楽天グループが手掛ける「楽天ポイント運用」は、楽天ポイントを使って手軽に投資の体験ができるサービスです。実際の投資信託に連動してポイント数が増減するなど、楽天グループの強みを活かしたサービスなので、注目している方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、楽天ポイント運用の特徴やメリット・デメリット、楽天ポイント投資との違いについて詳しく解説します。楽天ポイント運用に興味のある方や、楽天のポイントサービスをよく利用される方は参考にしてみてください。
目次
- 楽天ポイント運用とは
1-1.楽天ポイント投資との違い - 楽天ポイント運用のメリット
2-1.運用成績によって楽天ポイントが増える
2-2.手軽に始められる
2-3.運用コストや税金が発生しない - 楽天ポイント運用のデメリット
3-1.ポイントが減る可能性もある
3-2.投資の疑似体験にとどまる
3-3.ポイントの大きな増加は期待しにくい - 楽天ポイント運用の始め方
- まとめ
1 楽天ポイント運用とは
楽天ポイント運用とは、楽天グループの共通ポイントである楽天ポイントを活用したサービスです。保有している楽天ポイントを投資信託の成績に連動させることにより、その運用結果によって楽天ポイント数も増減するという疑似的な投資・運用サービスとなっています。
楽天ポイント運用では現金を使わずに楽天ポイントで投資できるため、運用成績がマイナスになったとしても保有ポイントが減るだけで済むのが特徴です。一方、運用成績が良ければ保有する楽天ポイントが増加するため、普段の買い物などでより多くの楽天ポイントを利用できるようになります。
そのため、投資に興味があっても現金の使用に躊躇していた方や、楽天ポイントを積極的に増やしたい方などに適したサービスとなっています。
1-1 楽天ポイント投資との違い
楽天グループが手掛ける「楽天ポイント運用」と似た名称を持つサービスとして「楽天ポイント投資」があります。
「楽天ポイント投資」とは、楽天ポイントを利用して株式や投資信託を購入することができるサービスです。楽天ポイント運用では投資信託の運用成績に連動して楽天ポイントが増減するのに対し、楽天ポイント投資では実際に株式や投資信託を保有する点が異なります。
楽天ポイント投資の利用者は、楽天証券で証券口座を開設し、実際に株式や投資信託を売買します。購入の際に楽天ポイントの一部もしくは全部を利用するという点を除けば、通常の証券口座で金融商品を売買するのと同じ仕組みです。
一方、楽天ポイント運用では利用者が証券口座を開設したり、実際に投資信託を購入したりすることはありません。楽天ポイント運用の利用者が行うことは、運用するポイント数や運用するコースの設定のみです。
楽天ポイント運用と楽天ポイント投資の違い
項目 | 楽天ポイント運用 | 楽天ポイント投資 |
---|---|---|
取引手数料 | 発生しない | 発生する |
税区分 | 一時所得 | 譲渡所得・配当所得 |
口座開設 | 不要 | 必要 |
投資対象 | 2コースから選択 | 日本株・投資信託 |
受取方法 | 楽天ポイント | 現金(証券口座内) |
手数料
楽天ポイント運用は疑似的な投資ですが、楽天ポイント投資では実際に金融商品の取引を行うことになります。そのため、楽天ポイント投資の場合、取引手数料が発生する一方、楽天ポイント運用の場合は発生しません。
税区分
楽天ポイント運用の場合、ポイントの運用益は一時所得(50万円まで非課税)に該当すると考えられるのに対し、楽天ポイント投資では利益が「上場株式等の譲渡所得等」や「上場株式等の配当所得」に該当する違いがあります。また、楽天ポイント投資では証券口座の開設が必須となります。
※ポイント運用に関する税金の取り扱いに関しては、国税庁の最新情報などご自身でもよくお調べの上でご判断下さい。
投資対象
楽天ポイント運用の場合、「アクティブコース」「バランスコース」の2種類から選択でき、各コースに設定された投資信託に連動して楽天ポイントが増減しますが、他の投資信託を選ぶことはできません。
一方、楽天ポイント投資の場合、楽天証券が取扱う国内上場銘柄のほか、約2,600本の投資信託の中から好きな投資対象を選んで売買することができます。
受取方法
楽天ポイント運用の場合、運用するポイント数が運用成績に伴って増減し、手元に戻ってくるため、楽天ポイントで受け取ることになります。
一方、楽天ポイント投資の場合、株式や投資信託の購入時に楽天ポイントの一部もしくは全部を使用できるほか、売却時は通常と同じように現金扱いで精算されることになります。具体的には口座内の買付余力として戻ってくるため、出金して現金化できるほか、そのまま口座に残して別の株式や投資信託の購入などに利用することが可能です。
2 楽天ポイント運用のメリット
次に楽天ポイント運用のメリットについて確認していきましょう。
2-1 運用成績によって楽天ポイントが増える
通常、楽天ポイントは、楽天グループでの買い物や、楽天カードによるクレジット決済、各種キャンペーンの参加などによってコツコツ貯めることができます。
一方、楽天ポイント運用を利用すると、運用結果によっては楽天ポイントを増やすことができます。楽天グループが公表しているデータによると、楽天ポイント運用によって楽天ポイントが増えた人の割合は約95%にのぼります。さらに、楽天ポイント運用のアクティブコースで1年間運用した方のポイント数は、楽天ポイント運用をしていない方に比べて約25%増加しています(参照:楽天ポイント運用)。
また、楽天ポイント運用は投資信託をベースにしているため、株式と比べて低リスクでリターンを期待できる点もメリットです。
2-2 手軽に始められる
楽天ポイント運用は、その手軽さも大きな強みです。通常の株式・投資信託を取引する場合、証券口座の開設や銀行口座との連携が必須になるなど、投資未経験の方にとっては手間に感じる場合もあります。
一方、楽天ポイント運用の場合、証券口座を開設する必要はありません。楽天ポイントを100pt以上貯めていれば気軽に参加することができ、「アクティブコース」「バランスコース」の2つのうちから、好きなコースを1つ選ぶだけでスタートできます。
