CATEGORY 新着記事

投資・マネーコラム

マンションから一戸建てに住み替える方法は?費用や手順、注意点を解説

家の住み替えは、旧居の売却と新居の購入を行わなければいけないため「どちらを先に行ったらよいか」「費用はどの位準備したら良いのか」と疑問や不安を感じる方もいるのではないでしょうか。本記事ではマンションから戸建てに住み替える前に確認すること、手順や費用、注意点を解説していきます。

〈ファン株主500人超〉元NPB有名選手率いる沖縄初のプロ野球チーム!2023年の台湾プロ野球リーグ参入を目指す「琉球ブルーオーシャンズ」投資ニュース

日本球界の変革と沖縄の地域振興を目指す。独立球団「琉球ブルーオーシャンズ」運営会社がFUNDINNOで株主募集へ

沖縄県初の独立プロ野球球団「琉球ブルーオーシャンズ」を運営する株式会社BASE沖縄野球球団は11月10日、2023年からの台湾プロ野球(CPBL)参入に向け交渉を行うと公表、資金調達のため株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」を利用することを明らかにした。

ふるさと納税

ふるさと納税、未利用者とリピーターの意識差が明確に。NTTコム調査

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社が11月5日発表した「『ふるさと納税』に関する調査2021結果」で、ふるさと納税制度をめぐり、継続して寄付を実施するリピーターの寄付金額は増える一方、実施したことがない人は寄付自体に関心を持っておらず、意識の差が明らかになった。

Web3

SECコミッショナー「DeFiは透明性と匿名性の問題に対応する必要がある」

米証券取引委員会(SEC)コミッショナーのCaroline Crenshaw氏は11月9日、”The International Journal of Blockchain Law “の創刊号にて分散型金融(DeFi)のメリットを強調する一方、DeFiはSECの規則を遵守しつつ透明性および匿名性の問題に取り組む必要があると述べている。

Web3

2021.11.11 仮想通貨マーケットレポート【ビットコインは上下に値動きの激しい一日】

昨日のビットコイン相場は最高値を更新した後急落する動き。日中は調整によるジリ安の展開が継続していたが、NY時間に消費者物価指数が大幅上昇しインフレヘッジとしてビットコインが選好され一時69,000ドル付近まで上昇し始め最高値を更新。しかし株式市場が大幅下落する中、ビットコインは一点大幅下落する動きとなり、一時63,000ドル割れと6,000ドル以上の下げ幅を見せた。

FXコラム

テーパリングが始まると為替はどう動く?金融政策と為替の関係をトレーダーが解説

外国為替取引市場において、アメリカのテーパリングが、いつから始まるか着目されています。

世界はコロナウイルスの影響で大きな変化を遂げています。コロナの影響が本格的に出始めた当初、世界的に株価が下がり続けていました。アメリカをはじめとするほとんどの国で、コロナの影響抑えるために政策金利を下げ、大規模な経済対策を実行し、個人に対しても給付金支援などを行いました。

その結果、アメリカでは、実質的な経済成長はマイナス成長にも関わらず、株価は上昇し続け、インフレ率も上昇しています。 このままインフレ率の上昇をFRBが放置すれば経済が不安定になるため、現在行っている量的緩和を減額する、いわゆるテーパリングが予定されています。

今回はテーパリングと、金融政策と為替の動きについて解説します。

マンション投資

投資用の中古マンション、居住用との違いは?ローン・特徴を比較

投資用のマンションとは、不動産投資の収益物件にする目的で購入対象となる物件です。住むことを目的とした居住用マンションと比べて、購入する際のローンの種類や、価格の決まり方などが大きく異なります。そこでこの記事では、投資用マンションと居住用マンションの違い、投資用マンションの選び方について詳しくご紹介するので、マンション投資を検討中の方はご参考ください。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

企業は株主以外にも「説明責任ある」と考える投資家は6割。ナティクシスIM グローバルESG調査

ESG(環境・社会・企業統治)投資の機運が高まる中で「企業は株主のもの」という論調に変化が表れている。投資運用大手のナティクシス・インベストメント・マネージャーズが11月9日に発表した調査で、世界中の投資家の60%が「企業は株主のために価値を創造することだけに責任がある」という考え方を否定する結果となった。

株式投資コラム

ネオモバ「ひとかぶIPO」とは?メリット・デメリットや始め方も解説

Tポイントで株式投資ができるサービス「ネオモバ」から、1株単位でIPO(新規上場株式)銘柄に投資できる新サービス「ひとかぶIPO」が提供されます。まとまった資金を必要とせず、誰でも簡単に応募して抽選に加わることができます。この記事では、ひとかぶIPOのサービス内容や、メリット・デメリットについて解説します。

株式投資コラム

ネット証券と店頭証券、メリット・デメリットは?人気のネット証券会社も

証券会社には、インターネットのみで取引する「ネット証券」と、店頭で直接売買ができる「店頭証券」があります。証券会社はたくさんあるので、どこで口座開設すればいいのか迷う人も多いのではないでしょうか。この記事では、それぞれのメリット・デメリットと、目的に応じてどちらの証券会社を選べばいいのかについて解説します。

暗号資産トレード

ビットコインの上昇局面や過熱しているときに注意すべきこと【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】

仮想通貨(暗号資産)の上昇局面で市場が盛り上がってる時は、ついつい自分も買いたくなるものです。しかし、このタイミングでの投資は上昇局面が終わった後に大きく損失を抱える可能性が高くなります。そのため、今回は仮想通貨の上昇局面の特徴や高値づかみをしてしまう原因など、上昇局面で盛り上がってる時に注意すべき点について解説したいと思います。

投資・マネーコラム

マンション売却で売出価格はどうやって決める?値下げ交渉の対策も

マンションを売却することになった場合に、「できるだけ高く売りたいとは思うけど、どうやって価格を決めるのかがわからない。」「売出価格を決める時の注意点を知りたい。」などと思う人は多いのではないでしょうか。この記事では、マンションの売出価格を決める時のポイントや、買主からの値下げ交渉が入った場合の対策などについて解説します。

その他企業

AppleのCEOティム・クック氏が暗号資産を保有していることを明らかに

AppleのCEOティム・クック氏は11月10日、New York Times DealBook Online Summitにおいて、暗号資産を所有していることを明らからにしている。同氏は、自身のポートフォリオの観点から個人的に暗号資産を保有しているとしており、Apple社が暗号資産を保有したりする予定はないという。

投資・マネーコラム

イギリス不動産投資の特徴やメリット・デメリットは?投資前の注意点も

海外不動産投資というと、東南アジアの新興国やアメリカなどに注目している方も多いのではないでしょうか。先進国の中ではイギリスも外国人向けに不動産市場を開放しており、日本人もイギリスの不動産に投資できます。この記事では、イギリス不動産投資のメリット・デメリットについて、公的な統計なども交えて解説します。

株式投資コラム

美容品・化粧品がもらえる株主優待ランキング10銘柄【2021年11月】

株主優待とは、企業が個人株主を増やすために、株主に対して自社製品やサービスなどのプレゼントする特典のことです。株主優待では、さまざまな特典がありますが、美容品や化粧品がもらえるケースもあります。今回は美容品・化粧品がもらえる株主優待ランキングとして10銘柄を紹介します。