CATEGORY 新着記事

FXコラム

CFD取引におすすめの証券会社は?銘柄数や手数料、スプレッド等を比較

老後資金問題や将来設計を見据えて資産運用の重要性が広く認識される中、少額資金でも大きな取引を行えるCFD(差金決済取引)に注目している方もいるのではないでしょうか。

CFDは、買いだけでなく売りからも入れるので、相場状況に合わせた立ち回りが可能ですが、取扱銘柄や手数料は各証券会社で異なるため、投資目的や取引スタイルに合う会社を選ぶことが大切です。

この記事では、CFDの特徴、CFDを取り扱っている証券会社、CFDの始め方を詳しく知りたい方向けに詳しく解説するのでご参考ください。

FX

英ポンドは減税策撤回により上昇、英国債は金利低下。英ポンド高の背景を解説

昨日、トラス政権は打ち出していた減税策を撤回し、マーケットは好感する地合いとなった。新しく財務相に就任したハント氏は、所得税の基本税率の引き下げやアルコール税の増税凍結など多くの減税策を撤回しており、足元で続いていたイギリスの混乱が終了する気配となっている。一方、50年間で最大規模の減税政策を打ち出したトラス首相に対して辞任を求める声もあるが、昨日はイギリス国債の金利が低下し、イギリスポンドは上昇する動きとなった。

投資ニュース

「空気中のCO2を吸着し、ガラスに変える空気清浄機」製造会社がFUNDINNOで新規事業拡大目指す

株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で10月22日募集を開始する「【革新的SDGs案件】空気中のCO2を回収してガラスにリサイクル!サスティナブルな循環モデルを生み出す『レブセル』」は、カーボンオフセットを前面に打ち出したプロジェクトだ。

日本の資源“水”の価値を再定義!独自のブランディング戦略と付加価値をつけ世界に誇れる“高級天然水”として「瑞 みずのみず」を展開投資ニュース

日本の天然水ブランドを確立し世界へ展開。発売に先がけFUNDINNOでクラウドファンディング

株式投資型クラウドファンディング(CF)プラットフォームの「FUNDINNO(ファンディーノ)」で10月14日、「日本の資源“水”の価値を再定義!独自のブランディング戦略と付加価値をつけ世界に誇れる“高級天然水”として『…

FXコラム

重要指標の発表でドルはどうなる?主要国のCPI・GDP・雇用統計も解説

2022年10月現在、英国の財政・金融政策の行方とFRBの金融政策の行方が相場の中心材料でした。英国では減税案を縮小し、GBPは落ち着きました。一方米国では、高止まりするCPI、期待インフレの上昇など、USD買いトレンドが加速しました。ただし、値幅は限定的となりました。今後は米国以外の国の重要指標の発表により、USD以外の他通貨主導で相場が動くことが考えられるため、詳しく解説していきます。

<リリース後半年で約300店舗導入>様々な店舗集客をオールインワンでサポートし、店舗ごとに最適なマーケティング施策を提案する「集客クラウド」投資ニュース

オンライン集客支援サービスのベンチャーがFUNDINNOでCFへ。「アフターコロナの店舗ビジネスに貢献したい」

株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で新規案件「<リリース後半年で約300店舗導入>様々な店舗集客をオールインワンでサポートし、店舗ごとに最適なマーケティング施策を提案する『集客クラウド』」が10月20日午後7時半から募集を開始する。

【第2回】〈登録ドライバー1.8万人超〉上場企業・自治体・J1チームも活用!自動車を媒体にした次世代PRプラットフォーム「Cheer Drive」投資ニュース

自家用車を企業PR媒体に。Cheer Drive運営企業がFUNDINNOで2度目の募集へ

一般の車両を利用したPRのプラットフォーム事業を運営する株式会社チアドライブは、株式投資型クラウドファンディングプラットフォーム「FUNDINNO(ファンディーノ)」で10月18日から23日まで募集による投資申込みの受付を行う。今年3月に続く二度目の資金調達で、前回は目標募集額の1500万円を即日達成、最終的に2380万円を集めた。

