートアップ企業やベンチャー企業に投資をする魅力の1つといえます。
3.スタートアップ・ベンチャー企業投資のデメリット
対して、デメリットは以下の通りです。
3-1.株式価値が大きく毀損、または0になる可能性も高い
スタートアップ企業やベンチャー企業は、先述のように利益体制ができておらず、組織体制も整っていないため、多くの場合経営がまだ不安定な状態にあります。特にスタートアップ企業に関しては、株式売却による資金調達を繰り返して投資を続け、毎年赤字決算となることも少なくありません。
革新的なビジネスモデルは当たれば大きくなる可能性があるものの、それが市場に受け入れられるかどうかは分かりません。資金調達に失敗しキャッシュが底を尽きるのが先か、商品がヒットして利益とキャッシュフローを維持できる体制を構築できるのが先かの勝負となりますが、現実には前者のパターンに陥り、株式価値が大きく損なわれたり、0になったりするケースが多いのです。
大きなリターンが期待できることと、株式価値が損失する可能性が高いこととはトレードオフであることを認識しておきましょう。
3-2.公開されている情報が少ない
未上場企業は上場企業と異なり、決算短信や有価証券報告書などの開示義務がないため、一般の投資家が入手できる企業情報は少なくなります。そのため、自身で企業に話を聞きに行ったり、実際にサービスを使ってみたり、ニュースなどの情報を収集したりすることで投資判断を行わなければなりません。企業分析のハードルは上場企業より高いといえます。
3-3.専用サービスを使わなければ投資自体が困難
詳しくは後述しますが、一般の投資家がスタートアップ企業やベンチャー企業に投資をするには、専用のサービスを利用しない限りは現実的ではありません。なぜなら、投資に際しては経営や会計、財務、ビジネスモデルなどに関する高度な知識が必要になるうえ、潤沢な資金や起業家との人脈が無ければ、投資機会を得ること自体が難しいからです。
また、中には未公開株への投資を謳った詐欺の事例も存在します。こうした背景から、直接投資に対する十分な知識と資金、コネクションが無い方は、スタートアップ・ベンチャー投資ができる専用の投資サービスを利用するルートに限られるというのも注意点の一つです。
4.非上場のスタートアップ・ベンチャー企業に投資する方法
非上場のスタートアップ企業やベンチャー企業に投資をするには、具体的に以下の4つの方法があります。
- 直接企業に投資をする
- 起業家と投資家を結ぶマッチングサイトを利用する
- 非上場企業を支援するファンドに投資をする
- 株式投資県クラウドファンディングを利用する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
4-1.直接企業に投資をする
自分でスタートアップ企業やベンチャー企業を探して直接企業に投資をすることは、起業家・経営者のネットワークにおいては盛んに行われています。
仕事の関係で取引先のベンチャー企業の経営者から「出資をしてほしい」とひそかに依頼されて投資をするなどのケースがあります。
いずれにせよ、そのような企業との関係を持っており、数百万円~数億円単位のまとまった資金とビジネスにおける実績がない限りは、直接企業に投資することは難しいといえます。
4-2.非上場企業を支援するファンドに投資をする
非上場企業を支援するためのファンドに投資するのも1つの方法です。将来有望な企業への支援と投資によって大きなリターンを目指しているファンドのことを「ベンチャーキャピタル」といいます。
こういったファンドに投資をすることで、間接的にスタートアップ企業やベンチャー企業に投資をすることができます。ただし、こちらもエンジェル投資と同様、大きな事業実績とまとまった資金を持っている人でなければ、投資機会は無いと思った方が良いでしょう。
4-3.株式投資型クラウドファンディングを利用する
事業実績のある起業家や経営者というわけではない一般の投資家でも、株式投資型のクラウドファンディングを利用すれば簡単に非上場企業に投資をすることができます。
クラウドファンディングとは、企業がインターネット上で出資を呼びかけるサービスのことで、投資家は出資の見返りに、返礼品やサービスの提供などを受けることができます。
株式投資型のクラウドファンディングでは、企業が資金調達のためにプラットフォーム上で株式を購入してくれる投資家を募集し、投資家は出資比率に従ってその企業の株式を手に入れることができます。
例えば「ファンディーノ」では、1万円という少額から投資に参加でき、2017年に初案件が公開されて以来、様々な業種の企業が資金調達に成功しています。中にはクラウドファンディング後にイグジット(M&AやIPOなどにより投資家利益を確定すること)を達成し、投資家にリターンを提供した企業もあります。
このように、少額から投資できる株式投資型クラウドファンディングは、新たな投資手段の一つとして個人投資家から注目され始めています。スタートアップ企業やベンチャー企業への投資は一般の上場株式売買より遥かにリスクが高いものの、少額の余剰資金でベンチャー投資ができるという点は検討に値するでしょう。
まとめ
今回は、非上場のスタートアップ企業やベンチャー企業に投資する方法やメリットについて解説しました。
リスクは通常の株式投資に比べて高いものの、そのぶんリターンが得られた時は大きく、さらに株式投資型クラウドファンディングを利用すれば少額から投資できるため、余剰資金で参加することが可能です。
今までにない新しいビジネスや、社会貢献性の高い企業に投資することに関心を持つ方など、スタートアップ・ベンチャー投資に関心のある方は対象の投資サービスを検討してみてはいかがでしょうか。
- 外国株(米国株など)が買えるネット証券会社
- IPO投資に強い証券会社、少額からIPOに参加できるサービス
- 25歳以下の現物株式の取引手数料が実質0円の証券会社
- 大手証券会社が提供している株式投資サービス
- 少額で株式投資ができるサービス
山本 将弘
最新記事 by 山本 将弘 (全て見る)
- COZUCHI(コヅチ)で不動産投資、メリット・デメリットは?他社比較も - 2024年11月5日
- CREAL(クリアル)の評判・口コミ・実績は?メリット・デメリット、利回りも - 2024年11月5日
- 不動産クラウドファンディングの市場規模は?件数・出資額や成功事例も - 2024年9月9日
- 金(ゴールド)投資信託のメリット・デメリットは?購入可能な証券会社も - 2024年5月27日
- 株初心者が知っておきたい売り板・買い板の見方、板を分析するメリットも - 2024年5月27日