Tポイントやdポイントなど普段の生活で貯まったポイントを使って気軽に投資・運用ができるポイント投資のサービスが増えてきています。
今回は、Tポイントやdポイントを使って株式投資ができるサービス・証券会社などをピックアップしてご紹介します。「ポイントを利用して気軽に投資をしたい」「まずは少額から始めてみたい」という方はぜひ参考にしてみてください。
ポイント投資・ポイント運用ができるサービス
楽天スーパーポイントで国内株や投資信託が購入できる「楽天証券」

楽天スーパーポイントは、楽天グループが提供するポイントサービスで、楽天市場や楽天ブックスなどでの買物、楽天トラベルを利用した旅行などでポイントが貯まるサービスです。貯まったポイントは、楽天グループや加盟店での各種買物サービスなどに利用することができます。
楽天証券に証券口座を開けば、楽天スーパーポイントを使って気軽に国内株や投資信託を購入できます。
投資信託の購入は100円の少額から始めることができ、購入代金の一部または全部をポイントで支払うことができる仕組みです(1ポイント=1円相当)。また、100ポイント以上1ポイント単位での積立投資もできます。ただし、その際は投資信託販売手数料と信託報酬がかかります。
NISA口座や積立NISA口座も利用できるため、それによる税制上の優遇措置も受けられます。
dポイント100ptから株が買える、記事を読むだけでdポイントが貯まるサービスも「日興フロッギー」

日興フロッギーはSMBC日興証券が提供している、記事から株が買えるサービスです。日興フロッギーでは、様々な企業が紹介されている記事やマーケット情報を読みながら情報収集ができ、その企業が気に入ればそのまま株を購入することができます。日興フロッギーで購入できる対象は、東京証券取引所上場の株式やETF(上場投資信託)、REIT(不動産投資信託)など豊富です。
日興フロッギーでは、100円から株式を購入することができ、100万円までの株の購入には手数料がかかりません。コツコツと少額で株数を増やしていくといった投資方法も取り組みやすくなっています。
「日興フロッギー+docomo」というNTTドコモとの協業サービスも提供しており、日興フロッギーにログインしてdアカウントを連携することで「dポイント」を使って、100ポイントから株式投資を始めることができます。また、以下のマークがついた記事は、読むだけで1記事につきdポイントが3pt手に入ります。

NISA口座を利用することも可能なので、成長を期待している株や長期保有したい株があるという方にもメリットがあります。
LINEポイントやLINE Payの残高を利用可能!1株数百円で株式投資が始められる「LINE証券」

LINE証券は、LINE証券株式会社が運営するサービスで、LINEアプリで1株数百円から上場企業の株式を買うことができます。平日21時まで取引可能なので、日中は忙しいという会社員の方にも取り組みやすいサービスとなっています、また、LINEポイントを証券口座への入金に充当して株を買うことも可能なほか、LINE Payの残高からもかんたんに入金することができるため、貯まっているLINEポイントやLINE Payの残高を利用して始めることができます。
配当の配分や株式分割の割当ては保有株数に応じて受けることができるため、少額から配当狙いの投資などを始めることもできます。また、株以外にも投資信託を手数料無料で100円から購入することもでき、こちらもLINEポイントが利用可能です。すべての投資信託の購入手数料が無料というのも取り組みやすいポイントです。
まとめ
ポイント投資は、余っているポイントや使う予定のないポイントを使って、無理なく投資ができる画期的なサービスです。ポイント投資を利用することで、投資をより身近に感じることができるようになったという方も多いので、投資の勉強をしてみたい方や投資体験をしてみたいという方もぜひこの記事を参考にトライしてみて下さい。
少額株式投資・ロボアドバイザーの比較

HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム (全て見る)
- Siiibo証券、社債セカンダリーマーケットサービスを開始 - 2023年12月5日
- SBI証券、楽天証券が「米ドル/円」の為替手数料無料化。「ゼロ競争」過熱 - 2023年12月4日
- 松井証券・住信SBIネット銀の「MATSUI Bank」、預金残高150億円・銀行口座数1.5万口座を突破 - 2023年11月30日
- 「空路シェアリング」でドローンの新時代を拓く。トルビズオン社がFUNDINNOで2回目のCFへ - 2023年11月29日
- 生成AIで中小企業の営業をバックアップ。LINEを活用したマーケティング支援ベンチャーがFUNDINNOでCF - 2023年11月29日