ラストワンマイルを解決する新たなスマートモビリティ。観光地をシームレスに繋ぐ電動キックボードシェアリングサービス「eBoard」投資ニュース

電動キックボードで観光地の移動をエンターテイメントに。シェアリングサービス企業がFUNDINNOで資金調達へ

株式投資型クラウドファンディングプラットフォーム「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、国内でも人気を集める電動キックボードのシェアリングサービスに関するプロジェクトが登場した。株式会社eBoard(イーボード)による新株予約権型案件「ラストワンマイルを解決する新たなスマートモビリティ。

寄付

人類は地球1.75個分の自然資源を過剰消費。WWF「生きている地球レポート2022」で警鐘

公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)は10月13日、地球環境の現状を報告する「生きている地球レポート2022」を発表した。生物多様性の豊かさを測る数値が1970~2018年の過去約50年間で69%減少している最新の報告をふまえ、気候と生物多様性の両方の危機を同時解決する変革の重要性と、ビジネスや政治のリーダーによる喫緊の対策の必要性を訴えている。

Web3

2022.10.17 マーケットレポート【アメリカのインフレはまだ収まらないか】

先週末の米国市場は株式市場が急落。ミシガン消費者信頼感指数で1年後の期待インフレ率が5.1%に上昇したことや、5-10年先のインフレが小幅上昇したことを受けて金利が大幅に上昇し株式市場は下落する展開。仮想通貨市場は株式市場の下落に連れてビットコイン中心に下落する展開となっており、ビットコインは一時19,000ドルを割れる展開に。

マンション投資

不動産投資で好立地の物件を見極めるコツは?エリア選び5つのポイントも

実物資産を運用する不動産投資において、立地条件は重要視しておきたい項目の一つです。利便性の高さが入居率に大きく影響することに加え、物件を購入してしまったあとは売却以外の方法で立地条件を変えることはできないからです。そこで今回のコラムでは、好立地の物件を見極めるコツ、さらにはエリア選びの5つのポイントも解説していきます。

寄付コラム

投資しながら寄付もできる投資信託の銘柄は?3つのファンドと寄付先を紹介

「投資のリターンを得ながら社会貢献したい」「資産運用と寄付を両立したい」という方は多いのではないでしょうか。近年、投資信託の収益や信託報酬(運用中の手数料)の一部を寄付する投資信託が増えています。本記事では投資と寄付の両立について、投資しながら寄付もできる3つのファンド、注意点を解説していきます。

投資・マネーコラム

不動産クラウドファンディング8社の平均利回りランキングは?高利回りファンドの注意点も

不動産クラウドファンディングは、少額から比較的手軽にチャレンジできる新しい不動産投資の方法として注目されている投資サービスの一つです。利用できるサービスや提供されるファンドは増加傾向にあり、投資家の選択肢の幅が広がっています。今回は独自に選出した8社の不動産クラウドファンディングの平均利回りをランキング形式で紹介します。

ESG投資コラム

ENEOSのESG・サステナビリティの取り組みは?配当や株価推移も【2022年10月】

投資方法の1つに企業の株価や財務情報だけではなく、ESGまたはサステナビリティを考慮して銘柄を選択する方法があります。ESG銘柄の投資対象となる企業は様々ですが、石油販売で国内シェア5割に及ぶENEOSは、脱炭素による業態転換を迫られる中、サステナビリティに対しても積極的に取り組んでいます。

この記事では、ENEOSの特徴や株価動向、ESG・サステナビリティの取り組み内容の詳細や、株主優待情報について詳しくご紹介します。ENEOSの銘柄について詳しく知りたい方、ESG投資に関心のある方は、参考にしてみてください。

マンション投資

不動産投資をしている人のふるさと納税の上限額は?控除上限額の計算表も

ふるさと納税制度は、納税者が納税する都道府県や市区町村を選ぶことができ、その地方自治体から返礼品をもらうことができる制度です。この記事では、不動産投資をしている人のふるさと納税の上限額について、ふるさと納税制度の仕組みや計算方法から解説していきます。

暗号資産取引所の使い方

ビットポイントのレンディングでリターンを受け取ったら?レンディングどこに税金がかかる?賃借料の計算方法とは

仮想通貨投資の中に貸仮想通貨(レンディング)やステーキング、キャンペーンによる仮想通貨付与など、仮想通貨を得る方法がいくつかあります。ビットポイントではレンディングサービスを提供しており、それらで利益を得た場合、税金が掛…