「HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム」の記事

アパート経営

区分マンションとアパート一棟、どちらがおすすめ?出口戦略から考える不動産投資

投資をするとしたら区分マンションがいいのか、それともアパート一棟がいいのか、これは非常に悩むポイントです。マンションとアパートには、物件価格・利回り・立地・償却期間など様々な面で違いがありますが、その中でも特に重要なのが…

投資・マネーコラム

「築数年で家賃を引き下げ」競合物件との入居者の取り合いで赤字になった不動産投資体験談

読者の方が実践してきた不動産投資にHEDGE GUIDE編集部がアドバイスする「不動産投資の相談室」。今回の相談者は、広島県でアパート経営をはじめた30代後半の女性の方です。 相談者プロフィール HNさん 女性 30代後…

国内不動産投資

コスモスイニシア、AIによる不動産価値の将来予測と投資プランシミュレーションが可能な「VALUE AI」提供中

VALUE AIでは、Gate.の保有する膨大な物件データとAI独自のアルゴリズムにより、現在の不動産価値や、任意で設定する購入から売却までの保有期間の利回りを算出できる。また、不動産オーナーが条件を変更し、現状に合わせた投資プランシミュレーションを行うこともできる。保有不動産を登録することができるため、不動産ポートフォリオの管理ツールとしても活用できる。

投資・マネーコラム

購入後の評判が良い会社は?リピート率が高いマンション・アパートの投資会社4社

購入後の満足度が最もよく分かるのがリピート率です。不動産投資は、購入金額が非常に大きいため、一回目の投資でよほど満足度が高くない限りはリピート購入をすることはありません。リピート購入率が高い会社には、主に以下のような特徴…

投資・マネーコラム

口コミだけで大丈夫?不動産投資会社を見極めるための9つの質問

不動産投資を始める上で悩むのが、どの会社と付き合えばよいのかという点です。不動産投資の会社の数は非常に多いため、口コミを見て評判が良さそうなところに決める、あるいは評判が悪そうだから避けるといった決め方をされている方も多…

投資・マネーコラム

Jリート、ソーシャルレンディング、不動産投資のメリット・デメリットを徹底比較!

不動産への投資を考える際、不動産への直接投資以外にも、株式のように売買ができるJリートや、1万円・1ヶ月から始めることができるソーシャルレンディングといった投資の選択肢が広がってきました。投資初心者の方には、どれに投資をしていいか迷っているという方も少なくないでしょう。

不動産売買にかかる費用は?不動産投資

インベスターズクラウド、ビッグデータを活用した不動産ポータルサイト「TATERU Buy-Sell」開始

アプリではじめるIoTアパート経営「TATERU(タテル)」の開発・運営を行う株式会社インベスターズクラウドは、ビッグデータを活用した不動産ポータルサイト「TATERU Buy-Sell(タテル バイセル)」を2月13日に開始した。「TATERU Buy-Sell」のサービスは、会員登録を行うことですべて無料で利用できる。物件掲載料も無料だ。

投資・マネーコラム

もう確定申告は怖くない!不動産投資を始めるなら知っておくべき税金・会計の話

テレビCMや雑誌などで不動産投資を目にする機会が多くなっていますが、興味があっても「税金や会計は難しそうだし、手続きが面倒かも…」と感じて躊躇してしまっているという方も多いのではないでしょうか? 投資用不動産を所有してい…

Web3

サンタンデール銀行、リップルを活用した「3クリック・40秒」の決済アプリをリリース予定

スペイン金融大手サンタンデール銀行は先月末、仮想通貨リップルのネットワークを使い、一般消費者向けにモバイル決済アプリを今年の第一四半期にリリースすると発表した。ウォレットやP2P決済機能に加えて、今まで時間がかかり、手数料も高かった銀行による国際送金を3クリック・40秒で行えるようになるという。

Web3

仮想通貨取引所「Zaif」運営のテックビューロ、セキュリティ対策室を設置

仮想通貨取引所Zaif(ザイフ)を運営するテックビューロ株式会社は2月1日、同社が運営する取引所およびウォレットのさらなるセキュリティ強化、適切な情報開示・監査体制の構築などに向けて新たに「セキュリティ対策室」を設置すると発表した。