アクティブコースとは、日々の値動きが比較的大きい「楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)」に連動する運用タイプで、リターンを積極的に狙いたい方に向いています。
これに対して、バランスコースは、 日々の値動きが比較的小さい「楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型)」に連動する運用タイプで、堅実にリターンを狙いたい方に適しています。
2-3 運用コストや税金が発生しない
楽天ポイント運用では、運用成績がマイナスになった場合に楽天ポイントが減る可能性はあるものの、利用手数料は発生しません。
また、通常の投資信託の売買では所得税や住民税など利益に対して約20%の税金が発生する一方、楽天ポイント運用で得た利益は課税対象ではありません。
3 楽天ポイント運用のデメリット
楽天ポイント運用を利用する際は以下の点に注意することが大切です。
3-1 ポイントが減る可能性もある
楽天ポイント運用は、連動する投資信託(楽天・インデックス・バランス・ファンド)の運用成果によって保有する楽天ポイント数が増減します。そのため、ファンドの基準価額が著しく落ちれば、それに伴って楽天ポイント数も減少する可能性があります。
楽天ポイント運用は、預けたポイントが補償・保護されるものではないことを留意しておく必要があります。
3-2 投資の疑似体験にとどまる
楽天ポイント運用でできることは、あくまでも投資信託の疑似体験です。通常の投資信託の売買・保有とは異なり、手軽に始められるほか、投資信託について理解を深められるのは楽天ポイント運用の強みですが、運用商品は「楽天・インデックス・バランス・ファンド」に限られ積立注文なども行えません。
また、ポイント運用は、楽天市場での買い物の際にポイント還元率が高くなるSPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象でもありません。
3-3 ポイントの大きな増加は期待しにくい
投資信託の運用成績によっては楽天ポイントの増加を望める一方、短期間で元のポイントの数倍といったリターンを期待するのは難しい商品です。
そのため、投資未経験者で本格的に投資を始めたい場合、楽天ポイント運用で投資を疑似体験してから、貯まったポイントを利用して楽天ポイント投資を始めると、スムーズに移行することができます。
4 楽天ポイント運用の始め方
楽天ポイント運用を始めるには、最低100ポイント以上の楽天ポイントと、楽天IDが必要です。楽天ポイントをまだ持っていない場合、日頃の買い物などでポイントを貯めることから始められます。
一方、楽天会員登録を済ませていない場合は、楽天IDの新規作成から行います。楽天IDを持っているか分からない時は、普段利用している楽天グループのサービスでログインを試すことも可能です。ログインできたID・メールアドレス・パスワード等があれば、楽天ポイント運用にもそのまま利用できる場合があります。
楽天ポイントと楽天IDが用意できたら「楽天PointClub」にアクセスします。「楽天PointClub」とは、楽天ポイントに関する総合サービスです。パソコン・スマホからアクセスできるほか、専用アプリからでもほぼ同様の流れで利用できます。
トップ画面に「運用中ポイント はじめる」という項目があるのでタップすると、「運用するコース」や「ポイント数」などを選択する画面に移るので、好みのコースやポイント数などを設定します。
運用コースは、「アクティブコース」と「バランスコース」の2種類から選択します。上記の通り、「アクティブコース」は「楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)」の基準価額に連動するコースです。基準価額とは投資信託の価格のようなもので、1日1回計算されています。
「楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)」は、日本国内を含む世界の株式および債券を組み合わせて運用される投資信託であり、株式70%・債券30%で構成されています。
一方、「バランスコース」は「楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型)」の基準価額に連動するコースです。「楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型)」は、日本国内を含む世界の株式及び債券を組み合わせて運用される投資信託であり、債券70%・株式30%の構成比率となっています。
アクティブコースは基準価額の変動しやすいハイリスク・ハイリターンな運用タイプで、バランスコースは基準価額の変動しにくいローリスク・ローリターンな運用タイプとなっています。
次に、「ポイント数」を設定します。最低100ポイントから100ポイント単位で運用するポイント数を選ぶことができますが、「期間限定ポイント」は利用できないので注意しましょう。
まとめ
楽天ポイント運用は、楽天ポイントを活用して投資の疑似体験ができます。特に何をしなくても運用結果次第ではポイントが増えていくので、楽天ポイントや楽天のサービスを普段からよく利用される方や、投資に関心があって気軽に始めてみたい初心者の方にも適したサービスとなっています。
ただし、運用対象であるファンドの基準価額の変動によっては、保有する楽天ポイントが減る可能性もあります。楽天ポイント運用に関心のある方は、このようなサービスの特徴やメリット・デメリットをしっかり把握した上で検討してみてください。
HEDGE GUIDE 編集部 投資信託チーム
最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 投資信託チーム (全て見る)
- 楽天証券、投資信託取引の評判は?メリット・デメリットを比較 - 2024年7月12日
- 楽天証券、「NISAのつみたて投資枠+クレジット決済」のメリットと注意点 - 2024年7月12日
- SBI証券、Pontaポイントの貯め方は?手続き方法とポイントの使い道も - 2024年6月13日
- SBI証券、dポイントの貯め方は?手続き方法とポイントの使い道も - 2024年5月22日
- SBI証券、Vポイントの貯め方は?手続き方法とポイントの使い道も - 2024年5月22日